富士ショートが、いつの間にか一日走行枠が8本に変わっていました。
昨年の夏は7本だったので、富士スピードウェイさんもヤル気満々ですね。
早起きが苦手なので、朝8:00からのA枠は捨てても7本走れる。
20Lの携行缶持参で6枠。と思ったら半分に減っていたので5枠かと。
朝A枠走行中ぐらいに到着。
流石夏休みなのか、早朝タイム狙いか、夏なのにフルグリッド近い台数。
すでに、監督も到着。
見学だけでも、監督を夏に引っ張り出すなんて富士もやるなぁ。
今日は、匠の日なので、スイフト一人かな?と思っていた監督から
ご紹介いただいた
ともスポさんが、1・9モンスターとの事で、挑ませていただく事に。
(結果は、当然惨敗です)
B枠まで準備30分だったけど、準備が遅い事を克服する為に、走行開始。
知らな方がほとんどで、夏休みだからかショートでみかけない方が多いので
この枠は、リアブレーキテストの意味もあって車間十分、バトル無し
(lin linさん除く。P様パワーかlin linさんは疲れを知らず後ろについていると
いつもクリアを頂けます)
ちょっと、台数が減るまでC枠は見送り。まわりの方は気温上昇とともに
お帰り仕度の模様。
(お蔭で、106さんがとってくれたピットの隣をゲット)
さて、いよいよD枠、106さんは午前でお帰りとの事で、この枠が唯一のランデブー可
台数もかなり減ってきました。
ともスポさんも、走行する模様。
まずは、まだコースに慣れていないうちにともスポさんの様子を。
カメラの風切り音対策もバッチリ成功。
リアパッドを、ON,かOFFの中間が無い奴にしてまったお蔭で、1コーナーは苦戦。
最終コーナーは、これが大成功で、気持ちイイブレーキ音。
つづいて、yutaha@デンロク106 さん(この方はレース派)。
この方、ご自身の
ブログでは、気持ちよく流しているところに邪魔者が(爆)
的、発言がありますが、証拠の動画を見て下さい。
前に出たとたん、この気合。Bコーナーの縁石なんて、右も左も飛び跳ねてます(爆)
前に出させてもらったあとの、自分の視線。バックミラー率が上がってます(汗)
午前で、撤収の方がとても多かったです。
折角富士ショートが8枠になったのに、午後これだけ空いてしまうと、今後の
営業が心配で。
コンビニ冷やし中華
ドリ車が集まったものの、グリップ枠は3台ぐらい?
と、ともスポさんと、走行開始前からアウトラップのポール狙い(これも負け)。
なんと! 走行10分ぐらいから、右フロント?から異音が?
もしかしたら、ボンネットのロックかと一旦ピットイン。
色々チェックしたけど、異常が見つからずもう一度ピットアウト。
もう、最初のコーナーから異音がするので、走行をあきらめ、ピットに戻る。
ナットにマークつけてあったので、ズレ発見。
リアディスクも、たった一日でレコードに。
心配して頂いたともスポさんが(クーリングもしない奴がピットインなんて
さぞかし心配だったでしょう)わざわざ走行を中止して、様子見に。
私が手で「×」を示して、誰も居ないクリアなコースに、戻られました。
え? メチャ速くないですか?
そうだったんですか。白い32に合わせてアクセル踏んでいたんですね(汗)
と、本日の走行終了!!
タイムを聞いたら、「いつ出たのかわからないんですけどね」って
はるかに負けてました。
足回りを、コースでバラして、上のナットの緩みを確認して。
もう、この症状も慣れてきたので、動きにくいように固定して
帰宅しました。
最後、一人さびしく、地元でラーメンです。

Posted at 2014/08/03 12:53:04 | |
トラックバック(0) |
練習走行 | 日記