• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

タイヤ交換:TOYO PROXES Comfort IIs 225/45-17

これまで履いていたのが、2017年に交換したTOYO PROXES C1S spec A。

パーツレビューにはこう書いてあった。

交換時133,579km、2017年3月23日。
タイヤ重量:9.3kg/本(T1Sportsは10.2kgだった)

現在154,350kmぐらいだから、7年経過して走行距離20,800kmくらいで4部山。
縦溝にひび割れが入ってきたので交換することにした。



プロクセスC1Sは静かで乗り心地もよくて、剛性感もあって何も不満がなかった。
だから後継モデルのタイヤを選択。これだ。

TOYO PROXES Comfort IIs 225/45-17

より静かになっているらしい。


タイヤ購入と交換は、横浜ガレージ館GIGA横浜店にお願いした。

タイヤ代:69,200円
交換工賃:11,440円
脱着・組替・バランス調整・バルブ交換・廃タイヤ処理込み。
総額:80,640円

車を預けたら作業場から「初めて見た。」「カッコいいですね」「綺麗だな。」って声が聞こえてきた。
ええ、そうでしょうw

体重計を持ち込んで計ったら、1本9.7kgだった。400g重くなるようだ。
中身の構造体は同じかなと思っていたら、どうも違うっぽい。



果たして交換後の印象は?

ぜんぜんわからないw 交換した気がしない。
転がりだしのスムースさも、静かさも、乗り心地も、全然変わらない。
パターンも似ている。同じタイヤにしたのか?って思ったぐらい。
なんか騙されてるのかってくらいに、フィーリングが変わらなくて拍子抜け。
やっぱりパターンを多少変えただけなんじゃないだろうかw

しばらく様子見。
Posted at 2024/12/29 17:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2024年11月12日 イイね!

タイヤを注文した

今のタイヤは交換してからそんなに時間が経ってないし、走行していない。まだまだ持つだろう。
そう思っていたが、トレッドの縦溝にヒビが入ってきた。みんカラの記録を見たら、2017年に交換したものだった。7年経ってたw そりゃあもう交換時期ってもんだ。

ということで、意中の銘柄を調べたら横浜の店が安そうなので、そこにタイヤと交換作業を注文した。


いつ届く&いつ作業できるかな。
Posted at 2024/11/19 19:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2024年11月11日 イイね!

車業界の3文字英語

なんでこんなにも車業界は、アルファベット3文字で呼称することが多いのやら。

ECU(エレクトロニックコントロールユニット、またはエンジンコントロールユニット)

ABS(アンチロック・ブレーキシステム)

こういうのは長年馴染んでるからいいんですけども。


ASC(アクティブスタビリティコントロール)
車体の制御。
ASC(アクティブサウンドコントロール)
走行状況を音で知らせる仕組み。

2つ意味があるの。

最近では騒音規制で威勢の良い音が鳴らせないから、室内側だけスピーカーでマフラー音を鳴らしたり。


音で言えば、静かなEVカーでは、低速走行時に音を鳴らすことになっていて、音量も速度に応じて決まってる。アルファベット4文字。

AVAS 車両接近通報装置(Acoustic Vehicle Alerting System)


4文字でメジャーになってるのが、ADAS。
ADAS(Advanced Driver Assistance System ドライバーの運転を支援する先進的なシステムの総称)

レーンキープ、前車追走、自動ブレーキなどがこれに含む。



OTA(オーバー・ジ・エア 自動車のソフトウェアやシステムを無線通信(インターネット経由)で更新すること。

もう車がネットに繋がってるのは当たり前。スマホアプリと同じで、ソフトに不具合や改良があったら、更新されたりします。
走行中にも更新が掛かるものがあるみたい。


SDV(Software Defined Vehicle ソフトウェアによって自動車の機能や性能を定義し、アップデート可能な車両)
要するにソフトで機能アップする概念。メーターや走行音をコンテンツとして販売したり、走行モードやカメラ機能の応用などソフト売りすること。
テスラなんかがよくやってるやつ。


こういうことで、走る曲がる止まるのとこ以外にコストが掛かり、車の値段は上がっていく。
けどもう必然の流れ。


Posted at 2024/11/11 09:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

洗車:年内最後かな

寒くなる前に。

場所:いつもの横浜
洗車:蛇口が使えず、バケツが使えなかったので、スチームして軽くスポンジ洗い。
ワックス:CCウォーターゴールド
窓:無数の油汚れがあったので、積みっぱなしだったダイソーの窓掃除布巾で掃除














Posted at 2024/11/05 09:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車記録 | 日記
2024年09月28日 イイね!

メモ:ATの調子が悪い

1700rpmぐらいでシフトアップが引っかかるような感じ。
踏み抜かないとギアが変わらなくなってきた。
いつもの症状だ。

前回は2020年交換か?
2023年のATFホース交換は、ATFの交換はしてないだろうな。

2018年にもATF交換

ATF交換に出そうかな。
Posted at 2024/09/28 23:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記

プロフィール

ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation