• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

ツールセット買ってみました。

ツールセット買ってみました。私は日頃、自分ではほとんど整備をしないくせに、工具を紹介するブログを巡回したり、オークションで出物がないかチェックしたりするのが大好きです。

実際購入に至ることは稀ですが、綺麗な工具とか珍しいツールを見ると心がときめくのは男の性というものなんでしょうか。
特に舶来物はいろんな意味でシビれますね。


そんな中で、ふと目にとまったのがこれ。
ヨーロッパで圧倒的なシェアを持つFacom(ファコム)のツールセット『R2.nano』。
おフランス製品ざます。




手のひらに収まるほどのコンパクトなケースに、必要なツールがこれでもかとばかりに詰め込まれた、ギュウギュウ詰めセットです。
見た瞬間、ビビっと来て、思わず衝動買いしてしまいました。



Facomといえば、元祖72ギアのラチェットが有名ですが、このセットのラチェットハンドルも、72ギアのものが付属しています。
また、ソケットは面接触形状だったり、ドライバービットも一つ一つにサイズとメーカーロゴの刻印が打ってあったり、その辺に売ってるツールセットにありがちな安物感が全くしません。



それもそのはず、買ったのは1万円ちょいなのに、定価は56,800円もするんです。実は高級品なんですねー。
この定価設定にはさすがに疑いの目を向けざるを得ませんがね。。。高級羽毛布団セット25万円のところ、なんと今だけ2万5千円!みたいな。



さて、セットの内容なんですが、

・ラチェットハンドル(R.161)
・ソケット (6 point): 5.5/6/7/8/9/10/11/12/13/14mm
・エクステンションバー (55/100 mm)
・ユニバーサルジョイント(R.240A)
・ドライバーハンドル(R.236C)
・ビットホルダー(R.235)
・ヘックスビット: 3/4/5/6/7mm
・マイナスビット: 4.5/6.5/8mm
・トルクスビット(イジリ止):T10/15/20/25/27/30/40
・プラスビット: #1/2/3、
・ポジドライブビット: #1/2/3、
・スクエアドライブ・アダプター(1/4")

の38点セットとなっています。


手に持つと、ずっしりくる重量感。
さすがに手のひらサイズというには少し大きいですが。



ケースのロックはスライド式で、ツメで引っ掛けて止めるような安物とは一線を画する出来映え。
開けた状態で蓋を閉じると自動的にロックされる仕組みです。
ケースそのものの質感も高いです。



フタの裏側にまでびっしりとツールが格納されています。



ビット類を納めたレールにはスプリングが仕込まれていて、蓋を開くと45度起き上がって取り出しやすくなる親切設計。



各パーツは、所定の場所にしっかり保持される構造になっていて、ハンドル以外はひっくり返しても中身が落ちません。
これで、誤って落としても床に散らばったソケットやビットを空しく拾い集める作業をしなくて済みます。



ラチェットハンドルは単品でも販売されているR.161という72ギアのもの。
コリコリしたギアの感触が心地よい。



ドライバーハンドルも握りやすい形状で、軸が短いコンパクト設計。



もちろん、エクステンションバーを使えばこのように延ばして使うこともできます。
ただし、延ばすと連結部の軸方向のガタツキはそれなりにあります。



ソケットはOGVプロファイルという形状で、ナットに対して面で接触するため、舐めにくい構造となっています。



収納ケースにはサイズが書いてあり、片付けるときも素早くできます。



バイクの整備でトルクスドライバーはほとんど使わないと思いますが、日常必要な作業はこれ一つで大部分をカバーできてしまうのではないかと思われる充実ぶりです。



今バイクが手元に無いので確認できませんが、工夫すればZX-14Rの車載工具としても使えるかも。



一時期は9,800円で売られていたようですが、現時点での最安値は多分12,800円だと思います。
それでも十分、価格に見合う以上の価値はあるのではないでしょうか。

オススメです。
Posted at 2014/01/12 11:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年01月06日 イイね!

ZX-14R緊急入院!

ZX-14R緊急入院!記事にしようかどうか迷ったのですが、同じようなトラブルに遭う人が出て欲しくないので、書くことにしました。
あ、別にそれほどショックは受けてないので、慰めは無用です(^^;




実は先日、ZX-14Rが緊急入院することになりました。
どうやら、エンジンが軽く焼き付いてしまったみたいです。


エンジンをバラしてみないと、原因や損傷の程度、修理の範囲などは分かりませんが、年末年始のツーリング帰りに、知らず知らずの間にオイルが減っていたようです。
補充したところ1リットル以上入りました。


オイルはツーリング前に交換したばかりでしたし、駐車中に下に漏れたり、走行中に白煙を吐いたり、排気ガスに異臭がしたりすることはなかったので、全く気がつきませんでした。


走行中の自覚症状も特になく、家に帰った次の日にエンジンをかけてみて、セルを回してもなかなかかからないことで初めて気がつきました。。。


バルブステムのオイルシールの劣化なのでしょうか?まだ4万キロ弱しか走ってないのに・・・
とりあえずバイク屋に引き取ってもらい、点検してもらうことになりました。


どうか大事に至らず、無事直ってくれますように・・・( ー人ー)


Posted at 2014/01/06 22:06:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年01月02日 イイね!

行雲流水!突発年越し関東ツーリング

行雲流水!突発年越し関東ツーリング新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


12月始めにハスクでの林道走行で腰を痛めてしまって以来、バイクに乗れず悶々とする日々が続いていました。
おかけで、名古屋組の御前崎ツーリングにも参加できず、このまま2013年も終わりそうな気配が濃厚でした。


しかし、しばらく安静にしていたおかげで、クリスマス頃にはちょっと回復し、ちょうどぶいちっくさんが12/30は休みだということだったので、ちょっくら東の方に遠征に出かけることにしました。


直前まで、行き先も誰と会うかも決めない、自由気ままな突発ツーリングの始まりです。


【1日目(12/29)】

まずは名古屋まで行って、ぶいちっくさんと前夜祭を執り行うことにしました。
出発したのは、寒波の吹き荒れる12月29日。


出発早々、東広島ICから西条ICの間で猛烈な雪に見舞われ、窮地に立たされました。
雪がシールドにへばりついて前は全然見えないし、路面は危険な状態だし、雪が治まるまで近くのPAに避難しようか迷いましたが、積もってしまうと前にも後ろにも進めなくなってしまうので、そのまま突っ切りました。

余裕がなかったので写真は撮れず。。。


その後は心配していた鈴鹿山脈越えでも雪には降られませんでしたが、とにかく寒かったです。
バイクもほとんど走っておらず、たまに見かけるのは何故かカワサキ車ばかり。
カワサキ乗りには、私も含めて感覚が一般人と違う人間が多いようです(笑



夕方6時頃に名古屋に着き、ぶいちっくさんと、ともCHANさんに教えてもらった中華料理屋「味仙」へ。


お疲れ様ルネッサンス!(水だけど)



台湾ラーメンが超辛い!



ここで初めて、明日の予定を話し合う二人(笑
結局、fuurin1996さんがいつも富士山の写真を撮ってるスポットに行ってみようということに決定しました。



【2日目(12/30)】

前日食べた台湾ラーメンによる下痢に苦しみながら6時半にホテルを出発。

ホテル前でぶいちっくさん&dondon2323さんと合流しました。
dondonさん、お土産どうもありがとうございました(*^_^*)



そして上郷SAでメルメルさんと合流~
メルメルさんとは、8月の富士山ツー以来の再会です。
私と同じくらい走ってるのに、新車のようにツルピカです!



dondonさんとはここでお別れし、残る3人で新東名を走って富士市を目指します。
朝の名古屋は気温-4℃で、寒いを通り越して痛いくらいでしたが、静岡に入ると気温がぐんぐん上昇し、暑くなってきました。


なので、静岡SAでいつものルネッサンス!



空も雲一つ無く晴れ渡っていて、これは綺麗な富士山が見れそう。



そして到着しました。富士市にある雁公園。
こんなに綺麗な富士山が見れるなんて、感激です。





裾野からてっぺんまでクッキリ。



ここで急遽ぶいちっくさんに呼び出された(笑)、taka0328さんが仮組状態のZ1で登場!
すみませんねー。いきなり押しかけて。



takaさん



さらに、お仕事中のfuurin1996さんにも、無理矢理来ていただきました!




その後、fuurinnさんはお仕事に戻られ、我々はtakaさんの案内で富士宮市の浅間大社へ。



初詣に備えて?巫女さんたちが集合写真撮ってました。



本殿。



中のご様子。



水がとても綺麗な湧玉池。ニジマスがいっぱい泳いでました。



そして鱒バーガーを食べて・・・



本日2度目のルネッサンス!



takaさんとはここでお別れしました。
大掃除中にも関わらずお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
すごく分かりやすい案内、まるでプロのガイドさんみたいでしたよ(笑


ここから再び富士市に戻り、岩本山へ。
この写真は、ここにある展望台から見た富士山なんですが、下に見える木は全てサクラなんです。
サクラの季節に来たら超絶に綺麗なんでしょうね・・・・・・4月になったら絶対来ます!



程なくしてお仕事を終えられたfuurinさんご兄弟が到着し、日没までしばらくの間歓談しました。
(写真撮るの忘れたー)

ぶいちっく号にも初めて乗らせてもらいましたヨ!



日没とともに、夕焼けに紅く染まる富士山。
美しすぎます。。。


ぶいちっくさん、メルメルさん、takaさん、fuurinさん、fuurin弟さん、どうもありがとうございました。
走りメインじゃない、こういう『ゆるい』ツーリングもいいですね(*^^*)


ここで皆さんとお別れして、私は昼間に予約した厚木のホテルに直行。
厚木では、ともCHANさんからB級グルメ情報をいただき、名物「シロコロホルモン」を食べに行きました。
超ウメー!



【3日目(12/31)】

この日は、ともCHANさん主催で横浜ミーティングをすることに(前日に)決まりました。
集合場所は、横浜マリンタワー。今日もいい天気です。



ともCHANさんと、この日初めてお目にかかるZX-14RSSさん、そしてzz-r1200.hideさん、ちょくっぺさんが駆けつけてくれました。
ちょくっぺさん、シューマイのお土産、どうもありがとうございました(*^_^*)



ともCHANさんはSC430でご登場。
すごい車です。。。。。。。。。。コワイヨー



横浜と言えば中華街。



大晦日だというのに人が多い!



お昼の時間まで喫茶店で時間を潰し、ZX-14RSSさんご推奨の福満園というお店にin。



いろいろ注文しましたけど、どれもこれも素晴らしく美味しかったです!
特に餃子。小籠包みたいに、食べると口の中で肉汁がジュワッと広がり、メッチャ美味い。



食事のあとは少しその辺をぶらつきました。

田舎者には、こういう巨大建造物群は刺激的です。



お次は海ほたるです。
海ほたるに着くと、スーパーよしひろさんが来てくれてました。
お久しぶりっす!



実は海ほたるって、住所的には千葉県なんですね。
そういうわけで、関東地方で残っていた千葉県も走破!



ここでもルネッサンス~



最後は記念撮影で〆。
いや~、ホント楽しかったですよ。
大晦日なのに、いきなりやってきた私なんかの相手をしてくださって、本当にありがとうございました。



皆さんと別れたあと、私はとりあえず、8月にはまともに見れなかった東京スカイツリーを見て、



両親の住むつくばに行き、親に顔を見せてきました。



【4日目(1/1)】

今日はつくばから一気に山口まで帰ります。

まだ暗い6時に出発。
気温は-4℃。寒い、っていうか痛い!


今回のツーリングで分かったんですが、グリップヒーターつけても高速道路は-2℃が限界ですね。
-4℃は、SAごとに止まって缶コーヒーで手を温めないと進めないレベル。
というか、0℃だと暖かい~っ思えるようになりました(笑



あと、写真は撮れませんでしたが、途中、首都高で初日の出を迎えました。
一年の計は元旦にあり、と言いますが、今年も走りっぱなしってことなんですかねー・・・・



足柄SAにて。
この日の富士山は、霞んでてあんまりよく見えず。
1日ずれてたら、もしかするとあれだけ綺麗な富士山を見ることは出来なかったのかも。



あとはひたすら走り続け、午後6時半に自宅に帰りました。
5月に18,113kmで納車2年目に突入してから8ヶ月。2万キロまであとわずかです。



何の予定も立てない、行き当たりばったりの突発ツーリングでしたが、いろんな方とお会いできて、思い出に残る年越しとなりました。
たぶん、一生忘れることはないと思います!


皆さん、本当にどうもありがとうございました!!!


Posted at 2014/01/02 20:45:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年12月02日 イイね!

信じる者は救われる!奇跡の角島、寒中ツーリング!

信じる者は救われる!奇跡の角島、寒中ツーリング!最初はもっち~14Rさんの「日帰りなら角島に行けるかも」という何気ない一言がきっかけとなって始まった、今年最後のみんカラZX-14R西日本組ツーリング企画。

雨にも負けず、風にも負けず、寒さにも負けないバイク好きたちによる、12月1日角島(と、その周辺)寒中ツーリング記録です。

東は岡山、西は福岡、南は熊本、北は島根と、東西南北あらゆる方角から、雨の予報にも関わらず猛者たちが集結しました。


参加してくれたのは、アリスタントさんfree manさんもっち~14Rさんたぬき号さん、そして私塩田虎夫の計5人です。


当日の集合地点は、朝9時に下関市の火の山パークウェイ駐車場。
うちからは100kmちょいなんですぐに着く距離なのですが、私は世話役として少し早めに行くため7時15分頃に出かけました。


ちなみに明け方の時点では、我が家の辺りはかなり良い感じに晴れ渡っていました。
本当に今日雨降るの?



放射冷却の影響もあって、道中はかなり寒かったです。
バイクの外気温計では、一番低いところで-1℃を指していました。
高速道路でこの気温はさすがに堪えますね。。。。鼻水が止まりません。


1時間ほどで集合場所に到着。
雨は降っていませんが、かなり怪しい雲行き。。。。


火の山パークウェイでは、晴れていれば下関の街並みが一望できるんですが、この天気だと全然絵になりませんな。



駐車場で待つこと20分。
まずはもっち~14Rさんとfree manさんが到着。





そして時間通り9時にたぬき号さん、アリスタントさんが到着。





全員揃ったので、早速角島に向けていざ出発!
(出だしから下関市内で迷ってしまい、申し訳ありませんでした)


途中、下関から川棚温泉に向かう山の中で土砂降りに見舞われましたが、なんだか角島に近づくにつれて少しずつ陽の光が差し込むようになり・・・・

ななななんと!角島大橋に来ると(雲はそこそこ残るものの)、劇的に晴れてくれました!




途中の大雨や曇天からすると、まさに奇跡の晴れ間。
多くを語る必要はないでしょう。顔は隠しちゃっていますが、最高の笑顔とともに撮った角島の写真たちをご覧ください。





















天気予報が雨だったこともあってか、日曜だというのに訪れる人はほとんどおらず、自由奔放に写真を撮りまくれました。



橋の途中でも大はしゃぎの、大きな子供たち(笑



一応、ここまで来たのだから、島の先っぽの灯台があるところまで行ってみました。
イカがくるくる回っている以外、特に何もありませんが。



その後、長門市油谷の千畳敷でルネッサンス~
非常に濃厚で美味しいソフトでした。



小腹が減ってきたので、青海島にある沖千鳥という旅館のレストランで腹ごしらえ。



土日限定という海鮮丼を注文してみたのですが、、、うーん・・・・これで1575円は高いッス。



ここは場末感が半端なくて、そういう意味では結構良かったです。
レストランの隣には釣り人用の売店も併設されているのですが、2008年にブランド名が廃止になったはずのナショナル乾電池が未だに売ってますし。。。表示を見ると、有効期限は「2005年12月」って書かれてました。おいおい、まだ使えるの?これ?



そして秋吉台へ。



秋芳洞は、一度行けばわざわざ再度訪れる必要もないような場所ですが、せっかくなので1200円(!)の入場料を支払って行ってみました。












個人的には洞窟そのものよりも、入口付近の日本庭園みたいな風景の方がステキだと思いました(笑



最後は「道の駅みとう」で、海鮮丼では満ち足りなかったお腹を膨らませてから解散。



いやー、雨天決行で開催してよかった。
ツーリングの前にfree manさんが、「絶対晴れるから」と根拠のない(笑)自信を覗かせていましたが、まさに「信じるものは救われる」を具現化したような素晴らしいツーリングでした。
集まっていただいた皆さん、寒い中、本当にお疲れ様でした。

そして風邪をこじらせて無念の不参加となったカールさん、ご一緒できなくて残念でしたが、次回またこういう企画があれば是非体調を整えてご参加ください!



来年もまた楽しくツーリングしましょうね~♪




Posted at 2013/12/02 21:00:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年11月05日 イイね!

秋の福島ぶらりツーリング

秋の福島ぶらりツーリング11月2日(土)~4日(月)の3連休で、みんとものゆきさんと一緒に、ちょっと福島までツーリングに行ってきました。


実はこの前の週に、林道アドベンチャーで持病のヘルニアを激しく悪化させてしまい、1週間悶え苦しんでいました。
ツーリング予定日が近づいても痛みが取れずに、行けるかどうか微妙な状況だったのですが、せっかくの機会なのでロキソニン服用&コルセット持参で敢行しました。


1日目は7時前に山口を出発し、広島の小谷SAでゆきさんと合流。



その後は、ただひたすら東を目指して爆走します。




とりあえずの目的地は、東京スカイツリーです。



御在所SAで見かけた、カスタムの進んだ小Ninja君。
ナンバープレートが・・・笑



NEOPASA浜松での1枚。



山口~東京まで、GoogleMapの経路検索だと所要時間11時間と出ていましたが、実際にはバイクの走行ペースを考慮しても、渋滞や休憩でそれ以上かかってしまいます。腰が悪いので頻繁に止まらないといけないし・・・


今回も結局、西宮~吹田、秦野中井~横浜町田の間で結構な渋滞に巻き込まれてしまい、大幅に時間をロスしてしまいました。
さらに、迷路のような首都高で道に迷ったりして、スカイツリーに着いたのは20時過ぎになってしまいました。
というか東京の車って、運転荒くないですか?


このツーリングの取り纏めをしてくださったDesertSnowさんが、お仕事明けにも関わらずスカイツリーに来てくれました。

時折小雨がぱらつく残念な天気で、上の方までは見えませんでしたが、3台で記念撮影。
今日に限って三脚を持ってこなかったので、シャッタースピードを稼ぐために絞り開放で取ったためバイクにピントが合ってませんが、遠路はるばる東京まで来た証拠となる貴重な1枚です。



この日は埼玉の八潮市に泊まりました。(ホテルがそこしか取れなかったので)



翌朝は東北道で皆さんと次々と合流しながら一路福島へ。



飛び入り参加のGSX-R1100_kissさんの隼に興味津々のDesertSnowさん


結局、我々2人以外にDesertSnowさん、Ryoさん、GSX-R1100_kissさん、ホーマー・Jさん、テルZX!さん、1041miniさん、DesertSnow兄さんの合計9台でのツーリングとなりました。



まずは磐梯吾妻スカイラインを走って浄土平へ。



天気はイマイチでしたが、浄土平に行く途中の火山地帯はダイナミックですごかったです。



浄土平に到着



せっかくここまで来たので、吾妻小富士にも上ることにしました。



火口すげー!



吾妻小富士の外輪山から見た磐梯吾妻スカイライン。



記念撮影!みんな寒そう!



車は多かったけど、紅葉を眺めながらのんびり走るのもオツなもんですね。



そしてお待ちかねのランチタイムは、猪苗代湖のヒーローズダイナーへ!
ここに寄るために福島まで来たと言っても過言ではありません(笑



残念ながら、ゆきさんは火曜日からの仕事に差し支えるといけないので、ここで帰路につくことになりました。
塩田流スパルタンツーリングの洗礼を受けながら、はるばる福島まで本当にお疲れ様でした。
女性ながら、、、と言っては失礼なのかもしれませんが、素晴らしい気力と根性です。





さて、ヒーローズダイナーで私が注文したのは、もちろん「八重の桜バーガー」!
すごいボリュームだ!しかし!!











ホーマーさんが注文した「メガヒーローバーガー」はさらに上を行きました(笑




パサパサした馬肉のパテが喉を通りづらかったですが、無事完食!




ランチにだいぶ時間を使ってしまったので、この後は猪苗代湖を見に行って、



宿泊組の目的地である宇都宮を目指しながら、宿泊組以外は流れ解散となりました。



宿泊組は、塩田、DesertSnowさん、Ryoさん、テルZX!さんの4名。



宇都宮と言えばやっぱり餃子でしょう!



長旅の疲れを癒すビール。



と、餃子。
昼間の八重の桜バーガーが効いて、ほとんど入りませんでした・・(;´д`)




ちなみに、泊まったのは健康ランド南大門です。
いろんな温泉が楽しめて良かった!



3日目は、元々は色々回るプランを立てていただいていたのですが、腰が既に限界に来ていたので、どこにも寄らずに帰ることにしました。



途中のサービスエリアで、ラーメンを食ってるうちに1時間以上意識を失ったりして、家に着いたのは22時前でした。
写真は1枚も撮れず・・・


ところで今回のツーリングに併せて新しく導入した

これとか



これ。



どちらも良い仕事をしてくれました。

スクリーンは高速での防風効果が抜群で、これまで使っていたスクリーンと同じ感覚で乗ってると、ふと気がつくとふわわを超えてたりするくらい風をシャットしてくれます。
アクセルロッカーは、一定速度で巡航するために使うわけではなく、要所要所で適当な位置で固定して右手を休めてあげるという使い方をすれば、疲労軽減に大きな効果がありました。微調整も案外やりやすいです。







でも、今回一番良い仕事をしてくれたのは、実はこいつかも(笑





今回新たに走破したのは、東京都・埼玉県・群馬県・栃木県・福島県の一都四県。



3日間での走行距離は合計2,502km。
1日の最長不倒記録も更新しました。


でもなんか、こんなツーリングやってると感覚がおかしくなってしまいますね。
今度の週末はKCBMで長崎に行くんですが、片道350kmとか、隣町程度に思えてしまいます(笑
Posted at 2013/11/05 22:32:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation