エントリーしてから、準備予定の前週末から「1週間雨予報」
筑波サーキットトライアルは、主催が3つの異なる
JAF公認クラブが、2回ずづ順番に主催するのです。
二年前の参戦時に、6点シートベルトの取り付け方法を注意され
(5点用までは、全て貫通穴とアンカーでパーフェクト)
クロさんに、「一番厳しい主催者さんにもOKもらいたく」と
ドライブスルー取り付け作業を予約してました。
ところが! クロさんところに行く何日か前の準備時に!
なんと、バックミラーの折り畳みギアが壊れました。
折り畳みは、NGでも問題無しですが、モーターが回ったままです。
そこで、カバー外してハーネス抜いてOK牧場。
ところが2日前に、最後の点検(ウィンカーやテールランプ点灯点検)
してたら、ミラー部のウィンカーが点灯しない事を発見。
冷静に考えれば、ハーネス抜いたから当たり前。
クロさんに「最悪の場合、モーター用の線だけ切って」とお願い
してました。
神対応その2。
そのミラー(中古で安く)も土曜までに入荷との事。
で、土曜日無事に、全ての作業をチャッチャと仕上げてもらってOK!
本題入る前に、ブログ終わりそうなので以後割愛。
ホテルで、着替えていきます。
タイトル写真が、「ピット」だそうですが、兼用と書いてあったので
屋根付きと思い込んで、テント持ってこなかった。
ゼッケン貼るまで、傘要らない程度の雨だったのが幸いしましたが
走行時までには、かなりの雨が。
走行順が「エントリー順」との事で、自分がA組TOPでそた。
A組内ではCT5クラスが一番速いクラス。
アウトラップ時、TOPなのでタイヤ暖め時からペース上げればクリアラップ。
5周目で、一番小さい排気量のクルマに追いついたところで、
「え?遠慮なくそんなに譲って頂いて恐縮です」があったので
もう、アタックやめるてコースアウト。
ブログネタ1(すでに、ネタいくつか書いていますが)
なんと!待機所には自分一台しか居ないのに、オフィシャルさんが
車検員さんと一緒に来られました。
曰く「無線が入って、「早々にピットインした車両の後部が潰れて
いたので、クラッシュではないか確認せよ」との連絡がありましたので」
え?????????
そこまで見ていたんだ!!!
確かにバンパー潰れてます(汗)
私、指刺して「バンパー潰れてますが、車検前からですけど」
とガムテでとめてあるのを確認して頂きました。
二週間前の「アイドラーズスプリト」で、「こんなに暑いと
モツ煮は終わりだ。サートラはコロッケ定食だよ」
と言っていたにも関わらず、寒い。お食事の相手は雨嫌いとおっしゃる謎の人
2枠目は、更に雨量も増えましたが、走ってみらた気温が上がった為か
走り続ければ1枠目を更新できそう。と感じました。
考えは、大正解で、クリアラップとれたのでペース上げたところ
80Rで少し流れ軽いカウンター
動画は禁止。カメラの用途は、「ドライビングスキル向上」と記載したので
80Rは、左コーナーですが、ステアリング何故か少し右へ(笑)
これがなければ。のタラレバ反省会ですが、このLAPがBEST。
1枠目のBEST更新したので、さっさとオシマイ。
表彰式
全体TOPのこのお方。
仲良く、yutahaさんの豹変を話題の肴にw
私も、リザルト通り、
ウェットだと、濡れた荷物を積むのが嫌になりますが
なんと! 71RSにタイヤカスが無い!!
こんな綺麗なタイヤは、今週末綺麗にラップして温存します。
次の主催者は、集合時間遅めのところだったら参戦しようかな?
Posted at 2023/03/27 23:02:11 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記