• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

シトロエンDS Inside

前に日記で書いてリンクしそこなってました。

シトロエンDS insideのサイト

ここのデザインスタジオってのが面白いです。

かっこよすぎ。PVもカッコイイ。シトロエン、素敵です。

これ、発売するのかな?
Posted at 2009/08/03 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月02日 イイね!

オーディオいじり、SPをMB Quart QSD216に交換

ずっと愛用していたスピーカー、ドイツ製のMB Quart QM218.comp60。

MBが一斉風靡したころのフラッグシップモデルで、ペーパーコーン製のミッドが特徴。
ペーパーなんで低域は崩れやすいが、ボーカルから高域に掛けてが気持ちいい。
ミッドのペーパーと、TWの金属の音色が繋がりにくく、調整幅の広いマルチ駆動でやらないとTWがキンキンしがちだ。
こいつの乾いた、ちょっと中抜け気味のドイツっぽい音が好みだった。

こいつに慣れてしまったお陰で、どうやらペーパー製のミッドが好みだということが解った。

しっかしこのスピーカー、とっても古いのだ。多分10年以上前のだと思う。
そろそろ買い替えをと思っていた。機会があるごとにアレコレ聞き比べた。
黄色いスピーカーは変なイコライジングで音がボヤっとしてるようにしか感じず、白いスピーカーは上が出てないように思った。アルミ製はアルミの音が、ケブラー製は布の音が、キュリノは薄くて軽い壊れやすい金属の音が…って、脱線してるな。
ピンと来るのがなかった。だから買い換えられなかった。

今回、縁があってまたMB Quart。
今のMBは会社をたたみ、米国資本の会社がブランドとしてMBを名乗っている。
選んだのはたたむ前の純粋MB Quart製で、量産モデルでは最高峰のQSD216です。
その上の限定最高級モデル「シグネチャー」は無理でした(苦笑)
ま、同じ傾向の音だろうと思って、同じメーカー。

取付にはバッフル内径を多少広げないといけませんでしたが、ミッドはスムースに取り付けできました。
TWは…、ダッシュにすっころがってます(苦笑)
こんな状態でも音の良さは明白。低域はしっかり出て、高域はあまりキンキンせず。こりゃセッティングを追い込めばきっときっといい感じになりそうです。

ふふふ♪ 不満がいろいろ解消されそうです。


久々にオーディオ熱が沸いてきました。

Posted at 2009/08/04 00:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2009年08月01日 イイね!

美女木オフを中座してK-STAFFに行ってきた

美女木オフを中座してK-STAFFに行ってきたある方のSVXが入庫したということで、美女木から川越のK-STAFF工場へ。

社長がさっそくリフトアップして確認です。

ついでに下回りのレクチャーを受けてきました。
整備手帳をご覧ください。

いやー、下にもぐると楽しいね。いろんなものが見えて、解って。探検気分。3日間くらいもぐってられそう。
足回りのリンク眺めてるだけで、ご飯3杯いけますね。行けませんけど。


何度か下回りを見たことありますが、毎度思うのは
「クルマってあらゆる駆動系、足回りなどの可動部はラバーを介して固定されている。」
ということ。
剛性感と言ってるもののほとんどはゴムを指しているんじゃないだろうか。
ゴムも含めたボディ全体の振動体としての、ダンピング具合とかなんだろうな、って思う。
そもそもタイヤの上に乗ってるしね。

ある方からの形見も頂きました。なんとか有効に活かさないと。さてさて、どうするかな。
Posted at 2009/08/03 00:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2009年08月01日 イイね!

美女木オフに行ってきた

美女木オフに行ってきた美女木のオフに行ってきました。

10台だったかな?
遠くは名古屋、新潟方面からも参加されていました。皆さん、お疲れ様でした。

以下トピックス。

z2_zvxさんの6MT化SVXを試乗しました。
今までsiowulfさんの5MTをPAで動かしたくらいのMT経験でしたが、z2_svxさんは一般道での試乗を許して頂きました。感謝、カンシャ。
初めてまともに乗るMTのSVX。ペダルにリニアについてくるトルクと加速。エンジンの気持ちよさがよく解ります。
さらにFLATTのマフラーも気分をアゲアゲ。低めのファイナルも加速を上げる要素になってます。
シフトレバーのタッチだけは、どうしてもゲート感やしっかり感が出ませんが、元々組めないものを組んだんですからそこはしょうがない。
実に良く出来てました。仕上がりとしては十分です。街中ではちょっともっさりなSVXが、実にキビキビ走ります。タバコ買いに行くだけで楽しめるクルマでした。

z2_svxさんのクルマはブレンボも組んでありました。
これもソリッドでよかったです。踏めばしっかり効く。いいなあ、あれ。

他にもブレンボの方がいました。じわじわとブレンボ化が流行りかも。
世界初?のブレンボ化をしたブレンボさんは偉大だわ。みんなそのノウハウで組んでいる。

主催のM田さんのエメグリに試乗。自分のと走りを比べました。
M田さんのは、ビル+ノーマルバネ。14万キロ走行ぐらいだったかな。ブッシュ類は年式なり、ダンパーはオーバーホールされたのかな。バネは多分ずっと交換されてないと思われます。
これがスゲーいいの。参った。ショックでした。あれはフロントサスが、キチンとストロークする足でした。
改めて解りました。SVXはフロントサスが重要だと。

自分の前だけK&Bバネ+ビルの前のめりスタイル、かなり足に不満なんです、実は。
フロントのストロークが足りず、バランスは圧倒的にフロントヘビーになり、リアが軽くなりすぎてヒョコヒョコします。

これがノーマルバネだと実に気持ちよく、コーナーでも全然踏み込めるし速い。乗り心地もいい。
ストローク代がたっぷりあるのって大事なんですね。よーく解りました。

うーん。バネ、見直そうかな。低けりゃカッコってもんじゃないですしね。もしくは、車高調。ただ、ピロアッパーがなあ。コツコツ来るだろうし。


しかし皆さん、綺麗にしてますね。事前にオートウェーブの100円洗車しておいて良かったです。
やってなかったらダントツに汚い車でした(笑)


そして、中座して訳があってK-STAFFへ向かいました・・・
Posted at 2009/08/02 21:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXオフ会 | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345678
91011 12 1314 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation