• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

自主春休みは、タイヤ削りとシバウェット

自主春休みは、タイヤ削りとシバウェット









色々な事考えて1日だけ春休みとる事に。

なにしようかな?と考えてみましたが、結局サーキット走行に。

走行カレンダー調べたら、午前中が貸し切り(走行会&レース形式)の為
ライセンス走行は14:00~でした。

早くコースに着くと入れないかも?と思って先にUFOに
先週暑い日だったので食べ損ねた「牛筋煮込みUFO定食」のつもりが!
短命メニューで終わってました。

初オーダー「チーズはらみ」(次回は、ノーマルはらみに)



天気予報では、午後からは雨

シバタイヤさんのHPで以前「TW200はウェット走行には適しません」と
注意書き書いてあったので、どんだけ適さないか試したいと前後シバタイヤにて
コース入り。

ピットは、まだ貸切組さんが使っているので奥の方を、何年ぶりかで使用しました。




偶然のタイミングでタイヤカス取りように「マルチなんちゃら」を買ったので
終わりかけ71RSと、シバのリヤ用のタイヤカス取りにもチャレンジ



これまで「ヒートガン」だったので、本当の意味で「カス取り」でしたが
これは、タイヤ削りなのですね。取ったものが「鰹節削り」みたいで驚きました。71RSはヒートガンで取れますが、シバはこれじゃないと無理。




シバタイヤ、ウェットインプレッションのつもりがタイヤの撮影忘れました。
路面がところどころ多少の水ありますが、降ってないのでドライセットで。


走行もドライそのもので、「有り」でした。


フロントTW200R リア終わりかけの71RS

シバタイヤ(TW200R)の特徴は、熱が入るまでのグリップは低い
熱が入るとグリップ上がる、30分の猿走りはNG(走行クーリングでOK)
でした。

私のスイフトには、フロント用には「有り」
リヤ用はまだ先送り

この走行後のレーザー温度計では、
フロントタイヤのアウト側 40度
フロントタイヤのイン側  70度
リアタイヤのアウト側    40度
リアタイヤのイン側     40度

でした。

お恥ずかしいタコ踊りも





行きにこちらに突然立ち寄ったら
「タイヤ届いてますよ」と!!!(完全に忘れてました)


慌てて、昼にタイヤカス削ったリア用71RSをフロントに履いて終活です。
リヤは、TW200Sを続行で。


これだけ減っていると71RSの方がグリップ低くアンダーでしたが。
途中雨が降ってきたら、逆転!!!

走行後にピットに戻りタイヤ温度を確認したく触ると前後とも暖かい。
ウェット走行は低温でもそこそこグリップするタイヤが必要なんですね。
Posted at 2024/04/06 12:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年03月31日 イイね!

シバタイヤインプレッションTW200R

シバタイヤインプレッションTW200R








シバタイヤさん

タイヤサイズも豊富ですが、なんと言っても
コンパウンド変更が半端ない!! 国産のハイグリップラジアルみたいに
何かの事情で、こっそり変えるのではく「より良いものにする為に」
で、変える宣言すると後から名称変更となるぐらい積極的に変えられてます。

一年ぐらい前にTw200(名称変更後TW200Sとなって現在廃番)と
W240を購入しました。ドリフト用でなくサーキット用との事でしたが。

そこから昨年末に「新TW200(後にTW200Tと改名され廃番)を発売開始」
との事で購入。
こちらは、attack専用、玄人向き(熱入れしてない時は低グリップ)との
事だったので、まずは熱入れ続けたらどんな剥離になるか?の
無理やり虐めインプレを1月に実施。実質30枠本で終わり。後日の3本目は
スリック状態にありましたが、剥離はメーカー説明通り問題ありませんでした。

まだ3月ですよね?新新Tw200(今回は最初からTW200Rとの名称)を
12月からTW200Sでオーダーしていた私には、初出荷がされるとの事で
レイルさん直送をお願いしました。

あまりタイヤ情報が無い場合、慣れたコース&エスケープが広い袖ヶ浦が
一番です。

本日の天気予報では、夏日とか?
設定タイムは、中古71RSとして外気温度を考慮すると20秒台い入れば大満足。

午前中は、富津岬にある父のお墓を掃除してきました。

コースには、色々トラブルを黒魔法で治してもらった方の「初走り」黄色号




魔改造スイフトで有名なオッサンは、ノーマルから。と言いながらアバルトも
改造がボチボチ進んでいる赤熊さん




と、お二人はまったりしているので走らないのか?
新品で溝が深い事とタイヤが柔らかいので横浜からアクアライン渡って
富津往復の一般道でも、ハイグリップの割には快適でした。





コースインして、不安なところはリアがTW200Sである事。
FFのリアなので、暖め方が周回数でゆっくり暖めないと、くるくるしてしまいます。
リアもTW200R買ってみるかなぁ。

シバTW200Rさんは、新品時はいったんクーリング入れた方がライフ長いって。
15分フラグで、タイヤ冷やす為のピットイン
(フロントタイヤの温度計測したらイン側が70度!)

さあ、ゆっくりタイヤに熱入れて「一発attack!」




お友達は、皆知っているとおりサーキット走行大好きなので、目標クリアすると雄叫びです。


タイヤの熱冷ますには、1枠ブランク。でもアクアライン渋滞も怖いので
今日は1枠でやめます。


ロガー見ても、一発で決まっているし、BEST-BESTに近いので
満足です。
5コーナーのボトム速度が遅いのは、リアのグリップが自信なく
ボトム下げて、アクセルオンを早めました。

30分で、スリップサイン部は半分ぐらい減りましたが
052や、71RSも新品時はこんなものです。
全体像




スリップサイン付近拡大



TW200Tは、タイヤが溶け出す温度が高く、最大グリップを発揮する温度範囲が
狭く「難しいタイヤ」でした。
Rでは、その温度範囲を広げてきたような感覚でした。
A052に比べると「失敗を許さない」が私の一番の感想です。
練習走行で使い続けると、ブレーキ遅れや舵の切りたしなどを、許容して
くれないので、テクニック向上に良いかと。
無理してでも「抜く」のレースはまだ、A052ですね。

サートラとかは、どうなんだろう?雨の対応力テストが必要ですね。
(リアもリピしたいけど、空いているホイールあったっけ?)


アクアライン渋滞は、まぁまぁでした。

昼食がコンビニオニギリ2個だったので、横浜に戻って
横濱家の豚骨ゆず塩ラーメンと、餃子を頂きました。

Posted at 2024/03/31 22:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年03月24日 イイね!

雨のサーキット走行、目的は?

雨のサーキット走行、目的は?









タイトル写真は、コース到着時に雨が降り始めてきた時のものです。


私は、この近年一番好きなサーキットは、袖ヶ浦フォレストレースウェイに
なってます。
Tシャツは、みんなでまる耐に参戦していた頃のままで「小富士軍団」
と書いてありますが。

富士ショートも好きなんですけど、朝の東名高速の大渋滞を制覇できず。
タイム上がらないのに、タイヤが減るようになってしまい。

雨の走行は特に袖ヶ浦が楽しいです。

この土曜日は、午前枠だけでした。
レイル木更津さんに、タイヤ交換の為8:20に立ち寄りお預け。
帰りに引き取るので「待ち時間0」は、とても有難いです。

コース着8:30だったので、ウェット予報だからピットも空いているかと
思いきや!!




この時間で、フルにピット塞がるとは、今日のウェット走行は楽しめそう。

8:45ジャストにチケット買いに。窓口の尾根遺産に聞いたら
「今が、一番です」と?????雨量も増えて来たから様子見なのか?

あれ?フルグリッドで買えなくなると焦った私は??

今日の目的は、1週間前にサートラで走ってタイヤカスだらけの71RS
祭日に富士スピードウェイ走っても取りきれませんでした。


やっぱりタイヤカス取りは、雨の袖ヶ浦が一番なんです。
ついでに、雨熱の入り方も計測する予定



走行中も監視してますが、雨なのにリアの方が熱の入りが良い???
(写真撮影は、走行後10分経過してるのでリアが先に冷えてきてます)




それでも、1枠目は15台ぐらいはコースインしたようなので、団子を見つけて
「ラッキー」




一度タイヤ完全に冷まして3枠目を走行予定でしたが。

yutahaさんが、連続走行との事なので、一人より二人の方が楽しいに遊び
なので、遊んで頂きました。




クルマは、私の方が有利な仕様ですが、タイヤまでフロントも205だったそうで
恐れ入りました。



この2枠目は、コース上に4台程度だったので、後ろ見ながらも本日BEST更新
狙ったところが。



1枠目がアンダーだったのと、リアの方が熱が上がっていたので、
リアだけエア圧下げたら、かなりオーバーになってしまいました。

この程度の雨量はドライセットでOKでした。

ロガー上も、AD09のドライとほぼ同じ(LAPタイムが)。
1コーナーだけボトム落ちてしまってます。



タイトルに書いた、タイヤの件
右前


左前


右リア


左リア


A052は、カスも無く綺麗なものです。


お昼は、一人寂しくなりましたがUFO、新メニューの牛筋煮込みと迷いつつ
安定のハラミでした。

Posted at 2024/03/24 20:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年03月21日 イイね!

転がり抵抗か?強風か?

転がり抵抗か?強風か?











記憶の限り初!!

富士レーシングコースのみを走行してきました。

三日前の筑波サーキットトライアル

くまち先生の「71RSの方が速くねぇ?」の通り
フロント71RS リアA052で走ったところコースレコード更新

これに味しめて、「ストレート勝負の富士スピードウェイ レーシングコース」
で凄いタイムが出るかも?と思って、みんカラでつぶやきました。

即反応してくれた、IBUSIGINさん!

レーシングコースの走行枠は10時10分からでしたが、高速渋滞嫌いな
自分は、早起きして東名に乗りました。
土日ではなく、1日だけの祭日なので、渋滞+5分

こんなに早く着いたら、ショートのA枠走れるかも?と




ピットが空いているほど、早い時間に到着。


しかし、走らない予定なので荷物置くだけの迷惑はやめて。



風を除けらる場所探しましたが無し。間もなく釣られたかんたさん到着




凄い北風と強風で寒いからと、オリヅル内で談をとっていたそうです。

前の走行枠でクラッシュとかで赤旗中断。

「走行開始遅くなるんじゃない?」と、余裕かましていたら場内アナウンス。
(強風で聞こえない)

慌てて走行準備(私は準備済み)

ピットロードに並んでかんたさんを待つつもりが!

ピット出口がブルー GO!



アウトラップからついていくつもりが。アタック終えてペースダウンしてもらったので、1周ついていかせてもらいました。


チラチラロガー画面を見ているのは、最高速表示されるからです。
(ピークホールドしてくれない)
なんと!! 190キロをマーク!!

さすが、71RSと思って走行後、タイヤ温存する為にショートやめ確定!


ちなみに、帰宅して、1年前のデータと比較しました。




ホームストレートが追い風になる、風向きだったので!!!!!!

なんと、高速になるほど、速度アップ!
しかし、逆向きの加速区間が全部負け(泣)

こりゃ、タイムアップしないわけだ。



オマケ

最高速上がったのに、タイムが変わらず。
気合入れたアタックラップ、ペース的に更新雰囲気だったのですが
車種名コーナーで、アンダー出てアウト側の危険な縁石にのってしまい



ZC32Sで、初めてお仕置きモードを体験しました。





71RS速い説は、週末の袖ヶ浦に持ちこしです
(雨予報なので走るけどタイムは不明)
Posted at 2024/03/21 21:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年02月11日 イイね!

赤くま号リファレンス走行会(12回目)

赤くま号リファレンス走行会(12回目)














毎週末のルーティンとしてのサーキット走行。

タイヤをレイルさんに直送してたら4本も溜まってきたらしいので
組替え用ホイールを持ち込む事もあり、この週末は袖ヶ浦フォレストを
走ると決めてました。

なにから、赤くま号も走るとの事で、コースで合流する事に。

朝の集合は必ず負ける私ですが、何故か今日は先に到着。
朝一枠を狙ったタイムアタック組がかなり多いです。




今日は、終日4輪走行枠なのでマッタリと。との事なので
あえて慌てず午前2枠目からのコースイン。



前回お会いしたときは、ノーマル脚でしたが。
ロール量は減って、見慣れた赤鬼時代のロール量。
それでも元気があまり無いようでした。

私、孫相手でも真剣勝負で負けませんから(笑)

まぁ、自分のクルマもアイドラーズ戦の時よりアンダーが。
先週のスパ西浦走行時から感じていたので、走行前にトーを測ってみました。

ほぼトー0度。
東名高速走っていたとき、「あれ?直進安定過ぎない?」と思ったので
測定して納得です。フロントはAD09




リアは、71RS



71RSさん、新品の時は良い仕事するですけどねぇ。
雨のサーキット走行でもタイヤカス取れないので好きになれません。
筑波サーキットトライアルレギュレーションで使わなければ、買わないかなぁ。

なんと!赤くま号は、昼に「マフラー替える!」との事でした。
マフラー交換待ち中の昼飯




ちなみに、私も午後走行に備えてトーアウトに(調整ネジ50度ぐらい回転)。

午後も午後一避けて午後二枠走行

化けました!!!!(赤くま号が)



速くなった場所も想定外(ナイショかな?)
ナイショではない速くなったところが、5コーナー。
そこはエンジンパワー関係ないでしょ?のところ。
離されないように攻めたら、黄色い高級車さんと並んでいるときカウンター(汗

昔、赤鬼号が鬼というまでには行ってない時代を思い出します。

ラップタイムが同じで、速いところと遅いところが異なるので抜きつ抜かれつ。

これを待ってました!!


ほぼ、同タイムと思ったので一人でアタック



ピットに帰ったら!
BESTは、0.2負けてました(笑)

ターボ車って、排気替えると化けるのかぁ。
自分も白いターボ車持っていたけど、タイヤ以外ノーマルだったなぁ

さぁ、明日は(実は今日)JAFの表彰式

次の週末は、久々に富士ショートかなぁ?
Posted at 2024/02/11 22:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「@たつ@ZC31S NWBの奴が吹き残し無く高速でも押してくれる気がして二台ともNWBです。」
何シテル?   11/03 20:33
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
当時、このサイズで1.6Lが少なかったので。
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation