
自分の箱車でサーキット走るのは、産まれて53年経った2012年12月16日がデビューでした。
本コースは、カートで少々。
昨年、
この方に
誘って、頂いて「エコカー7時間耐久」で本コース走ったのが、サスやデフが付いている
車で本コースでの初走行でした。
いや~、デフが付いているって事のメリット、デメリットが良くわかりましたよ。
エコ耐久では、燃費が悪すぎると失格と言うレギュレーションだったので
速い人の足を引っ張らないように、コーナーだけは減速を減らす事。
ホイルスピンさせる様な、急ブレーキ、急加速は厳禁でしたから
先週が初体験でした。
限界も試してみたかったけど、走行台数も多く(常に枠一杯の15台)
スピンは迷惑なので、コントロールできる範囲で走っていたら
皆さんの3~5秒落ち。こりゃまずいと、昨日と、今日走ってきました。
オイル類以外、タイヤもブレーキパッドもノーマルですが、自分の力量に
ちょうど良い。
今日は、ナビをかけてB枠からスタート。
おお、だいぶ色々な事がわかるようになってきた。
今まで、お話で聞いていたけど意味がわからなかった事が沢山。
実際走ってみて、その後思い出すと、噛み砕けます。
と、そこに想定外の
速い人が!!
きっと、後ろから動画撮影して頂けるに違いない。
先週先輩が、私の車を試乗して軽く流して出したタイムを
目標に!
やった~~。

自分は精一杯でこのタイムだけど、先輩は「借り物だし
新車だしマージン見て走るか」と言うタイムだけど。
タイムアップの要因は、速い人が「ここは、アクセル全開、ここは一瞬踏む」
とアドバイスを頂いたので、「え~~、あそこはパーシャルか減速では?」
と思っていたけど、この方に言われてスピンしても、この方のせいだと
言えると思ってチャレンジ!これが大成功。
まぁ、本日走行の皆さん、ごめんなさい。
ラインはずして譲れる余裕がないので、ストレート以外は
ほぼ、クリアラインでした。
雪で、滑る路面練習しようと思ったら、皆さん帰りはじめて?
とうとう、コースの方が「皆さん帰られるようですが走りますか?」
と、一番端のピットにまで歩いてこられて。
仕方無く、着替えてエア圧戻して帰りしたくを終えたころ
雪が小ぶりに。1時走行枠前にコースカーが様子見走行。
あ~~、走行可能アナウンス。
もう片付けてしまったよ。4wdの方ともう一台の二台で貸切。
残念。
楽しみは、来年に!!
と言う訳で、来週の走り納めはカートにしました(爆)
ブログ一覧 |
練習走行 | クルマ
Posted at
2012/12/24 22:40:53