• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キン@Gのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

天罰か?(10回目)

天罰か?(10回目)











筑波サーキットのK-1スポーツさん 走行会に参加してきました。

タイトル写真通り、アイドラーズスプリトの仲間ITASUNのお陰で
クルマの問題が見つかりました(2台ほぼ同じ仕様)。

多分一人で参加したり、あまりにクルマが違うくまちさんや隊長と走って
いただけでは、問題に気づけなかったと思います。

ちなみに、サーキット走行回数を月6回とか書いてしまったからの天罰と
心得ました。そこで自主制限の為に「スイフトマイスター戦」からの年間走行
回数を数える事にしました。
マイスター戦時のネタの為ですけどね。

K-1さんの走行会、ブリーフィングもきっちり行います。




今回の総合リザルトで、Aクラスどべ(汗)
Aクラスの参加者さん達はこんなクルマ。





クルマ問題も気づかず1本目の走行動画です(けっこう楽しんでます)。




どんどんヤバくなっていくので、昼飯時に黒魔法の方と自主規制の神とご相談。
ITASUNは、同じものと「蕎麦」。今日は控え目でしたw





指摘されて調べると。

見慣れたエラーコードが。




ロガーデータで、自分過去走行と比較すると。
もっと、気温が高い10月のサートラ(赤)比較がコレです。

まさかの、ダメポイント見つけるのが上手な***君に
「高回転使わない方がタイムでるよ」とアドバイスしてもらい
更に「最終コーナーはA052ならノーブレーキでしょ?」と叱咤され
3枠目は、6500シフト&最終コーナーノーブレーキ 走行を楽しみましたが
タイムは、更に遅くなりました(笑)




エラーコードの件だけならば「遅いだけ」ですが、排気ガスからも別の問題ありそうなので、
修理して頂くまでサーキット控えます。

しかし、人間センサーダメダメだぁ。たぶんこの日に問題発生ではなく
もっと、前からダメダメだったかと。

このエラーコード最近何度も見てます。


私、順位は気にしますがタイムは気にしないので今回の走行会もとても楽しく走れました。
モーマンタイ精神と愉快な仲間のお陰で、苦手なじゃんけん大会にて賞品ゲット
満面の笑みですw




まさかの、ダメポイント見つけるのが上手な***君に
「高回転使わない方がタイムでるよ」とアドバイスしてもらい
更に「最終コーナーはA052ならノーブレーキでしょ?」と叱咤され
3枠目は、6500シフト&最終コーナーノーブレーキ 走行を楽しみましたが
タイムは、更に遅くなりました(笑)

帰り常磐道渋滞予測で一人帰りになったので、サーキット走ったらスイーツでしょ?
で、八潮パーキングで、シュークリーム休憩をして帰りました。

Posted at 2024/01/21 19:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年01月13日 イイね!

タイヤ考察最終章

タイヤ考察最終章













1月4日に、新品おろししたタイヤですが。

今日で、3日目。10日間頑張ってくれました。

元の予定は、富士スピードウェイさんが毎年1月に「回数券」を販売されるので
今日は、富士スピードウェイで回数券3枠走行の予定でした。
諸事情なのか、サーキット経営も厳しいのか今年は発売されなかったので一番好きなコース、袖ヶ浦フォレストさんで走る事にしました。


今回も、前後異なる銘柄なので、危険が危ないと思ってお友達が走行しない日を選んでました。お友達がいるとつい、追いかけたくなるからです。

今回のタイヤは
フロント アドバン   AD09  225/45R16
リア   シバタイヤ 新TW200 225/45R16
です。
私は、普段はフロントが225 リア 205ですが、グリップ力と減り方から
これでもアンダーにはならないかな?と思ってました。

今日は、何故かアクアラインも全く渋滞無し。
早く到着した事もありますが、到着時の気温がなんと2度!

冬の朝一枠は、タイム更新したい人達で、フルグリッドと思ってました。
(タイヤコンディションに自信ないので、フルグリッドならば遠慮するつもりで)
ところが!



こんなに空いてます。

まずは、走行開始時のお恥ずかしい動画から。



普段、アウトラップは慎重に。と言っている本人がやらかしてしまいました(汗)

kasaiさんの、マイスター戦スーパーラップのアウトラップと全く同じ。

冷えているときは注意して下さい。とメーカーさんが明記しているタイヤなのに。


動画通り、運よくそのまま走り続けられましたので、3LAPぐらいタイヤ暖めて
本日BESTを狙いにいきます。



気温が低くって、エンジンは快調ですがドライバースキルからコーナー速度がこれで限界。
赤線が、この枠。緑や青線が3枠目。加速(特に高速域)は赤線の方が良いです。青線でボトム速度が落ちているのは、リアタイヤが終わった為と思います。



さあ、ここからが、タイヤ考察編

このタイヤの適正温度は、50度台との事。
測ってみました。



リアタイヤは、外側の方が温度上がるようです。

タイヤの状態は、イン側がタイトル写真
アウト側は


でした。

ちなみに、本日のフロントタイヤ。もう10日以上(2か月ぐらい)使っているタイヤです。



ドライバーが下手でも綺麗に減ってくれてます。

参考までにフロントタイヤの温度は。



フロントタイヤで、一番温度が高いのはイン側タイヤのイン側(LSDで掻く側)
でした。それでも、リアタイヤより温度低いままでした。

タイヤ総合評価としては、私のように猿走りするにはタイヤ代が助かるので
シバタイヤさんは継続です。
但し、朝一気温が下がる季節は使いません。
コンパウンドも、アタック用の新TW200ではなく、TW200にします。
(実は、既にフロント用TW200 オーダー済み 3月出荷予定らしい) 


本日、袖ヶ浦は終日4輪走行枠。
ガソリンコースで給油して、午後も走ろうかな?とも迷いました。
地元のFD乗りさん(夏はスイフトの方)が、午後走行との事でしたが
FDさんと走れるわけもなく、おしゃべりして次回に。

今年は、まだ遊歩さんに行ってないので、アクアラインも渋滞していないし
一人ポッチなので、帰宅する事に。

遊歩の目の前の交差点で、隊長ではない赤いスイフトさんと
すれ違い!!Uターンか迷いましたが!!

定番の遊歩定食(ハラミ)です。



なんと、お兄さんとお姉さんの二人の店員さんが働いていました。

年末はいつものおばちゃんだったので、まだまだ遊歩さんは営業してくれそうです。
今年もお世話になります。
Posted at 2024/01/13 20:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年01月08日 イイね!

今年はタイヤ当たり年?

今年はタイヤ当たり年?












新年早々、1月4日
袖ヶ浦フォレストレースウェイ
ライセンス走行枠で
シバタイヤ 新TW200
をしゃぶりつくしました。

そこで中二日開けて1月7日
同じく袖ヶ浦フレストさんで
シバタイヤ TW240(すでに廃番)
がかなりタイプが違うタイヤだった
事を思い出し使ってみます。


新TW200はフロント用に225/45R16でしたので今回も

フロント シバタイヤ TW240 235/40R17
リア   シバタイヤ TW200 205/50R16

で走ります。

家を出る時の撮影ですが、比較タイヤのホイールオフセットの関係で普段より
ホイールが外側に5ミリ出てます(つら位置って奴?)。



3連休でも、お正月終わりの為かアクアラインも渋滞無し。



あまりに早く着いたので、レイルさんに寄って新年のご挨拶。

袖ヶ浦フォレストでは、午前枠が2輪でした。


お昼ご飯はコース内レストランで。





フロントが熱も入りにくく、グリップも低いと考えスタート冷感は
普段よろ0.3上げて 2.1(逆が2.2)でいきます(TPMSの値は相対値としてだけ
利用しているので誤差は無視)。

リアは、2.2揃いのつもりでしたが、片側(コースのイン側)
だけ太陽にあてて温めてました。





早速、走行動画です。



タイムは予想通り遅いけど、このスキール音がとても面白く。

自分のクルマは廃棄類はエキマニ以外ノーマルなので、音静か。

普段は、前のクルマの方が気づかない事が多いのですが!

このスキール音で、迫ってくるので沢山の方がウィンカー付けてまで譲ってくれるので嬉しくなりました(笑)

30分ガッツリ楽しめて、タイヤも全く減ってません。

ライフはZ3を超えたかな?

走行直後の温度です。
フロントタイヤのエア圧は、ピットイン直ぐに測って2.4
なんと、0.2しか上がってません(笑)

続いて、フロントタイヤ交換しました。




昨年、JAF筑波サーキットトライアルの際にリアに履いていた71RS
リア専用だったので外側が終わってますが内側がバリ山

フロント ブリジストン 71RS 205/50R16
リア   シバタイヤ TW200 205/50R16

です。
フロントの方が温まりが早い事は意識していたつもりでしたが(汗)

へたっぴ炸裂でした。



カサイ君のマイスター戦スーパーラップのコースインと同じですね(笑)

この枠は、地元のFD乗りさん(夏はスイフトのあの方)もFD二台でattack

お邪魔でしたらパッシングして下さい。とお願いしたのですが。



やっぱりメジャータイヤは凄いです。



シバタイヤさんと、連絡とってTW200 の 225を購入依頼
(現システムだと在庫1本あると予約できず)。
納期3月頃との事なので、A052と被りそう。


なんで、突然タイヤテスト始めたかって?

yutahaさんのサボリーマン教に入信した甲斐があって、
月に5回以上走れる事になりましたw

また私の1回は、1枠ではないのでタイヤ消耗が激しいのです。

車載動画(窓全閉)で、これだけスキール音が撮れるならば
それはそれで面白いと、病みつきになりそうでした。
Posted at 2024/01/08 21:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記
2024年01月05日 イイね!

シバタイヤ新TW200走行テスト(忖度無し)

シバタイヤ新TW200走行テスト(忖度無し)










昨年末(この書込みの前週です)、宣言通り我々にとても有難い価格の
シバタイヤ様の新TW200をイジメるテスト目的で、サボリーマン金太郎(新)
は、今日も仕事をさぼって袖ヶ浦フォレストレースウェイに来ました。

新年初営業日の今日は、コーススタッフさんが午前からコース清掃(午前雨)
されてました。

走行準備を終えたら路面はこんな感じ

ところどころ濡れてましたが水溜は無し



走行2時間前着なので、自分が一番かと思いきや!

すでに。2台の先客が。
走行準備中にポツポツと集まりはじめましたが、「これぞ平日」と思える台数でした(寂しい)。



ちなみに、コース内食事処はライセンス走行日は全て営業されるとの事




車両のタイヤスペック紹介です。

フロント 新TW200 225/45R16
リア   TW200  205/50R16  4回(8枠程度使用)

前回(昨年末)との違いは、フロントだけです。前回はフロントがAD09でした。


事前にメーカーさんサイトの説明によると
TW200もSタイヤに近い温度性能特性で、更に新TW200になってより溶ける
(サーキットでのタイムアタック向き)との事でした。

普通にコスパ良く使うには、タイヤの熱が入ってきたら猿走りしないタイヤと
理解したうえで、あえてクーリング入れずに30分猿走りしてみました。


新品からのコースイン




コースイン後、サーキットが年末年始休みでゴムがのっていない為だったのか
多少のウェットがあった為かは不明ですが、グリップを感じられず。
私にしては珍しく、2周はタイヤ暖め続けました。

計測3周からのアタックでした。





予測では、年末が午前枠であった事を差し引いて1秒。タイヤに慣れていない事で0.5秒。過去経験でTW200相当と考え0.5秒  総計で20秒ジャスト程度と思っていたので、ベストが21秒台はショックでした。

その1枠猿走り後のタイヤです。



まだ、スリップサインはゴム削れてないですね。


このタイヤは事前情報通り、溶ける系のタイヤですので一枠走行休んで完全に冷やしてみます。
メーカーさんは、「溶けるタイヤなのでタイヤカス沢山拾います」と
書かれてますが、71RSに比べれば天国でした。



ちなみに、言い訳用温度計




タイヤを冷やしながら、セッチングも変更します。
動画通り、アンダーが強いので、リアの減衰緩めてフロントのエア圧上げます。





さあ、十分冷やしました。

今度は、途中の15分ボードを挟んでタイヤ冷やしの為のピットストップ3分します。


この動画は、ピットストップ後からチェッカーまでの動画のつもりでしたが
結果、最終枠のチェッカーLAPが本日のベストでした。




なんとか、1LAPだけですが、宣言タイムの19秒入りを達成しました。




走行直後のタイヤです。



もう、イン側(5-6 コーナーでLSDで掻く側)が一番減ってます。
スリップサインも減ってしまって見当たらない(段がゴムに隠れてる)



二つの動画間で、走らせ方も意識して変えたので、一応説明を。

デメリットを感じるところを意識しました。
まずは、2-3コーナー
好みは、ブレーキ遅らせ気味で減速に従い切り足す走り方です。
ところが、ブレーキ+ステアリング切りを許してくれないタイヤだったので
それを区別する事を意識しました。

切り足す時はパーシャルにして、少しでも向きが変わりそう。と思ってからの
アクセルオンに。

得意のつもりの5-6-7での5の進入。減速開始前から少しだけ左に切る。
ブレーキは早めて向きが変わるところで減速する。
向きが変わりそう、と感じたらアクセルオン(全開ではない)。
クリップ手前からアクセル全開

ファイナル変わったので、BESTタイムになりそうならば3速ホールド
諦める回は、4速にシフトアップ。


最終コーナー手前のヘヤピンは、もう諦めてボトム速度を下げました。

最終コーナーは、イン巻の心配は無いので、アウト側オーバーラン覚悟の走りを安心してできました。



順番が最後になりましたが、過去のシバタイヤ使用数は
1,既に廃番 TW240(235/40R17)
2,TW200 205/50R16 リア用2本
3,TW200 205/50R16 フロント用1本
(しばらくご縁が無く)

12月に 新TW200受付開始と同時に
リア TW200 205/50R16 発注

でした。



このブログ書いていて、今週末3連休も袖ヶ浦走りたくなりました。

帰り道に、「袖ヶ浦で富士山見えるんだ」の発見

Posted at 2024/01/05 22:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習走行 | 日記

プロフィール

「ショック!
富士のライセンス会員になって十数年。初めて割引券を無駄にしてしまいました(泣)」
何シテル?   10/08 13:24
キン@Gです。 (ハンドル名、爺の漢字が書けないのでパクッてGにしました) 過去を振り返っても仕方ないので、過去の話は省略としました。 とにかく、サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 56
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

JAF筑波サーキットトライアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 15:29:36
1番の意味あるんですか? 2位じゃダメですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:41:53
TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン X-TREME 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 08:40:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号3 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ2号からエンジンとチューニングパーツを引き継いだ3号です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
買い物車と思って購入しました。内装でなんとかエディションを選びました。 ところが良い意味 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
当時、このサイズで1.6Lが少なかったので。
スズキ スイフトスポーツ じいちゃんマテマテ号2 (スズキ スイフトスポーツ)
じいちゃんマテマテ号が、二度目の大きなクラッシュにより、車体番号や、ナンバーや、ボディー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation