昨年夏に、
お友達に「富士でエコカー7時間耐久レースやるから、参戦しない?」
と誘われたのが、生まれて初めての「自動車」でのサーキット走行。
その時は、まだ自分がこんなにのめりこむと思っていませんでした。
(↑のお友達だけが、予想していたみたいだけど)
【次の趣味】を探していたので、じゃあ、サーキット走れる車を買って
(クラッチが軽い理由でスイフトに決定)11月納車、12月FSWのライセンスを
取りました。
そこから、毎週ショートコースに通いました。
スイフト率が高い事は、通ってできたお友達がスイフトばかりなので
後からしりました。
レースが大好きなので、タイムアタックの面白さは、イマイチピンと
きてませんでした。
初めての「目から鱗」が、ミノルさんの「
筑波2000ドライビングレッスン」
への参加。
初参加なのに、「レイン走行が練習になるか、否か」で、しつこく
質問させて頂いてしまいました。
今、マイスター戦が終わって、とんでも無い方に、とんでもない
議論を持ちかけていた事に、穴があったら入りたい気もちです。
スイフト乗りとして、一皮むけるきっかけになったのが、今年6月
同じくミノルさんの、「
富士ショートでのドライビングレッスン」
運よく(先着には絶対の自信が(爆))、同乗走行していただける
事になりました。
なんと、自分の運転を助手席で指導していただけるだけでなく
自分の車を運転していただき、それを助手席で見れるとは!!
自分の運転は、インラップも含めて2周だけ。
「同乗走行でドキドキしないですか?」と、聞かれたのに
(ドキドキする理由がわからず、聞き間違いだと思って)
「二人乗りだと重いですね」と答えた事を、鮮明に覚えてます。
「じゃあ、ドライバー交代しましょう」との事!
え???ダメだししてくれるんじゃないの?と(今だから言える
告白です)
ピットに、戻ってドライバーチェンジ。
俺「デフや、サス付いている車になれてないので」
ミノルさん「じゃあ、あっち(デモカー)のります?」
これで、完全にデモカー運転してみます?と勘違いしてました。
だって、デフってオープンデフの事だし、サスって、スプリングついて
いるもののつもりだったので(爆)
で、ミノルさんが自分の車をドライブ。
1ラップ目。他人様の車だから丁寧にドライブ。
あまりに、アンダーが酷くて、ミノルさんのスイッチが入った!!
アンダー抑え込んで、すごい運転。流石!と思っていたら
すぐにピットイン。
「**32は、**入れないと話にならない!」
この状態では、いくら練習してもこれ以上上達しないよ
この一言が、自分のスイッチを入れてくれました。
すぐに、匠の日に相談に。
知らないとは、恐ろしいもので
TMさんが32パーツを出してない事を知らなかったのです。
で、「一つだけ何かパーツを投入するとしたら
なんですか?」との質問に、「32なら迷わずLSD」
との事、この瞬間にLSD投入が決まりました!が!!!!!!!
TMさんで32パーツ出してないって事は??????
(大人の事情で省略)
待ちに待った、LSD投入。
LSDメーカーさんで、組んでもらい引き取りに。
「明日にも、サーキット走りたいけど慣らしって必要ですか?」
に「慣らしは不要です。即走って下さい」
との事。
やったーと、翌日初走行。
一本目いっきに、0.8秒短縮。
ミノルさんの言っていた意味がわかりました。
そして、それまで1秒ものタイム差があった、スイフト仲間に
ついていけるように。
(
Kanさんは優しいので、1秒遅い自分を相手に電車してくれてましたが)
更に、タイヤ代が勿体ないと、思っていたら、
かんたさんが
ある走行日に「15インチタイヤ売るつもりだけど」との事で
その晩泊ったホテルから「譲って下さい」メセージ」。
毎月、2本か4本タイヤとパッド買っているので、タイヤが安く
なることは、大歓迎。
と言うつもりが、これまたkanさんと、ホイール争奪バトルに。
何故か、自分の手に。
サイズが合うか、試し履きのつもりがそのまま走行に。
魔法のホイール。これまた大幅タイムアップ。
だって、タイヤはこれまでもフェデラル205.
このホイールにおまけでつけてくれたタイヤもフェデラル205.
このセットで、kanさん、
のぼふとさんと、かなり近づいた。
富士ショートだけは、自分がちょっとだけ得意らしいけど
他のコースに行くとkanさんやのぼふとさんにはかなわない。
いつの間にか、白スイフト3連体制が。
ほぼ、イーブンの方が、競争は面白い。
そこで、かんたさんに「この仕様でFIXします」この仕様で
マイスター戦に臨みます。と報告。
すると、かんたさんが、「クムホってタイヤの方が絶対良いから」
と教えてくれた。なんて親切なのだろう。
ネットで、購入しようとすると!!!
どこも、在庫無し、納期は12月中旬。との事。
そこで、拝み倒し力発揮。
毎月タイヤ組んでもらっている店に、「タイヤ屋さんだから
色々なルート持っているでしょ?納期優先で探して」
まあ、間違いなく入手できるでしょう(笑)
同じ事を、匠の日に、ミノルさんに報告したら。
「この仕様でスーパーラップに残っちゃまずいでしょ?」
と言いながら、最後のブレーキパッド磨剤選択のお悩み相談に応じて
くれました。
マイスター戦、公式練習日前に、袖ヶ浦に。
スズオタさんと遭遇。
フクシマさんも、いたような?(爆)
あんなに、速い人だって、沢山練習してるんだ。
自分は、福島さんの倍は練習しないと。
某、お代官様が、自分の消耗品代を計算されるけど
確かに消耗品と走行料で、色々なパーツ買えるけど。
「このスペックで、決勝進出」あちこちで、話してしまって
自分を追い込んだ。
この一年間の走行日は、週1回以上です。
一日の走行枠数は、平均で4枠ぐらいかな?
スイフトスポーツで、サーキット走りたりと思っている方。
が、敷居低く感じて頂く為に、(LSDだけ入れちゃったから
トーン半減だけど)、チューニングしなくても十分走れる車です。
マイスター戦で、証明してきます!(って気持ちで参戦してきました)