• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lustのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

はやし

はやしはやし・・・そんな名前の奴もいたな…という話ではなく、「ハヤシライス」なんです。
軽く調べたところ、「ハヤシ」の語源ははっきりしてないようですね。林さんが作ったというのが一番テキトーで良いと思うのですが。。。
なかなか食べる機会がないメニューですよね。洋食屋では別のメニューに目がいくし、カレー屋ではカレー・・・ですが以前から「黒ハヤシ」ののぼりが気になっていた「シルクロード」さんへ行ってみました。メインは焼肉?

昼時の店内は予想に反しかなりの活気。店員さん何人いるの?って感じで、お客さんもぞろぞろ入ってきます。自分はタイミングよくすぐ座れましたが、待ち客もでる人気です。
注文は『濃厚黒ハヤシライス』(700円)。
2Fのブライアンブルーというバーのメニューのようです。
名前通り見た目は真っ黒。ほどよい甘みと苦味、肉も繊維状になるまで煮込まれていて美味しい(^o^)他のお客さんもハヤシライスの注文が多い印象。人気があるのもわかる一皿でした。
カツカレーやラーメンもあるな…他のメニューも気になる~(^_^)

「オハナ」さんに久々に行ってみると、ランチメニューが少し変わってました。
以前はカレー・スープカレー・ハヤシの3種類でしたが、カレーは種類が増え、ハヤシは「神戸の老舗洋食屋の秘伝のレシピ」とのこと。
注文は『和牛ハヤシライスランチ』(780円)。
以前(680円)のときは食べてないので比較はできませんが、デミグラスなのか少しトマトっぽい感じのソースにトロッとしたスジ肉・・・これもおいしい(^。^)
「ぱぴぷぺぽ」さんの『ハヤシライス』(500円)。
イメージするハヤシライスのソースはこんな感じか。そこにシャリシャリ感の残る玉ねぎとバラ肉にマッシュルーム。
ボリュームもあるし、ワンコインですから十分な内容ですね。

そういえば、ルー・リード死んじゃいましたね(´人`)デヴィッド・ボウイも悲しんでるのかな。
Posted at 2013/10/31 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理
2013年10月27日 イイね!

まーぼ

まーぼ好きです、麻婆豆腐。
店によって結構味が違うんですよね。ということで備忘録。。。

「熊猫」さんの『麻婆豆腐定食』(750円)。
パンダさんは自分のイメージする味付けのものが多く、どれもなかなかおいしいです。でもこの麻婆豆腐は予想以上においしい(^o^)
見た目は「チャイナハウス貴苑」さんの「陳麻婆豆腐」に似た感じ。山椒の痺れもそこそこあり、独特の酸味と甘みが特徴的。
ご飯の大盛り無料でこの値段・味はなかなか良いです(^_^)
「北華飯店」さんの『麻婆豆腐定食』(650円)。
相変わらず着ていく服を選ぶお店。店内油っぽく、服にかなり匂いが付きます(^_^;)麻婆豆腐の辛さは控え目。スープの味で食べる感じの麻婆豆腐でした。
「大連」さんの『マーボ豆腐定食』(680円)。
見た目が赤くないタイプ。やはり辛さは控え目。時々こういう麻婆豆腐に出会いますが、これはこれでおいしいですね。
実家の麻婆豆腐ってこんな感じだったな~。

「菜香楼」さんの『麻婆丼』(700円)。
相変わらず昼時は混み合ってますね。初めて食べた麻婆丼は結構なボリューム。麻婆の量を計算しながら食べないとご飯が余りそうになりました(^_^;)
味は痺れる感じはなく、コク旨辛です。辛味はそこそこあり、食べ終わったときには少し汗ばむくらい。
まだ菜香楼さんの炒め物食べたことないんだよな~。中国語が飛び交う厨房からして気になっちゃう(^.^)
「渤海飯店」さんの『麻婆豆腐かけご飯定食』(682円)。
無駄に長い名前です。こちらも辛さは控えめ。ひき肉の量が多く、豆腐より印象に残ります。でもなかなかおいしい(^_^)値段とボリュームも良いです。
どのお店も昼時は混雑する人気店です。麻婆豆腐にかぎらず、やっぱり中華っておいしいな~って思います(^-^)
Posted at 2013/10/27 22:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | … 中華 | グルメ/料理
2013年10月25日 イイね!

辛いやつら

辛いやつらやっぱり寒い(´_`)
生まれも育ちも札幌ですが、寒いものは寒いです。やになっちゃうわ~(´3`)
でも、寒いとやっぱりラーメンが美味しいですね。特に最近はピリ辛系をちょくちょく食べていたので備忘録。
超星(SUPER STAR)さんの限定『辛いラーメン(醤油)』(800円)。
ベースの鶏白湯に辛味・・・結構辛い~(^。^;)尖がった辛さです。味的には予想通りか。麺が変わったと聞いていましたが、これがそうなのか?あまりこちらにないタイプの麺と聞きましたが、たしかにそうかも。でも「まるで生麺」の袋タイプってこんな感じだったような。。。ちがうか。


最近「ラーメン共和国」に出店した「吉山商店」さんの『焙煎辛みそらーめん』(800円)。
相変わらず繁盛してます(^-^)豚骨ベースにコク味噌に程よい辛味、バッチリ炒め加減のもやしにトロッとチャーシュー。これも完成度の高い一杯で美味しい(^o^)
オペレーションもしっかりしてるし、どこに出店しても対応できるでしょうね。


「侘助」さんの『つけ麺からいの・250g』(680円)。
以前から気になっていた麺なんですけど、やっぱり・・・。これがベストなゆで加減なんでしょうが、ゆるいというか…表面なのかな~。モグモグするとそんなことないんだけど。そこが気になっちゃうな。スープはいつもの鶏白湯に魚介に辛味でおいしい(^。^)
坦々麺にものっている唐辛子を最後の方でかじったら、痛すぎて涙目で店を後にすることになってしまいました(´_`;)


「雨は、やさしく」さんの『焼きチーズと鶏ひき肉のかれーらーめん』(800円)。
カレー部分はあまり辛味は感じませんが、後からジワジワきます。スープは和風出汁か。これが混ざってなんともおいしい(^o^)最後の方はなぜかミートソースっぽく感じたな。歯切れのよい麺も好み。チーズ部分にはジャガイモが隠れてました。


「豊楽園」さんの『台湾麺』(650円)。
正直、台湾麺ってよくわからないんですが、坦々麺のゴマ抜きみたいな印象。結構辛味が強かったですが、なかなかおいしい(^。^)唐辛子が辛そうでしたが、かじってみるとこれはそうでもなかったです。

「men-eiji」さんの『台湾まぜ麺』(750円)。
ぱっと見「らの道達成者限定」のときの「ド・トクシマ」を思い出しました。
スパイスの利いたひき肉とニラ、玉ねぎ、ネギに卵黄が太麺の上にのってます。タレは豚骨か?そこにそこそこの辛味。
これをマゼマゼして食べると・・・うまい(^o^)台湾って辛いのね。
麺を食べ終わり、残ったタレに「追い飯」を混ぜて最後まで堪能できます。これもおいしいし、ボリュームも満点。
よくできた一杯です。


映画のキャンペーンで全国の麺屋とコラボしていたようで、その一軒が「麺屋 彩未」さん。
「らの道達成者限定」メニューだった「辛い正油」を期間限定で提供していました。味噌も提供しているということで期間ギリギリの週末に行ってみるとさすがの行列(^_^;)夕方開店待ちでそれほど待たずに(といっても40分くらい)ラーメンにありつけました。
『辛い味噌』(750円)。
辛い正油を食べたとき「味噌で食べてみたいな~」と思っていたのですが、これが美味い(^0^)辛味も正油で食べたときの印象と違うな~。くせになりそうな辛味です。後半生姜を混ぜるとフレッシュな感じが一気に増します。生姜はこうじゃないと。三ツ和屋さんは使ってる生姜がイマイチなのかな。
レギュラーメニューになってほしいな~と思いながら店を後にしましたが、満足感からか傘を店に忘れたかも(^_^;)
Posted at 2013/10/25 23:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | … ラーメン | グルメ/料理
2013年10月21日 イイね!

中華そば うさぎ

中華そば うさぎ相変わらずラーメン屋がちょこちょこオープンしているようです。北24条駅近辺にも2店オープンしました。
そろそろ落ち着いたころかな~ということで今日のお昼は「うさぎ」さんへ行ってみました。
かわいい名前とロゴですね(^_^)店主もかわいいのでしょうか?あ、男ですかそうですか。

こちらは食券制。味は「醤油」一種類のみ。店内もメニューもシンプルです。
注文はやはり『中華そば』(600円)。
大きい丼で出てきた中華そばも見た目シンプル(^-^)真ん中にのってる人参は一応うさぎなのか?(^_^;)
透明度の高いスープは「豚・鶏・魚」ということですが、一口目の印象はあっさりというよりも「うすい?」。でも飲み進めると旨みを感じて、これがなかなか美味しいのです(^o^)麺は細麺でこの食感も好きですね。チャーシューもしっかりおいしい。
あっさりしてるけど、しっかり旨い。ワンタンやトッピングの「追い鰹」も気になります。これは良いお店がオープンしてくれました(^_^)b
以前食べた「三ツ和屋」さんの『中華そば』(700円)。
メニューには載っていませんが、厨房の方に小さく「中華そば」と「油そば」と書かれた紙が貼ってあります(^_^;)
スープは魚介が結構強めの味で、これもおいしい(^。^)夜中に食べるこの一杯というのもなかなか癖になりそうだったり。。。
やっぱり三ツ和屋さんもツボを押さえた良いお店だと思うのです(^_^)b
Posted at 2013/10/21 23:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | … ラーメン | グルメ/料理
2013年10月20日 イイね!

てんどん

てんどん短期間における「血液浄化計画」の一環として「そば」をズルズル食べていたりしたわけですが、結果はザックジャパンばりに惨敗(´_`;)
いや、これまでの暴飲暴食、やりたい放題を考えれば惜敗と言えなくもないのか。。。
前日に「韃靼そば」を出す店行けばよかったかな~なんて3秒ほど反省した後は、お肉が食べたいねってことでオートバックスと同じ敷地にある「かつてん」さんへ。

「かつてん 北14条光星店」さんは手ごろな値段でなかなか良いものを提供してくれるので時々行くお店。かつ丼を食べようと思っていたのですが、『天丼』(500円)にしちゃいました。
具は「えび、かきあげ、はぜ、さつまいも、いんげん、ごぼう」の6種。えびもいい感じに揚がってるし、他の具材も普通においしい(^_^)これがワンコインですから十分満足ですね。



「和乃花」さんの『天丼定食』(924円)。
そば屋の天丼となるとやはり1000円前後が多い。和乃花さんも一応そば屋だと思っていたけど、よく見ると「めし処」って書いてあるからそば屋ではないのか。
てんぷらは衣厚め。この点はそば屋っぽい感じがするな。具は「えび2本、小魚、鶏天、いか2個、しいたけ、いんげん」となかなか豊富。
これだけ具がのっていると、この値段もアリか。


由仁町の「井むら」さんの『天丼』(920円)。
さっぱりした感じの見た目。具は「えび2本、なす、小魚、さつまいも、はっぱ」にもう一種類くらいあったかも。
サクッと揚がっていていい感じ。



いつの間にか北大近くにできていた「天ぷら きはら」さん。初めて行ったのですが・・・・券売機なんですね。
前も書いた気がしますが、券売機なら店に入ったらすぐドーンと置いておくべきじゃないかと。店員さんの「食券お願いします。」というフレーズが妙にイラつかせる言い方じゃありませんか(^_^;)他の客に言っているのを聞くのもイラつきます。
券売機の場所を移せないなら入り口に「食券制です」と大きく書けば客も店員もイライラせずにすむのにね。
スタイル的には某倶楽部に似た感じ。『天丼』(720円)は画像のとおりご飯と別に揚げたてが提供され、具は「えび2本、なす、かぼちゃ、ピーマン」ます。タレは濃い目。

どこも味的に飛びぬけてどうと言うお店はないですね。値段とボリュームの関係か。ネタ的には「三徳」あたりまで足を伸ばすべきだったか。
Posted at 2013/10/20 22:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | … いろいろ | グルメ/料理

プロフィール

「サッカーも大詰めで見逃せないね(*゚д゚)」
何シテル?   05/21 22:54
Lustです。よろしくお願いします。(北海道⇒神奈川) コメント等、返信遅くなることが多々ありますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
678 9 101112
13 14 1516171819
20 21222324 2526
27282930 31  

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant(B7) 2.0 TFSI Quattro Dynamic l ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation