• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

ノスタルジック2デイズ2025に行ってきた

行ってきたというか、店番として参加してきました。

箇条書き。
・石を投げたらハコスカ、Zに当たる前に、Youtuberに当たる。

・知らない車系Youtuberがいっぱいいる。オススメにも挙がったことない人が。

・「うわー、見たことないぞこれ!」って車種は減った。普通に古い車と、古い車をいじった車と、いじる部品とレストアする部品と加工。

・バイクが増えた。当時ですらいじって当たり前のバイクなのに、ノーマルなんて骨董品貴金属的な価値があると思った。ノーマルのCBRなんて、よく残ってたな。

・メーカー系の展示にも個性とヘリテージとユーザー愛があった。マツダのNA、FC、FDは全部高齢のユーザーからの、降りるに当たっての寄贈。マツダミュージアムにも残ってなかったFCのマツダスピードエアロ仕様とかも。
NAは東北震災で傷がついてタッチアップされていたが、そうやってオーナーが乗ってきた歴史とエピソード含めての保管だと考えて、修復しない方針だとのこと。マツダの心意気、拍手。

・搬入はいいんだよ。走ってきて、調子がいいし、搬入時間はバラバラだから。

・搬出は一斉にエンジンが掛かり、暖気しないと調子悪いし、始動時はブリッピングするし、触媒は温まってないから反応鈍いし、煙い!
チューニングカーも多いので、排ガスはつらい。古いロータリーとかきつい。それが一斉にゲートに向かうと渋滞に。つらい。
でもまだ、始動して動く車はいい。動かなくなった車もいるんじゃないだろうか。

・車を移動させると、オイルやクーラントが床に落ちてる。

・EG33エンジンのモデルは、ラストワンが10%引きで7万円。ホンモノのエンジンが買える金額。どっちを買うかと言われたら、ホンモノか。

・シグネットの工具が安かった。工具キャビネット持ち帰り価格で半額とか。
持ち帰るのは厳しいけど、欲しい人はいただろうな。

・まわりの車からは明らかに嗜好が外れてて、興味は惹かれるからSVXを見る人は多かった。ロンブー亮君やら、評論家やら、いろいろ来てた。
なにかのメディアに僕も映り込んでいるかも。
それにしても、部品がないのは厳しいね。

・お会いしたことがないSVXオーナーと知り合えたり、ご挨拶できた。
これが目的みたいなもんだから、今年も楽しめました。来年もヘルプに入りたいですね。
Posted at 2025/02/24 14:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月16日 イイね!

メモ:オイル漏れ

自分メモ

駐車場のエンジン、ミッション下に敷いてある段ボールのオイル染みが、直径10cmぐらいになってきた。

寒いと収縮するからオイル漏れが多めになる、はず。

そろそろ修理に出そう。


2023年7月にオイル漏れは修理している。クランクシールの交換。
今のオイル漏れはドライブシャフトのサイドシールだと思われるけど、よくわからない。
部品があるうちに直しておきたい。さてさて。


オイル漏れの歴史
https://minkara.carview.co.jp/userid/147610/blog/47146803/
Posted at 2025/02/16 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2025年02月11日 イイね!

ノスタルジック2デイズ、お手伝いします

告知されているのかどうか、知らんけど。

SVXのメンテでお世話になっている、埼玉県川越のショップ、K-STAFFこと雲然自動車。

今年もノスタルジック2デイズに出展するそうです。
2日間、ヘルプ要員で参加します。

https://nos2days.com/

名称 Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)
会期 2025年2月22日(土)〜23日(日)の2日間
時間 10:00~17:00(両日共最終入場16:30)
会場 パシフィコ横浜 展示ホール:B〜D

石を投げたらハコスカか、2000GTか、Zに当たるイベントです。
旧車ブームで去年は結構混んでました。

お暇な方はどうぞ。
Posted at 2025/02/11 14:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年01月22日 イイね!

新型プレリュード(発売前)の気になるところ

3月に改築のため解体される、ホンダ青山本社大神宮。
そこに、オートサロン2025で展示された、新型プレリュードが展示されたので見にった。
いや、ホントは御神体であるF1PU、ホンダRA621Hがご開帳され、しかもノーガードで撮り放題だというので行ってきた。今年初詣だ。

RA621Hは別途アルバムにアップするつもり。

ついでに見てみたプレリュード。プレリュードと言わなければ、普通にカッコいい。カッコインテグラだ。



それで、事前にどっかで見た画像で気になっていたのが、リアのバンパー下のセンターにある、縦の青く見えるライン。
光の見え具合で青く写ったのかなと思ったら…






ホントに青い縦ラインだった。
リフレクタでもローマウントストップランプでもなく、差し色。

これがフロントにもある。



ブレーキキャリパーも同じ色。


どこから見ても、ブルーが差し色で入るように意図されているんだろう。

私のSVXも、キャリパー、フロントエンブレム、フォグランプカバー、マフラーカッターにソニックブルーの差し色をいれている。同じようなセンスだな(笑)


ところで新型プレリュードは、ハッチバックなのか。ノッチバックなのか。どっちなんだろう??
Posted at 2025/01/22 21:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2025年01月19日 イイね!

ガラス研磨を依頼したら、想定外の結果でした(Youtubeのタイトル風)

とんでもないことになりました!ありえない結果になりました!奇跡がおきました!とか、Youtuberは毎回大変ですね(棒読み)、とYoutubeのサムネイルを見ると思います。

さて。

西日があたると、フロントガラスに超細かい輝点がキラキラ。見てもわからない細かいチッピングが、ある角度で日があたるとギラギラに光ります。




画像を拡大してください。
ガラスは、表も裏もビカビカ。洗った直後の撮影です。
日の角度によって、浮かび上がるチッピングが異なります。つまりもっともっとチッピングはあるし、走行中は角度が流動的に変わるので、キラキラも流動的に変化して眩しいのです。
外からガラスを見ても、どこにチッピングがあるのかわかりません。ちょっと大きなチッピングはわかりますが、フロントには3箇所くらい。それ以外は綺麗です。

いくらガラス研磨剤、ウロコ取りで磨いても改善されません。
本気の、ガラスを削るような研磨をしないと改善しないと判断しました。

そこで、近所の、と言っても車で50分くらいのところに、良さそうな施工店を見つけました。
1ヶ月前に予約し、今日はいよいよ店に持ち込み。

そのため、前日の昨日は綺麗に洗車しました。寒いのに。
汚れていると何がどうなっているのかわからないので、綺麗にしておきました。


で、結論。

これは無理。改善しないとのこと。
消すにはホントに削ることになり、そうなると厚みが変化するので屈折して歪むとの判断。
線キズは消せるけど、見えないチッピングは消せない。
大きなチッピングは埋めることで消せるけど、小さいのは埋められない。
ある種のコーティング剤で埋められるかもしれないが、多分埋めきれない。

ガラス交換を勧めたいが、もうガラスはないですよね?と言われました。その通り。

ということで撤収。


さーて、どうしたものかな。


Posted at 2025/01/19 19:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation