• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

雨練習のつもりが!黄色に完敗

 今日jは最近空振りばかりのレイン練習のつもりでした。

つぶやきから、スズオタさんと二人の練習だと思ったのですが、
なんと!黄色い異星人が、「初めてのレイン走ります」との
事だったので、楽しみにしてました。

 奴の恐ろしさを、少しは知っているつもりでしたが
完全に自分の理解を超えているものだと思い知らされました。

 前日、LSDオイル入れ替え、ブレーキのエア抜きもして、タイヤ
どちらにしようかな?と、そういえばZ2☆でのレインは未体験だった
事を思い出し、早くこちらのタイヤを減らさないと次のタイヤも待って
いるし(汗)


 朝、A枠走行30分前に到着。
かんとか、計測器をつけて、エア圧とホイールナットチェックして
走行8分前ぐらいに、完了!!(自己最短記録)

 ところが!!!!!!

なんと、レインなのに放送が入り「本日のSS4 Aは、規定台数に達しましたので」
との事!!!
 え~~、フルグリッド走りたかった~~~。
(この後の、悲劇はミジンも予想してなかった)

 黄色い異星人君、電子制御、すべてONで安全運転でいきます。
とか、タイヤのエア圧は**で良いですか?とか、
窓全閉だと、どうやってクモリとるんですか?
とか、「初レイン走行」オーラに、騙された。

 まあ、自分と同じく、レイン練習大好きなスズオタさんに任せて
ピットから、様子見をすると。

 なんか、本当に安全運転だな~。これならフルグリッドでも大丈夫だろう。
タイムは、初めてだから関係ないし。
 と思ってました。
数分は、かなりスズオタさんに突っつかれてたし。
 ところが!!!!!

段々、ペースが上がってくるんだよね。
安定性は、犠牲にせずに。

え?結構良いタイム出てるんじゃない?

と、ピットに戻って、ロガータイム見てみると!!!

え?????

見間違い?車内に付けているから、拾えて無いとか?

0.1だけど、スズオタさんを上回っている。
普段、自分もスズオタさんも、沢山練習してもいつも良い勝負。

次の枠は、前後で彼の動きを見よう!!
(この考えが、今日一日をブルーにさせた)


 後ろから動画撮影するはずが、距離が広がるばかり。
最後の手段で、コース外して、後ろをとりました。

恥ずかしいけど、UPします。



 自分とは、1秒近くも、差があり、前のスズオタさんより若干速い。

奴は、新品フェデラル。LSDも奴だけ無し。

なによりショックなのは、この雨量で

レイン走行初体験


もう、
初体験

には、騙されないぞ!
奴は、異星人だからね。


と、その後お二人は、午前で帰宅との事。
当然、ダメな自分は居残りで、補習。

 ムキッて、タイヤ落としながらも、タイム更新したけど
雨量が違い過ぎるので、タイムUP分はすべて雨量のお蔭。

 このリベンジ果たすまで、一切(消耗品以外の)パーツ投入自粛します。
Posted at 2014/06/22 21:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2014年06月22日 イイね!

クラゴン部屋バーチャル稽古

クラゴン部屋バーチャル稽古に、エントリーしました!

クラゴン親方さんは、MYファンに登録させて頂いている方です。

ブログを読ませて頂き、勉強させて頂いてましたがリアル稽古には
未だ参加できてません。

そんななか、「バーチャル稽古」なるものを、開催していただけるとの事で
「先着5名」に、なんとか滑り込んで、稽古の許可を頂きました。

まずは、お題の動画




 お題は、TC1000の動画との事でしたので、あまり沢山は走って
いないコースです(この動画の回で2回目だった)


 最近「走朗練習会」があったので、その一本目をアップ
する事にしました。車高調入れてからの初走行ですが、車高調投入前と
タイムはほとんど変わっていない(泣)

 ちなみに、この枠でのタイムですが、動画のどのラップか覚えていなかったので
数周アップしました。




クラゴン親方様、

コメントで、ご指導いただけるとの事。楽しみにしてます♪
どうぞ、よろしくお願い致します。

Posted at 2014/06/22 19:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2014年06月03日 イイね!

【無修正】前座でお友達なったんだよ。

愛車が、ドラシャグリス切れ?との事で、点検メンテ入院
更に翌週、必死に子守をしたため、二週間ものギャップがあって
忘れ物、沢山の自分です。
(お代官様風)


 とある、土曜日の富士ショート


いつも通りの時間(B枠)から、練習走行してました。




とある方が、極一部の動画シーンを使って、現場を見てない方に
誤解されてしまうかと思い、必死に動画編集同じシーンを別の車載で、紹介させてもらいます。

B枠前半では、黄色いニュータイプの若者を、おじさん二人で見守りながら
一緒に仲良く練習してました。

 ゲームの世界だけで、リアルまで驚くほど、速くなってしまった彼ですが、
常に「クリアがとれない」と悩んでいたので、バトンタッチして
他の車種の方とのコミュニケーションをとっていました。

この大切な前半の説明を割愛しては、仲良しさんとの共演は伝わりません。
彼が居てくれたから、ウサギさんの前に出れたのです。

 ウサギさんはタイム教えてくれませんでしたが、自分はメタメタ。
(午前のタイム無いので、午後のタイム0.2落ち)
 この唯一のチャンスをつかむまで、何周も尻にひかれてました。



 この美談を、前後割愛して、瞬間動画をUPするから誤解したコメントがつくんだよ。
一緒に戦ったチームメートなのに。
悲しいです。




次の本庄も楽しみです。
Posted at 2014/06/03 22:05:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2014年05月11日 イイね!

走朗練習会、ハンマーで殴られた

 5月10日、連休明けの高速が混まない時期にTC1000を
走れるという話が飛び込み「走朗練習会」に参加させて頂く
事になりました。

 横浜からだと、筑波や本庄は距離はさほど遠くないのですが
首都高に入るところと、首都高で大渋滞。

 TC1000も、2000も楽しいコースなのに、今回で二回目。
ギリギリまで、知らなかったのですが、急遽実施された
安価な走行会なのに、プロドライバーの同乗可との事。
現地に着いたら、ここも見慣れたスイフトが沢山


 バリバリテンションあがってきてしまいました。
自己流で、雑誌読んだりして仕入れた情報とかを試してみても
それが良いのか悪いのか、良くわかりません(汗)。
 ドライビングの仕方を変え、実は「それが正しい」と言う
事だったとしても、自分の過去タイムより落ちてしまうと、元に
戻してみたり。

 今回、なんと!何名にお願いしても可との事で
3名のプロ全員に、同乗をお願いしました。

ずうずうしい、自分が皆さんにお願いしたら、スイフト仲間が
皆申し込んで、各プロドライバーさんは、スイフト評価会も
お願いした状態でした(B枠)。

 一本目は、あえて一人で走行。
自分の走りは、何処が悪い(苦手と思っているか)を確認する
為の走りをしました。



いよいよです。
全員に同じお願いをしました。最終コーナーでアンダーが
出てしまうので、改善方法を教えて欲しい。と。

 最初は、山田さん。
とても熱い方でした。走りも。TC1000の1コーナーで、あんなに
ハードブレーキされて(でもタイムは凄い)向き変えるのは、ビックリ。
 この日最高の「頭殴られ」でした。
何かと言うと、自分のハードブレーキは、ハードにブレーキペダルを
踏んでいるだけで、実はハードな減速とはなっていない事を、思い知らされ
ました。

 次に、井尻さん。
とても、丁寧な走りでした。ほとんどタイヤを痛めません。
タイヤ鳴く事も少なかったと思います。
 あんなに、綺麗に走ると車も長持ちするんでしょうね。
それでも、キッチリタイムは刻まれました。

 
 最後、最終枠でお疲れだったと思いますが鎌田さん。
どの方にも、丁寧に説明されていて、逆同乗も可と言う
親切さ。
 自分の思い込みだったと気づいたのは、ラリードライバー
は、サーキットでも流して走る。と言う大きな勘違いでした。
 鎌田さんには、コーナーには、頑張るコーナーと、丁寧に走る
コーナーがあること。を教えて頂きました。
 そして、逆同乗の時! 一番厳しく教えて頂きました。
自分でも、友達から指摘されたりして、問題と思いながらも
それを誤魔化していた
突っ込み過ぎ
もう、これに尽きると。
最初は、少し早めに弱くブレーキ。
すると「次は、今までの位置からでいいから丁寧なブレーキで」
と、アクセルオンでタイヤ鳴かなくなりました。
「ブレーキかけてすぐにステアリングを大きく切り過ぎ」
との指摘も。
自分としては、大げさにゆっくり切っていったつもりが
「それで丁度良いです」
との事。


走行後は、スズオタさんと、当然の「研究」して、


事故渋滞で、とんでもない事になっていた常磐道も
サービスエリアで、ロガー吸い上げられて、分析してもらいました。

冷静なスズオタ分析
「キンさん、突っ込み過ぎなんだよ。プロの方なので話としては
褒めなららも、みな突っ込み過ぎを指摘しているように聞こえる」と。
(頼りになります、スズオタさんの分析力)


同乗レッスン前は、来週末も車メンテの前に午前だけ袖ヶ浦と思っていたけど
頭リセットする為に、自粛します。

☆丁寧なブレーキ
☆コーナー中は、舵角一定

これって、全ノーマルの頃、店長さんに教えてもらって、
意識して少しずつ治してきたつもりだったのに。

 車高調入れて、激しいブレーキや、急なステアリング操作
を受けとめてくれるようになって、それが「セッティング」だなんて
思ってしまってました(これは、A先輩が指摘されていた)。

 考えれば考えるほど、車のセットで逃げてしまって
全ノーマルの頃の方が、丁寧なドライビングに気を配って
いた事を思いだしました。
 
 リセット後の、走行は、「舵角一定」から、もう一度はじめます。
Posted at 2014/05/11 23:38:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2014年04月29日 イイね!

ムフフ

 今日は、匠の日に、アライメント調整して
頂いた効果の確認と、フルバケシートポジションの確認で
午前だけ走行してきました。

A枠は、かなりの台数で、この方と、前日ビールを控えたこの方
すでにピットに!!



 フルグリッドではなかったけど、色々な車がかなり居ました。




まあ、まわりに関係なく、いつも通りの展開でしたが。

いや~~、今まで自己流で適当にアライメントといっていた事が
デメリットになっていた事を、思い知るほどフロントが入りました。

 他、何もしてないので、いつもの自己流セットと比べると
良い意味でのオーバーステア。

 後ろからの動画が上がれば、お尻フリフリが見えるかな?

A枠は、かなりの台数。
ところが!! ほんの少し雨が降っただけで、C枠は2台だけの貸切に。
B枠で、お代官様到着。

動画は面倒だから、A枠、C枠連続にしてしまいます。
(画像がでかすぎたので、今晩AM1時頃でないと見れませんがご了承ください)



タイムは、あとちょっと。残念ながら35秒台入れず。
スズオタさんのフェデラルBESTは、また遠退きました。

帰りがけに、久々に富士に住んでる、この人も。

彼は、多趣味で忙しいらしい。

さあ、もう5月4日の袖ヶ浦まで、練習は無し。

きっと明日は、kanさんが自分のBESTを更新するだろうな。

今日見つけた、秘策を来週以後試して、再更新を楽しみにしよっと。
(すぐに試すには、またDIYだけど、自信無くしたからどうしよう)

Posted at 2014/04/29 23:02:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「@kame@103kg SUGO 3時間の時はkameさんと焼肉食べた事が1番の思い出です。一日中走るってスイフトでは初めてですw」
何シテル?   11/23 17:52
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
当時、このサイズで1.6Lが少なかったので。
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation