• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

お稽古と、楽しいむ事は両立できません。

お稽古と、楽しいむ事は両立できません。









今日は、お代官様に誘われたのでお稽古に徹するつもりで袖ヶ浦にやってきました。


今更?って、言われますが、自分ヒール&トゥとやらの、減速時にブレーキとアクセルを同時に踏む奴。一切やってませんでした。

確かスイフト乗り始めた時に、どこかのレッスンで先生が「プロでもできない人はいますよ」とか「できなくてもさほど困りません」とか聞いた事がキッカケで、練習やめました。


公道でも練習できますよ。と教えてくれそうな雰囲気のお代官様に誘われて
袖ヶ浦に行く事に。

そんな、神対応のお代官様とは、この方です。



悪いけどクルマの仕様も違うし、彼のペースで練習すればタイヤも丁度3枠ぐらいは、走れそうだし。練習に徹して同じペースで走る事を目標に組み立ててました。







ところが!



会っては、いけない人と会ってしまいました(笑)


お互いけん制しあって、「俺今日は**を練習しにきたから、会わないよに
しようね」と、事前ジャブ


お代官様が「キンさんの顔がニコニコに変わった」とか。


想定通りの展開です。




だって、一枠目のアウトラップ(13:00)から、間のクルマ処理して
後ろにつくまで1LAP。

それ以後って




しかたないので、数ラップで、一旦ピットイン。
(このペースで走り続けたら、1枠途中でタイヤ終わるの間違いなし)


後半戦は、お代官様みつけてピットアウト。





あらぬ事か、チェッカ前5分でスミスさん発見!!





2枠目は、エロエロお代官様にアドバイスや、ゴニョゴニョ頂いて
更に、練習を続ける事に。

練習に集中したら、1秒も遅くなってしまいました。
ブレーキが強すぎたり、よわすぎたり。

タイムは気にせず走りましたが、こんなに遅い?って
次の枠に向けて、ピットでタイヤチェックしたら。



練習に夢中で、気づきませんでした。


さあ、富士ショート走れるのは、来週土曜日だけ
(月曜は茂木)


富士ショートで、この一夜漬けが安定してつかえるか?
安定しなければ、今年はクラッチ切りっぱなしに戻します。


12月末まで、サーキット走行メイッパイなので、奥さんにジャブ
出しておかないと。
Posted at 2020/11/15 11:52:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2020年11月08日 イイね!

早起きは1枠の得

早起きは1枠の得










前の晩に、「明日何時に来る?」と誘ってくれた猪仲間

写真右奥、P様。左奥は、P様温存でスイフトで来られるレジェンドペア




小富士軍団の中では、自分が唯一早起き嫌いですが、彼は早起きOK牧場組なので
ピットを御貸頂けるとの事で、普段より目覚まし30分早めました。

結果、8:30到着できました。

こんな早朝から、スイフトだらけ(何故か銀だらけ)



と、言う事で、とっても久々にS-4 B枠走行が間に合いそう。

チケット買って、慌てて最低限の走行準備でコースイン。


やっぱ、他のサーキット(筑波と袖ヶ浦)ばかり走りこんでいると忘れるよね?

最後に走ったのは9月だったみたいです。

昨年の11月と比べて、メチャ遅いので焦りました。

この方も珍しくストイックになってました。




ノーマルエンジンで、確か勝負タイヤもV700しか無かった時代(2014年)に
すでに34秒台対決していた頃は、毎回ロガー交換したりしてストイックだった
よねぇ。

自分は、アレからエンジンチューン、この方も軽量化に走ってノーマルエンジン
での、NA-2優勝まで果たしました!


まあ、ライセンス走行なので気楽に始めましょう。



気楽に走っていたのに、上のレーシングコースから戻ったとたん
乱入された年下の大人先生
(この方と一緒に行動するようになってから少し大人になりました)

タイム差は、0.7もあったのに譲らない自分は、まだ成長段階なんですね。


勢ぞろいですが、皆さんお帰りも早いようで。



午前枠最後に、タイムアタック練習



修行が足りず、アタックLAPでは何かが足りない。2LAP目でBEST出して
声だして「下手!」って(汗)

そのBESTも、昨年マイスター前のライセンス走行と比べ0.5落ち(汗)

来週も。と思ったら走行枠ないから、袖ヶ浦に浮気してきます。


渋滞回避の為に昼飯抜いて、地元でいつもの。




今日は、セッティング変更の日。

苦手なヒール&なんちゃら。公道でどうすれば練習できるのだろう?

エンジン回転2000~3000以上は、公道では使いません。


---
全ての写真、左側が暗いのは買い替えたスマホケースが犯人でした。
夜、やすりで削ったので次回から、OK牧場のはず。
Posted at 2020/11/08 10:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2020年10月25日 イイね!

良かった、前週で。

良かった、前週で。












タイトル写真のネタは、常磐道が料金所過ぎても渋滞していてドキドキタイム12時頃が、心拍数二番目の山ってところです。

一般道の渋滞で、遅刻するかも?が心拍数に影響するようです。

この人が、早朝からピット確保してくれていたので、走行間に合いました。




本題の「初体験」


スイフトになって、初めて「パワステのアシストオフ」を味わいました。

まずは、久々?のTC2000ってわけでもないので、Y枠だし言い訳ございません。



後ろの、黄色いクルマの方も普段E枠常連さんでしたので、綺麗に回避してくれました。
同枠の方々、ごめんなさい。


Y2の途中で赤旗中断。

何故か、中断解除のコースインで、重ステになってしまいました。

壊れるか心配だったけど、チェッカーまで走り続けたのは想像通りです。



で、色々アドバイス頂いて、バッテリーのマイナス外して、リセットして
再接続したら、治った!

で、この動画です。



段々、リアの挙動になれてきたので、喜んでますが。

8月のタイムと比べてもボロボロの3秒落ち。
赤が8月、緑が昨日です。



頑張ってくれました。

来週、突然重ステにならないでね。


どころで、コレ(スタビとの接続棒)が、調整式になりましたが、
短くすると効きが弱くなるとあるのかなぁ。



脚まわりオーバーホールしたら、前後ともがっちりで驚きました。
Posted at 2020/10/25 12:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2020年10月12日 イイね!

車検完了シェイクダウン

車検完了シェイクダウン











タイトル画像は、初のサーキットロガーです。

心拍数とか測れる手にするセンサーを買いました。


平日で、袖ヶ浦の路面ウェットだと、コース上にはほとんどクルマが居ないので
心拍数が上がらない事がわかりました。


車検時に、「サーキット走行に関連するメンテ」を
同時に実施するのは、毎度の事です。

今回、ミッションは白いクルマから使い続けているので、全交換。
(予定内)

少し脚まわりもチェックして頂く
(少しでなかったみたい(汗))


で、一番驚きだったのが、今年の春新品交換したクラッチがもう、終わりに
近い!?との事で、これも交換になりました。


これだけ替えてもらうと、帰りの高速道路でも、クルマからのビビり音とか
しなくなって、静かなクルマになりました。

でも、人間センサーが鈍いので、サーキットで慣らしする事に。

減衰を、普段より3クリック緩めたのに、バネレート変えたか?
と言うぐらい、しっかりしてました。



一枠目は、路面チョイ濡れ、空も霧雨。



たった、3LAP目でやってしまいました。

リアタイヤは裏組した、71Rです。



雨が降ってくれたので、気温は下がってきて、気持ちい季節です。



まだ、2コーナー全開がちょっと怖いけど、肝3-4コーナー。

そこが決まれば、なんとかなりました。




この枠走ってから、くまちさんからのメッセージで、慣らしなの忘れるな!

だったので、路面が乾いてきた3時枠は、都合により「ピー」になります。

タイトル画面の心拍数130ぐらいになっているときが、「ピー」の
犯人です。


PS
 帰り道は、ダンパーも馴染んだのか、快適な脚の動きで本当にコンフォート
(タイヤがAR-1だったのに)に化けました。
Posted at 2020/10/12 22:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2020年09月20日 イイね!

今週も?

今週も?









景品頂きました(笑)



インパクト、親子です。

クルマに積みっぱなので、両方とも車検行き(笑)



なんか、つい6日前に追いかけっこした方と、偶然にも遭遇しました。



久々の小富士。検温必須になっていた事を知りませんでした。




小富士A枠常連の、モンスター1900の方とかと違って、早朝ではないのに
ゲートで並びました。
検温渋滞でした。


ITASUNは、朝一から居たそうですが、タイヤ交換でA枠間に合わなかったとか。

自分も、すでにレース用温存タイヤは自宅ですが。
ITASUNは、3戦使用して、自分は2戦使用したタイヤでほぼイーブンの減り方。
あれだけ、決勝でタイヤ使わせたハズと思ってみたら、予選の走行量が毎戦自分が異常でした(汗)


まあ、そんなハンディがあるので、タイムは楽勝でしたが、それでも簡単に抜けない小富士。

お互いタイヤに自信がないので、距離もマージンたっぷりでした。



今回のタイヤショボイ合戦は、ITASANの勝ち。



この仲良く走行は、C枠でした。

ちょと、離れてタイムアタック。






あ~~あ。

で、罰ゲームで、自分は午後も居残り。

11時枠までにタイヤ交換終わらないと、2時まで居ろと。

一人ポッチは慣れてます。



暑いからか、となりも更に隣も空きでした。


ポッチ動画はつまらないので、黙々と練習です。

オタさんの言いつけで、タラレバBESTを出しなさい。




E枠lも一台も居ないので走るか迷いましたが、タイヤが剥離しないうちに帰る事にしました(車検なので)。
Posted at 2020/09/20 20:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg SUGO 3時間の時はkameさんと焼肉食べた事が1番の思い出です。一日中走るってスイフトでは初めてですw」
何シテル?   11/23 17:52
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
当時、このサイズで1.6Lが少なかったので。
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation