
新しい物好きかな?
リアのキャンバーも、かなりですが
トーも攻めてます(笑)
これ付けて、車検場で車検通ったから
自分的には「有り」なパーツです。
もう、ブログのタイトルや、書き方に
苦労工夫するのはやめまました。
素に戻ります(笑)
尚、FSSTの決まりで、動画禁止なので動画レスです。
このところ、ある「セッティングパーツ」と出会った事と、変態おじさんが見つけてきたタイヤとの出会いが重なって、プチマイブーム中です。
あるセッティングパーツとは、スイフトの教祖様でもある、プロドライバーさんが開発した「リアのトーを調整できるシム」です。
フロントのキャンバーやトーは、車高調で調整できますし、リアもキャンバーはシムで調整できます。
しかし、自分のスイフトでは、リアのトーを調整できる(特注ならあるかもしれませんが)パーツは無かったと思ってます。
車をお任せしている方も、「試してみれば良いんじゃない?」との事なので、「発売開始したら一番にゲットしておいて下さい」とお願いしておきました。
つけて、「一般道では特に?」とコメントしたら、皆さん信じられない!と。
どうも自分は、サーキットとそれ以外、って精神が違うみたいです。
そいつと、「雨ならR1R」と言うタイヤを「試してみよう」という話が、変態の方の銀おやじからまわってきて。
更に、遠方の大先輩から「あのタイヤは、性能発揮させるには良い練習になるよ」とのテーマもらって、そちらも4本揃えてしまいました。
どちらのパーツも、サーキット走行では、とても特製が変わってビックリでした。
某親方のところで、オーバーステア鍛錬で、オーバーステアの面白さの入り口だけ匂い嗅がせてもらったので、これらの変化を楽しみたい。っていうのが、マイブームなんです。
車のモノ的セットはそのパーツで、それに合わせて、色々タイヤの組み合わせを変えてみたり、空気圧を変えてみたり、ラインを大きく変えてみたりしてました。
なが~~い、前フリでしたが、昨日FISCOで開催されたFSSTにNS-2クラスで参戦してきました。
これまた、人生初のSタイヤ(新モデル出たので旧モデルがZ2より安く買えた)で、気合十分のところに、
雨~~
FSST開幕戦で、お世話になった、静岡方面の方と「ピットシェアして借りませんか?」
と算段しつつ、もう一人シビックの若者も誘って、「これで荷物も濡れねえぜ!(テント邪魔)」
雨、好きですけどね。よりによって、初のSタイヤ(GGコンパウンドと言うやつらしい)で雨?
でも、先々週のアイドラーズで、守りに入って負けたので、なんとかこれに対応したい!!
FSSTって、とってもお得なんです。
ブリーフイング時に、あのプロドライバーが、ワンポイントレッスンしてくれるのですが
これまた、本番でも試せる話ばかり。
今回も、雨の富士は、こことここがポイント、しかも、スピンしてもリスクが少ないところ。
って事で、チャレンジしてみました。
自分では、コントロールタワーの番号見ると「良いんじゃない?」って思ってましたが
どうも、他のクラスのタイムと比べていたようです(汗)
イッキにテンションダウンするも、ジョージ君がピットにきて、タイヤ触って「ちゃんと
溶けてるじゃないですか!」って、アドバイスも!
突然テンションが上がりはじめました。
1枠目と、2枠目の間に、大先輩がフェイスブックで、タイムアタックなんだからとにかくタイヤ暖めろ!!との事で、暖めラップを作ってアタックしてみました。
暖めラップと言えど本番中なので、サイド引くときは、ブレーキランプ点灯させる事も意識して。
2枠目は、雨の量は1枠目より増えてましたが、タイヤが温まると、ブレーキがとても良くなりました。
若干ですが、1枠目のBESTを更新したので、自分としてはこんな結果でも大満足です。
FSST、開幕戦と今回と二戦連続雨。
最終戦は、クリスマスとの事ですが、家庭には影響ないので、是非ドライでチャレンジしたいです。
それまでに、このセットの走り方つかんできます。
さあ、6日後も、袖ヶ浦で4時間耐久レースだぜぇ!
Posted at 2016/10/02 22:53:01 | |
トラックバック(0) | 日記