• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

誘ってないって?

誘ってないって?タイトル画像は袖ー1GP

のスタッフさんです。


こころよく、奥でタイヤ交換OKして頂きました。







linlinさんとくまちさんから誘われた気が?(汗)

丁度、プールと間違えて買ってしまったV700が2本あったので

慌てて、土曜の台風の中FITさんに無理言って組んでもらいました。

ところが!

参戦してないから悪いのですが、今年からクムホプレゼンツではない=クムホ履いて行っても
キャッシュバック無し。

朝アクアラインが通行止めの可能性も残っていたので、エントリーは諦めました。




linlinさん、富士ショートの受付の尾根遺産が
「キンさん(窓口では本名)、耐久はlinlinさん(窓口では本名)と前回は別チームだったんですね」
とお声がけ頂きました。

どんだけ、linlinさんが宣伝しているんだか(汗)




で、午後からの走行は「俺誘ってないぜ。アクアラインOKだよって教えただけ」

との冷たいお返事。

午後のスポーツ走行に、この時間から来ているのは自分一人(汗)




くまちさんが赤鬼号だったので、優しいくまちさんと、ご一緒させて頂く事に。


実は、バネレート上げてから、セッティング決まらず。

リアのレートを(フロントより)下げると、何故かアンダー
リアのレートを(フロントより)上げると、何故かオーバー

前のレートの前後バランスがいかに絶妙だったか、思い知る良い経験です。

キャッシュバック目当てに、クムホに履き替えてわかった事二つ。

1、すでに富士ショート以外禁止タイヤになっていた。



2、富士ショートで新スプリングも1発でヘタリ(面接触?)

こちら、持参の工具で緩まず(帰宅して一発で緩みました。工具様々)


オーバー覚悟で、ゆっくりリアのタイヤ限界でお尻が出るので対応できると思っていたけど甘かった





なんかねぇ。


今日のくまちさん、いつにも増して優しいのよ。

後半、前でれば、簡単に千切れる赤鬼号なのに、ブースト落としたのか
(本当は、オーバーヒートかとヒヤヒヤしてました)、チョイパワーセーブしてくれたので
クリアライン走らせてもらって、本日のBESTタイムが、追っかけ中(自分にしては珍しい)。




やっぱりねぇ。レースで速いマシンに抜かれた時は、次のコーナーが勝負じゃない。
そこ、逃すともう抜けないよね。


ラインの選択が減るこの仕様、諦めようかと思ってますが「前後同サイズ」を試してから
判断したいと思ってます。

ITASUNに、フロントも自分で交換できるよ。と教えて頂いたので、実は最後の最後は
それもありかと。
(自信ないので、いつもプロにお願いしてますが)

Posted at 2018/07/29 22:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2018年07月22日 イイね!

ボヨンボヨン変態

ボヨンボヨン変態ちまたでは、「外出せずにエアコンかけて」

との事なので、今週末は体力温存と思って

ました(車無かったし)








故障診断日を含め部品手配もして、夜中作業しっとかで、たった三日で治してしまう変な方が
「治せば週末走るでしょ?」と背中押し。

てっきり、くまちさんがお待ちかね?と思いきや「土曜日走ってきたよ」との事で、撮り溜まった映画でも見るかなぁ。と。


そうそう、何故かバネレート変更が周りで流行っている。

しかも、偶然にしては出来過ぎ?なぐらい知り合いの4台の32が、全部同レート。

先週の袖ヶ浦でも、その変わりように驚いたので、他のコースでも(できれば同じタイヤで)

試したいいと思ってました。



ITASUNが、付き合うよ。と

え?今から寝る準備してないよ~~。 東名渋滞予想見ると、早起きして午前中メイッパイで

午後二時には、大和トンネルを抜ける事。



これまた、偶然、数日前袖ヶ浦走ったままで、修理に出したので、即走行可能状態でした。


6時半出発するも、渋滞皆無。

富士ショートに、7時40分に着きました。

(A枠狙いじゃなく、A枠に間に合う到着って意味で気合入れました)




やっぱりITASUNは、A枠走るとの事(すでに準備完了)。



このバネレートになってから、フロントタイヤのイン側が減らなくなったと思っていたけど
それは、他のコースでの話でした。

富士ショートは、まだインかいちゃうところあるんだね。




でも、縁石は前ほど何も気にせず。ってわけにはいかず、B枠は単独でそのあたりを探りました。

B枠最後の5分アタックして、枠さんが「これぐらいは、越えとけよ」とのメッセージくれた

タイムを辛うじて0.1クリア。






だいたいつかんだので、袖ヶ浦で試せなかった、ピタ付け油温テスト、リベンジ。




ITASUNとなら、安心




富士は、外気が涼しいのか、袖ヶ浦より風が入らないと心配したのに、全く問題無し。



前回ITASUNと、まったり昼飯喰ってたら、アクアラインの大渋滞にはまったので、
今回は、中井パーキング内の蕎麦を食べて帰りました。



帰りも渋滞無し(5時ごろ20Kの渋滞)。

エアコンもばっちりで、早起きしたのとエアコンの快適さで、眠気との闘いが辛かったです。



バネレート上げて、長時間荷重かける意識すると、タイヤ普段以上に減りませんか?

それとも、この気温で走りまくるから?

もちろん、一切のクーリングはありませんでした。

二台だけの貸し切りでしたので(爆)
Posted at 2018/07/22 20:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2018年07月19日 イイね!

バネレートの功罪

バネレートの功罪タイトルも、タイトル画像も

意味ないです。








本当は、年に何度かしかない「平日サーキット走行」で

関東圏では珍しく「平日料金」の袖ヶ浦でガッツリバネレートについて

色々体感してくるハズでした。



バッチリ、ガソリン満タン&蛍光缶20L。



温度対策も、バッチリ、この赤いところまで全開続けて可との事。




ナニやら、アイドラーズな方が写真撮影との事なので、P様と鬼ごっこ期待でしたが
違う枠での撮影走行との事でした。



さあ、何枠走ろうかな?




午後には、コース上には二~三台、なんかタイムも近そうな方(年齢も同世代?)が

遊んでくれて、楽しかったです。

ここで、(クーリンツの為かな?)前に出させて頂いて、後ろのペースダウンを確認したので
エアコンONして、自分も涼みました。






タイヤも、まだまだバリ山



ところが、チェッカー後にピットに戻っても、冷風が出ない?????



まさか!のエアコンブロー



自分は、京葉道をエアコンレスで最近走ったような、デジャブ―。




千葉北から16号に降りるところが大型車に挟まれて、凄い熱気。


まあ、ちょっとは休ませて! と車が悲鳴を上げていたのだと思います。


突然の飛び込みに、迷惑かけてスミマセン。


代車が、なんと!あの車。

家族の帰宅前に車庫入れできたので、音は聞かれてません。


ワクさんが、うちの前でうちの奥さんと遭遇。

奥さん曰く「あなたの車?なんか付いてるじゃない?」と。

どうも、アレが変化してコレになったと思っている節が。

車は脱皮して変態するものだと言っておこうっと。
Posted at 2018/07/19 23:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2018年07月15日 イイね!

暑くてもエアコンあれば怖くない(と誤解して)

暑くてもエアコンあれば怖くない(と誤解して)こんな暑い日に、サーキット行くなんて。


でも、事前にお約束。




この方は、「アクアライン渋滞前に早起きして」
とのワザをもっている方。



自分は、「寝坊優先なので、エアコン動作テスト」

と、志向の方向性は違いますが、テストしたい項目は一緒



決して、枠さんのエアロインプレッションではありません(笑)



まずは、1枠目(外気32度とまだ低め)で、BEST
狙っておきます。

セットの確認して、3ラップ目で「フロントタイヤが負けている」と
覚悟しての、適応性も問われました。





テストは、フロントのバネレートを上げたのですが、折角なので
リアはそのまま。自分は、リアの方がバネレート低いセットで乗るのは
初めてでした。

想像では、リアが負けてオーバーステアの車になると思っていたのですが
減衰は、前のままのセットで走ってみました。

結果、フロントのロールを感じる前に、フロントタイヤのグリップ不足を
強く感じました。





最後の枠は、ITASUN新品投入との事で、自分は「次走ったら終わりかな?」
なので、必死についていきました。



何故なら、オイルクーラーの導風板を作って頂いたので、効果を知りたかった
のです。
でも、タイヤに不安があるので、いつもよりは車間にマージン開けて、さらに
「チャンス」と思っても、無理はしませんでした。


結果、この走りでも油温125度。

これまでですと、こんな走りを数週続けると130度にはなっていたので
悪条件下でも5度は下がりました。

もう、真夏のレースも安心できると思います(人間が先にバテそう)





最後に、この二人にお付き合いされるという、ルノーメガーヌさんなのに
スイフト菌に感染された方を、前後から露払いさせて頂くつもりが。



残念でした(笑)

チェッカーでした。





ヨコハマナンバーなので、アクアライン3人組と思って、渋滞前まで昼食となりました。
(これが誤算)



私は、普通の(夏)食欲です。




メガーヌさんの目標タイムは、(LSD純正のままで)冬場スイフトをやっつける事なので、
必死に精進しておきます。


シビックは、(LSD純正のままで)一秒以上速かったですよ。とプレシャーかけておきました。


明後日は、平日料金なので、携行缶持参でタイヤ(A052)終わるまで、新セットを研究してきます。
Posted at 2018/07/15 23:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2018年07月01日 イイね!

灼熱の袖森で、エアコンレスでも快適さ

灼熱の袖森で、エアコンレスでも快適さいつも、根性無しで「今週は休もう」

とヒヨる自分です。

その都度この方が「走らないの?」

と尻を叩いてくれます。












今週末も、「先週末の富士ショートでエアコン壊れたみたいだし」と言い訳考えていたら

「明日は袖森で待ってるよ~~」と、メッセージ。


働き者の自分は、帰宅が10時過ぎ。そこから飯し喰わないといけないのに、
多分タイヤが終わるだろうから、純正タイヤを山から探し当てて積み込みました。


戯言は、これぐらいにします。


我が家(横浜)から、袖ヶ浦。

渋滞予測を見ると、7時にアクアライン渋滞らしい。

でも、アクアラインに7時って、どんだけ早起きなんだ。とレース以外は早起き厳禁なので

渋滞覚悟で、突入しました。

途中の首都高(横羽線)も、多少のノロノロはありましたが、窓全開だと気持ちいいです。

アクアトンネル内渋滞は、トンネル内の温度が半端なく、真夏耐久レース特訓並みの汗でした。




写真が少ないので、くまちさんに習って、動画(ノーカットなので暇な人だけね)で誤魔化します。





朝は、寝ぼけていたから忘れてたけど、車に隠していたタイヤが積みっぱなし。
某所で組んで頂きます(筑波戦まで温存予定)。




昼飯何処行きます?って聞いたら、一択でしょ?って





本当にタフな方です。


肝心の、15分交代の話。

ロガーグラフを比べてみたら!

自分では、バリグリップと思っていたタイヤも、お好みに合わないようで、
マージンたっぷりの安全運転でした。

優しい方かと思っていたら、高速のったとたん、一揆に視界から消えていきました(汗)
Posted at 2018/07/01 21:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「もう帰省される側になってしまったけど、1日は袖ヶ浦行く宣言しておいた。中学生の孫娘が連れてって欲しいところあるらしいけどサーキットじゃないよね?カートか?」
何シテル?   08/07 20:52
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトの修理中などの為に、スイフトを増車するつもりでした。当たるわけないと思ってなんと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation