• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

一年を振り返って、ブレーキパッドを並べてみた。

一年を振り返って、ブレーキパッドを並べてみた。 皆の真似して、一年を振り返るつもりでした。

しかし、三歩歩くと忘れる「鳥キン」としては、記憶をたどるのは無理。
走ったサーキットを、思いだしながら書いても、ドン引きされるのは
間違いなし。

と、言う事で、ここのブログを読み直して、ピックアップしつ
書くのは眠くなったので、明日にしよっと。

今日は、キャンバーはトーの調整ではなくて、ガッツリ洗車とお飾り付け。
ワックスも、かけたし、車内もクレポリメイトで、きれいにしたよ。
傷も簡易ペンで、「白」に塗ったし(色合わせしてません)。
 半月新しいハズの、スイフトの方が傷だらけ、落ちない汚れも沢山。
半月古いアクアは、購入時のポリマー加工が(屋根付きのお蔭もあってか)
まだ、効いている。タイヤエア圧チェックもアクアは久しぶり。


二台並べて、洗車&ワックスがけ。



ブレーキパッドメンテがてら、この一年で使ったパッドを並べてみました。



 写真に写っているフロントパッドが10組。
今、車には、プロジェクトミュウが付いているから、11組。
やっぱり月1組だった(汗)
フロント用メーカーは、
スズキ純正 1セット 1ヶ月ぐらいはこれでショート問題無し。
モンスターストリート 3セット
アクレ 700C 2セット
DSPEED G2メタル 1セット
*TM(ZONE) 03,04各1セット
*プロジェクトミュウ HC-CS 1セット

リヤ用メーカーは、
スズキ純正 1セット
*モンスターストリート 2セット
アクレ 700C 1セット
*TM(ZONE) 88 1セット

でした。

かろうじて、使える程度の残量があるのが*だけ。
他は、供養してやらないと。


 いや~、ブレーキパッドで、前後バランスとるなんて、全然知らなかった。
昨年までは、前後別々の操作(レギュレーションで禁止に)のカートが大好きで、
フロント禁止になってからは、特にレインの下手さがバレバレ。
 本コース走るスーパーカートでも、前後バランス調整ボリュームがあったよ。
荷重移動は、ブレーキが肝なんだね。
 これだけ、色々なメーカーの色々なタイプを使い比べると、本当に異なる個性
があって、面白かったです。

 ブレーキ選びと、タイヤチョイス(これも驚きの効果でした。
かんたさんの幻ホイールで一気にタイムアップ)
キャンバーボルトによる調整が、今年のセッティングの楽しみ方でした。
 投入パーツは、なんといっても、LSD(これだけとも言う)。

 これは、自分でセット出すところはないけど、これを入れてから
走り方を、工夫する事が増えたな。
 LSD関係のセットと言えば、ギアオイル、すでに4種類試しました。
ギアオイルで体感できるほど変わるんですね。
 エンジンオイルで、体感できた事は一度もなかったので、ビックリ
です。
 まあ、これもかんた監督からのお知恵ですが(汗)

 サーキット走行量は、毎週&1日5枠なので、イッパイ走っているって
事で(やっぱり数えるのが面倒だよ)。

 37秒台に入ったのは、4月だったよ>のりとるお代官様。

走ったサーキットは、
FSW-S 馬鹿だから沢山(カート時代より大幅減)
FSW本コース 耐久含め、4回ぐらいかな?
TC2000 目から鱗のドライビングレッスン
袖ヶ浦  レース2回? 通常走行(スタンプ溜まって、無料走行券ゲット)
TC1000 1回
本庄   1回

数えないって、書いたけど、結局数えているし。

遠征足りないな。来年は、走る量より、引出増やす為に、初コースを
体験しないとね。
 ↑で、本当の意味での初は筑波だけだったから。


 そして、今年最大の目標だった「スイフトマイスター戦、決勝進出」は
すっごく沢山の応援(ワークス並みのメカニック軍団)のお蔭で、目標達成。
自分は、予選11位で決勝進出(予選がこれまでの自己BESTは満足)。
 でも、本気でスーパーラップ気合いれさせようとした、古くからのお友達に
申し訳なかった事だけが、悔やまれた。
 彼は、自分を信じて、予選結果発表前から、すでに決勝用タイヤ交換
始めてた。こんなメカニック、探してもそう簡単につかまらないよ。

 目標クリアしたから、来年は新しい目標(二つあるけど、馬鹿にされそうで書けません)
に向けて、3日から練習再開。いや、3日は楽しんで、練習は4日からかも?
(3日は沢山お友達きそうなので、久々に飛び跳ねる予感)

過去は、忘れる事で、未来が開ける。
(いつもの、言い訳)

と言う事にしておこう。

Posted at 2013/12/30 21:23:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年12月28日 イイね!

良い汗かいた走り納め

良い汗かいた走り納め サーキットって、年末年始の休みが多いんですね。
ビックリしました。
 しかも!今日は最終日だから午後2枠でお仕舞?
さぼってねーか?


 と、言う事で、残念ながら今日(12月28日)が走り納めになってしまいました。
昨晩の雪情報から、富士スピードウェイショートコース(一番走った量が多いので
ここがホームコースでしょうか)が、走行不可なら袖ヶ浦に行くつもりでしたが。

 なんとなく、みんカラで「ショートコース来るよね?」オーラを感じて朝から
出かけました。





 夜は帰省ラッシュだったみたいですが、行きも帰りも普段より東名高速は
空いてました。


 コースに着くと。
kanさんがすでに走っている!!
takumi@GTさんも居る(自分が誘ったのでした)
のぼフトさんも!!
と、すでにスイフト4台だ!

 まずは、4台でC枠走行。

昼休みある方の車メンテしていると、久々(でもないらしい)に
mamezou_spaさん登場!!

takumi@GTさんは、久々の走行と言う事で、連結から
外れましたが、4台で、お行儀良い間隔でのカルガモ走行。
自分の、カート時代(いつも同じクラスで戦っていた)のお友達
(現役SFJ乗り。昨日は霧で断念したとの事)が見学に来てくれた。

こんな状況での動画。(撮影を意識して、適度な車間)





楽しかったね~。


続いて、二台だけのもう少し気合入れた走り(逆もありなんだけど誰か動画ある?)




mamezou_spaさんとは、完全に互角まで追い詰められた。
最後のところで、何かをつかんだとの事(本人談)




問題はkanさん。ブレーキトラブルが治ったからとの事でしたが(本人談)
それだけじゃないでしょ?てぐらい速い。いままで、ショート苦手と言ってたけど
もう、今日は完敗。

タイムも大幅に負けたけど、それ以上のショックは!!

彼が4枠走って、自分が3枠

しか走ってない!!

走行量だけが取り柄だったので、この負けは!!
彼は、ガス欠だからFさえ走れればイーブンだったのに!!


一旦離れてしまうともう追いつかないので、逃がさないように必死で追いかけた。

いやー、最後のセッション、かなり汗かきました(下着の着換え持ってて良かった)。

と、年内最後のところに登場。



かんたさん!!

さすが、おさえるところは、おさえてる。

来年も、3日から営業との事なので、あ、そ、び、ま、しょ。


(今年の振り返りは、後日)
Posted at 2013/12/28 19:06:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2013年12月23日 イイね!

FSW-S いつもの練習(モード1、モード2)

 昨日は、久々にイベント以外で早起きしました。

 A枠は、タイム出るよ、と。
最近A枠走ってない事に気が付き、気温任せでBEST更新か?と甘い
考え。

 きっと、早起きが得意な奴らが居るに決まってる(モード1)

 もう一つは、マイスター戦で、スーパーラップメロメロだった事を
反省し、次戦に向けて二ラップ目タイムを鍛える事に。
 このネタ知っている人たちが、遅めな登場(モード2)

 A枠、走行準備中の外気は2度。
モード2の先輩だけが、すでにピットに。

 路面凍っているかもしれないから、やめといた方が良い。との
アドバイスもありつつ、予選比1.8秒落ちと言う情けない結果に
鞭を入れ、練習は策じゃないくて腕を磨くと意気込み、一人走りました。
 2ラップ目、恥ずかしくて書けないタイム&まわりの「こいつオカシイ」
空気が。



 さて、本題のモード1

観戦モードと勘違いされるブログを見つけたので。

 この前後を一本の動画にまとめました(初のHD画質が裏目に、UPに3時間半)。
銀の32、なかなか抜けない。あきれたのか、疲れたのか譲ってもらうまで抜けませんでした。





4台中、唯一のLSD付。タイヤも唯一のクムホ。
楽しませてもらいました。

このモードのBEST




彼らは、何故か午前で終了。





 午後は、遅めに集まってきた超速カー(なんと33秒3をマーク)や
久々の先輩、動画禁止?の後輩<=先輩、後輩は4輪歴です。


 必死に追いかける(モード2)

 あ~~~。33秒って、どれだけ異次元か見せつけられて半周でカメラの
外へ。
 久々の先輩は、タイヤが終わっていたらしく頑張れば追いつく感じ。





午前と午後、二種類の練習ができて充実。



しかし、自分のBESTは、どちらも同タイム。
先週より0.2落ちだ~。早起きしても昼間でもタイム変わらない事が課題だな。


 最後に、一人反省走行F枠のつもりが、ガス欠に。



冬は、燃費が悪いのか、次回から携行缶必須だなぁ。
Posted at 2013/12/23 23:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2013年12月15日 イイね!

マイスター戦までの振り返り(本編は別です)

 昨年夏に、お友達に「富士でエコカー7時間耐久レースやるから、参戦しない?」
と誘われたのが、生まれて初めての「自動車」でのサーキット走行。

 その時は、まだ自分がこんなにのめりこむと思っていませんでした。
(↑のお友達だけが、予想していたみたいだけど)

【次の趣味】を探していたので、じゃあ、サーキット走れる車を買って
(クラッチが軽い理由でスイフトに決定)11月納車、12月FSWのライセンスを
取りました。
 
 そこから、毎週ショートコースに通いました。

スイフト率が高い事は、通ってできたお友達がスイフトばかりなので
後からしりました。

 レースが大好きなので、タイムアタックの面白さは、イマイチピンと
きてませんでした。
 初めての「目から鱗」が、ミノルさんの「筑波2000ドライビングレッスン
への参加。
 初参加なのに、「レイン走行が練習になるか、否か」で、しつこく
質問させて頂いてしまいました。
 今、マイスター戦が終わって、とんでも無い方に、とんでもない
議論を持ちかけていた事に、穴があったら入りたい気もちです。


 スイフト乗りとして、一皮むけるきっかけになったのが、今年6月
同じくミノルさんの、「富士ショートでのドライビングレッスン

 運よく(先着には絶対の自信が(爆))、同乗走行していただける
事になりました。
 なんと、自分の運転を助手席で指導していただけるだけでなく
自分の車を運転していただき、それを助手席で見れるとは!!
 自分の運転は、インラップも含めて2周だけ。
「同乗走行でドキドキしないですか?」と、聞かれたのに
(ドキドキする理由がわからず、聞き間違いだと思って)
「二人乗りだと重いですね」と答えた事を、鮮明に覚えてます。

「じゃあ、ドライバー交代しましょう」との事!
え???ダメだししてくれるんじゃないの?と(今だから言える
告白です)


 ピットに、戻ってドライバーチェンジ。
俺「デフや、サス付いている車になれてないので」
ミノルさん「じゃあ、あっち(デモカー)のります?」
これで、完全にデモカー運転してみます?と勘違いしてました。
だって、デフってオープンデフの事だし、サスって、スプリングついて
いるもののつもりだったので(爆)

で、ミノルさんが自分の車をドライブ。
1ラップ目。他人様の車だから丁寧にドライブ。
あまりに、アンダーが酷くて、ミノルさんのスイッチが入った!!
アンダー抑え込んで、すごい運転。流石!と思っていたら
すぐにピットイン。
「**32は、**入れないと話にならない!」
この状態では、いくら練習してもこれ以上上達しないよ

 この一言が、自分のスイッチを入れてくれました。

すぐに、匠の日に相談に。
知らないとは、恐ろしいもので
TMさんが32パーツを出してない事を知らなかったのです。

 で、「一つだけ何かパーツを投入するとしたら
なんですか?」との質問に、「32なら迷わずLSD」
との事、この瞬間にLSD投入が決まりました!が!!!!!!!
TMさんで32パーツ出してないって事は??????
(大人の事情で省略)

 待ちに待った、LSD投入。
LSDメーカーさんで、組んでもらい引き取りに。
「明日にも、サーキット走りたいけど慣らしって必要ですか?」
に「慣らしは不要です。即走って下さい」

との事。

やったーと、翌日初走行。
一本目いっきに、0.8秒短縮。
ミノルさんの言っていた意味がわかりました。

そして、それまで1秒ものタイム差があった、スイフト仲間に
ついていけるように。
Kanさんは優しいので、1秒遅い自分を相手に電車してくれてましたが)

更に、タイヤ代が勿体ないと、思っていたら、かんたさんが
ある走行日に「15インチタイヤ売るつもりだけど」との事で
その晩泊ったホテルから「譲って下さい」メセージ」。
 毎月、2本か4本タイヤとパッド買っているので、タイヤが安く
なることは、大歓迎。

 と言うつもりが、これまたkanさんと、ホイール争奪バトルに。

何故か、自分の手に。
サイズが合うか、試し履きのつもりがそのまま走行に。
魔法のホイール。これまた大幅タイムアップ。
だって、タイヤはこれまでもフェデラル205.
このホイールにおまけでつけてくれたタイヤもフェデラル205.

 このセットで、kanさん、のぼふとさんと、かなり近づいた。
富士ショートだけは、自分がちょっとだけ得意らしいけど
他のコースに行くとkanさんやのぼふとさんにはかなわない。
 いつの間にか、白スイフト3連体制が。

 ほぼ、イーブンの方が、競争は面白い。
そこで、かんたさんに「この仕様でFIXします」この仕様で
マイスター戦に臨みます。と報告。
すると、かんたさんが、「クムホってタイヤの方が絶対良いから」
と教えてくれた。なんて親切なのだろう。
 ネットで、購入しようとすると!!!
どこも、在庫無し、納期は12月中旬。との事。
 そこで、拝み倒し力発揮。
毎月タイヤ組んでもらっている店に、「タイヤ屋さんだから
色々なルート持っているでしょ?納期優先で探して」
まあ、間違いなく入手できるでしょう(笑)

 
 同じ事を、匠の日に、ミノルさんに報告したら。
「この仕様でスーパーラップに残っちゃまずいでしょ?」
と言いながら、最後のブレーキパッド磨剤選択のお悩み相談に応じて
くれました。

 マイスター戦、公式練習日前に、袖ヶ浦に。
スズオタさんと遭遇。
 フクシマさんも、いたような?(爆)
あんなに、速い人だって、沢山練習してるんだ。
自分は、福島さんの倍は練習しないと。

 某、お代官様が、自分の消耗品代を計算されるけど
確かに消耗品と走行料で、色々なパーツ買えるけど。

「このスペックで、決勝進出」あちこちで、話してしまって
自分を追い込んだ。

この一年間の走行日は、週1回以上です。
一日の走行枠数は、平均で4枠ぐらいかな?

スイフトスポーツで、サーキット走りたりと思っている方。
が、敷居低く感じて頂く為に、(LSDだけ入れちゃったから
トーン半減だけど)、チューニングしなくても十分走れる車です。

 マイスター戦で、証明してきます!(って気持ちで参戦してきました)
Posted at 2013/12/15 18:41:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通の休日 | 日記
2013年12月15日 イイね!

スイフトマイスター決定戦(決戦当日)

スイフトマイスター決定戦(決戦当日) 前編で、経緯を書いたので、マイスター戦報告を。

 まず、こんな楽しい企画を主催してくれた、田中 ミノルさん、FSWのスタッフの皆さん。ありがとうございます。
 当日、一緒に楽しんだ皆さん、全員自走帰宅できて楽しかったですよね!
 



 さて、結果です。


目標の


このスペックでスーパーラップ進出


は、クリアできました!!

 応援メカニックの人数の多さは、参加者中TOPクラスかと?
(その日の夜のネタ拾いや、当日FSW内の別イベント参戦者など多数)
本コースで、自己ベストで優勝?のNAGA-Zさん、完全同一マシン
(IS350F)でジムカーナ2位のA池さん。
 もちろん、この道に誘ってくれた、mamezoさん、逆スカウトで
カートで鍛え中のしの丸君、自分が参戦できないのにジャッキ
持ってきてくれたジョージ君、自分がレッスンクラス受講中なのに
本職用インパクト持参でタイヤ交換の、お代官様。
 はっきり言って、タイヤ交換は、一輪一名以上の体制でした(爆)

 この体制で、タイヤチョイスは自分で決めなければならない。
(スーパーラップの話)、練習①は、Fフェデラル、R Z2と言う
もっともアンダーなセットで決行。
 やはりアンダーなので、インラップから全開でいけた。
しかし、マージン持ち過ぎか?

 悩む暇なく、練習② これは予選セットの確認。
フロント クムホV700 205/50/15 冷感 2.4  
リア   クムホV700 205/50/15 冷感 2.6
上記以外、調整不可 


いざ、予選


ライバルの、のぼふとさんに、0.01及ばず11位通過。


35秒台は、迷いが出た作戦ミスで達成できず(汗)


 しかし、スーパーラップ、最下位だったのに、「R's賞」を頂きました。
当日、断られましたが、商品は脚まわり割引券と交換できますか?(爆)





予選BEST動画(多分)





 さて、スーパーラップの作戦は?
前週のスーパーラップ練習では、フロントクムホ、リアZ2
この組み合わせに、相当自信を持ってました。

スーパーラップの練習は、事前に11月前半にしてたのです。
ウォーミング1ラップのみのBESTが36.8とか出てました。
 が!!!!
練習で、なかりリアの暖まり不足からオーバーステア。
気合でも37秒と、BESTの0.8落ち。





正直に告白します。
ローリングスタートでのレースは、沢山経験していたつもりなので
ウェービングでも、タイヤ潰せれば温まると思ってました。

ところが!世間は、そんなに甘くなかったです。ミノルさんが、ざんざん
ウェービングでは温まらない。と教えてくれていたのに(恥)
 全部教えちゃう正直プロのお言葉、素人が勝手な思い込みでは
怪我するぞ。の見本でした。

 別の対策を、慌ててこの一週間悩み続けました。
(あの練習会が無かったら、もっと悲惨だったでしょう)

その結果、練習会でのスーパーラップTOPのコメントが
「福島さんのアドバイスで、踏める仕様にした事が良かったです」
と。
 踏める仕様=アンダーにする。
で、とにかくアンダーになる仕様を模索しました。
自分にできる事はタイヤチョイスと、エア圧だけですが。

 目的通り、アンダーな仕様になり、Sでもアクセルガッツリ
踏めましたが!!!
 全体グリップが低くなってしまい、撃沈。
修正しつつの練習タイムより、0.8も落としてしまいました。
 オーバーになる。って事は、クムホのグリップは高かったわけで
リアのグリップを上げる事を工夫せずに、フロント下げてバランス取る
と言う作戦ミスでした。

 二度も、4本交換してくれた、沢山の仲間達。力不足でした。

ミノルさんの、ドライビングレッスンを知ってて、スイフト選んだわけでは
ありません。偶然(しつこい?)試乗した車で一番クラッチが軽かっただけ
です。運の良さも実力のうち。

 今は、ミノルさんのドライビングレッスンがあるから、スイフト選んだ。
って言いたいぐらい、

幸せです


 さあ、来週から、来年に向けた練習がスタートです。

 帰りギワに、あのフクちゃんが「次は4秒台」と、小声で叱咤激励して
くれました!!


まだ、5秒台入ってないんですけど
Posted at 2013/12/15 13:45:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@lin lin クールスーツのおかげでなんとかなってますが。確かに夏の耐久参戦していた頃クールスーツ持ってなかった」
何シテル?   07/21 09:27
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトの修理中などの為に、スイフトを増車するつもりでした。当たるわけないと思ってなんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation