体調不良で、モータースポーツはもう止めないと。
神経過敏症と言う症状名は判明したけど、原因は色々検査したけど不明。
自律神経がどうのこうので、交感神経がONになりっぱなしだから治りが悪いとか?耳や頬が痛くなるので流石に辛い。止めるしかないなぁ。
と思っていましたが、三十数年続けた理由は他に趣味を見つけられないからです。
その悩みを解決するには、「スポーツ」と思うから、「競って」&「常に全力」
ではないか?と思って、新チャレンジです。
遊ぶ事にかけては、凄い(多趣味)なくまちさんに誘ってもらいました。
「明日は富士で飯食って井戸端会議だ」と。
そうか?飯食いに行くんだ。
サーキットトライアル最終戦を走ってから、一度もスイフト乗ってませんでした。
到着目前で、富士山撮影。
今年の富士山は初冠雪が遅いとニュースで聞いたけど。
11月だよ???
そう言えば、11月はマイスター戦前なのでショートのスイフト増えるよね。
浜松組は、直前しか練習しないけど、速くって真剣
毎週走って無いと、脳のルーティーン記憶が薄れてきて忘れ物も。
コースインして、1LAP目から「あれ?」
と、何故か1コーナー2コーナーの縁石振動でナビが落ちる。
ナビだけじゃなくって、キーの警告灯も点灯。
幸いエンジンは問題ないみたい?でストールしそうにはなりません。
「家で動画確認してみろよ」とくまちさん
確かに、自分では1、2コーナーと思っていたけど、他でも落ちてました。
西の方に遠征行って、くまちさんはタイヤカス取りにも目覚めたみたい。
ちなみに、電源落ちは帰り支度を終えて改めてボンネット開けてバッテリー周りを点検したら!!!
アース側って端子に2本の線がつながるらしく、自分は細い線側しか繋いでいなかったと言う整備ミスでした。
サートラの時、マイナス側端子が緩くって重ステになったりしたので新品端子に交換するときミスしたようです(恥)
本日の本命の井戸端会議
なにやら、レーシングコースではイベンチやっていて追い帰えさせられそうだけど、くまちさんが話をつけて、無事レストランへ。
なんとなく、遊びの時はジャンキー食で
行きは、工事渋滞の為に新東名から新秦野
帰りは、全く渋滞無し
翌日も、クルマ整備せずにまったりしていたら、体調悪化を免れたみたい。
サーキット遊びは、続けられるかも?
Posted at 2024/11/10 12:58:00 | |
トラックバック(0) |
練習走行 | 日記