2013年02月28日
24日勉強映像
24日の走行会で、勉強し取得できた事を紹介します。
幸い同じクラス(特に同じ車のスイフト)が多かった事が、とても良い
勉強になりました。
まず、事前に意識していたのは、「自分のドライビングポジションは安定しているのか?」
の確認でした。これまで、自分にはバケットシート不要。なんて自信もってましたが実は
自分のドライビング映像を撮影して確認した事がありませんでした。
そこで、カメラをリアシートのヘッドレストにつけて、車内を中心に撮影しました。
まぁ、ダイタイ予想通りで安心しました。
と、同時に、この映像で、最終コーナークリップ過ぎてから切り足している事が
判明。これは、当日全く気づきませんでした。
次回、これを修正すれば、少しはタイムアップするのかな?
と、言う事で、当日も「立ち上がりが遅い」を意識しながら走っていたところ
同じスイフトで、立ち上がりがとても速い方が居たので追走させて頂きました。
この方に追走させて頂き、「立ち上がり」を勉強しました。
(ご本人の許可を得るまで、UPしませんでした)
メインストレートだけでなく、バックストレートでも離されます。
自分は、1-3で死ぬ気で(?)突っ込んだり、最終コーナーでブレーキ遅らせて
詰めるのですが、かえって立ち上がりが遅れたり。
で、最後は、少しマスターしたかな?と思って、全体的に同タイミングの
白スイフトさんの後ろについて、立ち上がり改善度をテスト! のはずが
チェッカーでした。
良い勉強になった一日でした。
あとで解ったのですが、タイムアタックまえのしの丸さん、じっくり暖めて
いたようですが、あきらかに余裕余して前を走っていたのに、おいつけません。
mamezou_spaさんから、「テンションあげ過ぎないようにオーディオを消して」と
アドバイスを頂き、音を聞きながらも冷静にしてたのに、しの丸さんの余裕に
スイッチ入ってしまいました。
で、実は、この日の最大の目標は、全枠で各枠のベストラップを安定させる事。
だったのですが、A枠走行できず。
B枠 8.3、C枠8.2、D枠8.2、E枠8.3、F枠8.4 でした。
まあ、自分は台数が多くても、「遅い側」なので、前に引っ張ってもらう事は
あっても、前につかえる事はないので当然かもしれませんが、沢山走っても
集中力は維持できているので、次回からずっと「オーディオ」消します。
って、次回はいつになるんだろう?
ブログ一覧 |
練習走行 | 日記
Posted at
2013/02/28 13:29:07
タグ
今、あなたにおすすめ