• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

代車麻薬に慣れてしまったかな?

某所に、スーパーなグリスアップをお願いしてました。

この件は安心を買ったようなものですので飛ばします。

お泊り保育だったので、行き帰り
だけ
の為にお借りした筈ですが汗

ライバル達が乗っている31とは!
しかもサクラムが入っているし。
日曜日、サウンドを楽しむ為に、近所をドライブ。

ちょっとクラッチが?と思いながらも、すごくエンジンが軽い気が?

ボンネット開けても、ノーマル。
31の方がパワー多いはず無いので、尾との心理効果って凄いな!

と思っていました。
楽しくなって二日目もこっちで通勤しちゃいました!
クラッチも慣れちゃったし、自宅付近でのアイドリング走行も出来るように。

今日完成日だったので、お約束の時間に愛車と交換。


さすが、給排気全ノーマル。
静かだ♪

でも待てよ。音効果が無くなっただけにしては懐い。


ナント!
代車には、沢山の麻薬が隠されてましたね?
軽量フライホイールに、強化クラッチ。

完敗です。
Posted at 2014/05/22 00:19:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年05月11日 イイね!

走朗練習会、ハンマーで殴られた

 5月10日、連休明けの高速が混まない時期にTC1000を
走れるという話が飛び込み「走朗練習会」に参加させて頂く
事になりました。

 横浜からだと、筑波や本庄は距離はさほど遠くないのですが
首都高に入るところと、首都高で大渋滞。

 TC1000も、2000も楽しいコースなのに、今回で二回目。
ギリギリまで、知らなかったのですが、急遽実施された
安価な走行会なのに、プロドライバーの同乗可との事。
現地に着いたら、ここも見慣れたスイフトが沢山


 バリバリテンションあがってきてしまいました。
自己流で、雑誌読んだりして仕入れた情報とかを試してみても
それが良いのか悪いのか、良くわかりません(汗)。
 ドライビングの仕方を変え、実は「それが正しい」と言う
事だったとしても、自分の過去タイムより落ちてしまうと、元に
戻してみたり。

 今回、なんと!何名にお願いしても可との事で
3名のプロ全員に、同乗をお願いしました。

ずうずうしい、自分が皆さんにお願いしたら、スイフト仲間が
皆申し込んで、各プロドライバーさんは、スイフト評価会も
お願いした状態でした(B枠)。

 一本目は、あえて一人で走行。
自分の走りは、何処が悪い(苦手と思っているか)を確認する
為の走りをしました。



いよいよです。
全員に同じお願いをしました。最終コーナーでアンダーが
出てしまうので、改善方法を教えて欲しい。と。

 最初は、山田さん。
とても熱い方でした。走りも。TC1000の1コーナーで、あんなに
ハードブレーキされて(でもタイムは凄い)向き変えるのは、ビックリ。
 この日最高の「頭殴られ」でした。
何かと言うと、自分のハードブレーキは、ハードにブレーキペダルを
踏んでいるだけで、実はハードな減速とはなっていない事を、思い知らされ
ました。

 次に、井尻さん。
とても、丁寧な走りでした。ほとんどタイヤを痛めません。
タイヤ鳴く事も少なかったと思います。
 あんなに、綺麗に走ると車も長持ちするんでしょうね。
それでも、キッチリタイムは刻まれました。

 
 最後、最終枠でお疲れだったと思いますが鎌田さん。
どの方にも、丁寧に説明されていて、逆同乗も可と言う
親切さ。
 自分の思い込みだったと気づいたのは、ラリードライバー
は、サーキットでも流して走る。と言う大きな勘違いでした。
 鎌田さんには、コーナーには、頑張るコーナーと、丁寧に走る
コーナーがあること。を教えて頂きました。
 そして、逆同乗の時! 一番厳しく教えて頂きました。
自分でも、友達から指摘されたりして、問題と思いながらも
それを誤魔化していた
突っ込み過ぎ
もう、これに尽きると。
最初は、少し早めに弱くブレーキ。
すると「次は、今までの位置からでいいから丁寧なブレーキで」
と、アクセルオンでタイヤ鳴かなくなりました。
「ブレーキかけてすぐにステアリングを大きく切り過ぎ」
との指摘も。
自分としては、大げさにゆっくり切っていったつもりが
「それで丁度良いです」
との事。


走行後は、スズオタさんと、当然の「研究」して、


事故渋滞で、とんでもない事になっていた常磐道も
サービスエリアで、ロガー吸い上げられて、分析してもらいました。

冷静なスズオタ分析
「キンさん、突っ込み過ぎなんだよ。プロの方なので話としては
褒めなららも、みな突っ込み過ぎを指摘しているように聞こえる」と。
(頼りになります、スズオタさんの分析力)


同乗レッスン前は、来週末も車メンテの前に午前だけ袖ヶ浦と思っていたけど
頭リセットする為に、自粛します。

☆丁寧なブレーキ
☆コーナー中は、舵角一定

これって、全ノーマルの頃、店長さんに教えてもらって、
意識して少しずつ治してきたつもりだったのに。

 車高調入れて、激しいブレーキや、急なステアリング操作
を受けとめてくれるようになって、それが「セッティング」だなんて
思ってしまってました(これは、A先輩が指摘されていた)。

 考えれば考えるほど、車のセットで逃げてしまって
全ノーマルの頃の方が、丁寧なドライビングに気を配って
いた事を思いだしました。
 
 リセット後の、走行は、「舵角一定」から、もう一度はじめます。
Posted at 2014/05/11 23:38:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2014年05月06日 イイね!

マル耐(レース編)おしゃべり男は嫌われる

マル耐(レース編)おしゃべり男は嫌われるマル耐までの経緯は、前のブログで紹介したので割愛。


本命の、「耐久レース」スタートからです。

大活躍の、助っ人達。
てぃもしーさん、ぴかだんなさん、ぴかちゃまめさん、じゅんさん。

気合入れるには、十分な15番グリッドをありがとう!

車載動画の掲載は、夢中になり過ぎて走る解説者になっている自分の「恥」を
さらすことになりますが、それでみんなが楽しんでくれれば良いと思って
公開しちゃいます。

セーフティーカーが入る前から、「今がチャンス」と思いつつ
しゃべる声が大き過ぎて、ピット側では音が割れていたそうで
内容が伝わってない事を、反省してます。

スターティンググリッドからの(カット、カット)動画です。



うちの、エースの速さは知っているので、なるべくクリアなところで彼の速さを使いたい。

ここで、第二スティントのkanさんのブログ動画へ続く。

途中経過の映像(マイチームTV)


ブラウン管では、スマフォ撮影できないので、お隣で撮影(総合9位と13位)


第三スティントと、第四スティントの動画はそれぞれの大人の事情によりカット。

チェッカー


総合順位、お友達チーム(ゼッケン6)には届かず。<=当然ですね。

何故か、同じチームで後方だったはずがこのポーズ、さすがお代官様の貫録ですね。


チェッカードライバー達です。


そして、作戦本部長へのご褒美も


楽しい、耐久でした。

キックオフから、打ち上げまで「ガスト」だったところが、
「ギンザ」組との実力の違いでしょう(汗)
Posted at 2014/05/06 20:37:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年05月06日 イイね!

レース中毒感染大作戦【マル耐参戦】(本戦は別途)

レース中毒感染大作戦【マル耐参戦】(本戦は別途) スイフトに乗り始めて、一年半のキンです。

 サーキットのレースを、カート以外で走ったのが、思い起こせば2年前。
富士スピードウェイで、ハイブリットの7時間耐久レースに誘ってもらって。
これがきっかけで、やっぱり自分はレースが好きだと思いました。

 この時点で「スイフト」て車の存在も知りませんでした。

 色々あって、カートレースを引退して、スイフト買ってサーキットデビュー。
 サーキットで、「ナンパ師」と呼ばれるほど、色々な方に、一方的に話しかけ
お友達になりつつ、車の事を教えて頂きました。
 段々、サーキットで走る仲間のタイムに追いいてきたのですが
多くの「競う」イベントは、タイムアタックだと知りました。


 一台(一人)での耐久エントリーを目論んでいたところ、スイフトは
ガソリンタンク容量が小さいく、耐久無理との事であきらめかけてました。

ところが!!「鈴鹿」(観覧者が見えない方)でのスイチャレで、トランポリレー
方式の模擬レースを経験したとき、

これだ!


と、ひらめき、それを探していたところ
みんカラ友達のyutaha@デンロク106さんが「まる耐」の存在を
みんカラでつぶやいてました。

 まずは、yutaha@デンロク106さんチームへの加入打診させて
頂きましたが、皆さん「外車で統一」と言う雰囲気がわかってきました。

 同時に、「お代官様」が、レース、レースと。

なんとなく、自分もつぶやいてみたら
「自分も、自分も」とあっと言う間に6台のエントリー希望者が。

正直なところ

レース初めての人ばかりです。まあ、順位はともかく参戦は大丈夫か?と思った
メンバーと、軽自動車からポルシェまで一緒にレースするって事の難しさは
まだ解らないだろうから、どうしよう。自分だって先輩の居ない耐久レースは初めて
なのに。

と、かなり不安になりました。
この不安がピークになっているとき、エースドライバーが
「どんな決定でも、キンさんに賛成です」と言うメッセージと
年齢からの貫録か、スズオタさんが「キンさん地元のガストに緊急集合!」
いきなり言い出して、その日のうちに全員を集めてしまいました!!
 これで腹をくくる事ができました。

(ここでもガストと言うところがスイフト軍団らしい)ハレンザさんとの格の違いです。

 
 チームの参戦目的は、
「自分の車で、自分で運転してレースをする事。初レースなので、順位にこだわらず
BEST更新狙ってはダメ、マージンもって運転し続ける事。帰りに(ガスト)の
打ち上げで笑って、自分の車で帰れる事」

でした。


 クラス分けが、1500オーバーから2000CCまで、と言うクラスなので
同一クラス11チーム中、最低排気量です。
 レース前の事前点検の時、偶然?「匠の日」があり
某専務の策略で、二台同時にピットイン。



しかし!ここで、ミノルさんの一言が!! => このお言葉が無かったら
表彰台はあり得ませんでした。
エースドライバーに

オイルクーラーが無いから、ピットストップ増やす?
オイルを**にすれば、走れる!!

クラス優勝を狙って来い
でした。
(自分は、1ピットストップを心の中で狙っていたのは今日まで内緒)





前フリが、超長くなったので、当日のイベント写真と動画です。
(耐久レースの走行は別ブログで)

お決まりの尾根遺産


ブリーフィング動画
(オソロのTシャツ)


応援者の頑張りで、ビリどころか、一台は真ん中にの、ラン動画



ピットの様子


ピット動画


スイフト6台整列



と、言う事で、
耐久本番編へ続く


Posted at 2014/05/06 12:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「もう帰省される側になってしまったけど、1日は袖ヶ浦行く宣言しておいた。中学生の孫娘が連れてって欲しいところあるらしいけどサーキットじゃないよね?カートか?」
何シテル?   08/07 20:52
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトの修理中などの為に、スイフトを増車するつもりでした。当たるわけないと思ってなんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation