• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなひろのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

頑固者の理由

長年悩んでいたことの答えが1つ分かったことを書きたいと思います。

同じ部署に10数年一緒に仕事をしてきた人がいるのですが、ずっと頑固者か変わり者と思って、付き合い方を意識してきました。

他の部下と仕事をする際にも何かしら問題がおきて、部下からクレームが上がるのですが、悪気があってそうしているようには見えないただの頑固者ということでこれまでは対処してきました。それゆえに皆、距離を置いてしまっているのも事実で、ただ当人は何も気にもしていない。

ただ、先日ただの頑固者では済まない事が起きてしまいました。
ほんの1,2日で出来る仕事なのですが、半年間全く進めようともせずに放置されていたため、他部長が激怒し、「今の職階でお前みたいな奴は見たこともない!当たり前のことを何故やらない!」と激怒してしまい、言われた側は「自分は目の前の納期にある仕事に集中しているからできない」というようなことを言ってしまい、部署の空気が悪くなってしまいました。

 なんで、そんな理由を言うだろうと考えはするものの答えが出ずにずっと悩んでいたのですが、ふとネットで調べたら”頑固者や変わり者”ではない理由が分かってしまいました。

ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)ではないかということです。自分は医者でもないので当然心療内科などのカウンセリングなどを受けてもうらう必要があるので本人に話をしたところ、問診アンケートではほぼ該当する特性が見られたようです。
幼いころからの出来事や、コミュニケーション障害、趣味以外での話題共感なし、偏食、車の運転が苦手、挙げればきりがないくらいです。

 ASDの特性を理解すると、これまでに感じていた、頑固者、変わり者の味方が変わって、逆にすごく生きにくい状況を続けていたのかと感じるようにもなりました。もう少し早い時期に気づけていたらと後悔の念も。

ただ、ASD特性は誰にでも少なからずあるので、障害と判定されなかってもされても基本、その人を理解するという必要性には変わりはないので、相互理解がどこまで共通認識に立てるかを調整する必要性があるということかなと。

 これを知らないと、互いに距離をおいて互いにストレスをためていってしまい、最後には2次障害(鬱や自律神経失調症)にまで発展してしまいます。自分も少し危なかったのかもしれません。

 ASDの人には優秀な才能を持った人も多くいるようで、実際に自部門の人も極めてある領域では優秀なので、”変わり者”という見方をしなくなってからはすごく気持ち的にもお互い落ち着いた気がします。

 皆さんの周りにもいませんか?あるいはひょっとして自分が?と。あと、パワハラになってしまう一例にもこういうことがあるのかとも。
Posted at 2018/12/09 12:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事 | 日記
2014年03月02日 イイね!

水温計の動き

昨日、久しぶりにBGで買い物に出かけたときに、MDM-100とDefiの水温計の値が妙に食い違っていて、最初はまぁラジエタファンの風でも当たったんだろうと思って気にもしていなかったのですが、Defiの警告温度設定100℃になってピーって鳴って一瞬驚いたのですが、純正の水温計、MDM-100は90℃くらいです。???
しばらくすると、ファンが回って水温が下がって来ますが、Defi側は90℃くらいにさがったと思うと、MDM-100は80℃切ったりしてます。今まで十分暖気も走行もして水温上がっていて70℃台になるなんて無かったので、センサー壊れたか?という感じです。
その後もずっと10℃くらいの差があって、これも今まで無かったかな。70℃台になったと思うといきなり90℃近くになったり。
普段はだいたい、87℃くらいで安定していたという感じでエアコンつけるとファンが回っているので85℃くらいで安定しますが、昨日はDefi側はずっと90℃を超えるくらいでした。

昨日は外気温も10℃近くあったので、70℃台に冷やされるのも十分な暖気および、走行中になるのは変だなと思ってます。

以前、交換したのですがまた交換してみようかな。と思ってたぶん放置です。
Posted at 2014/03/02 11:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 悩み事 | 日記
2013年07月16日 イイね!

M10のP1.0

長いクラッチホースの端っこにあるフレア管を留める部分の貫通ナットのピッチサイズがM10×P1.0なんですが、GDBのSpecC以外のクラッチマスターだと配管短いのにすると、1つ塞がないといけません。

M10×P1.0というと、バイク用のブレンボのブリーダーボルトがちょうど同じサイズですが、1個のお値段が1000円以上します。2000円以下で調達したクラッチマスターに1000円以上のブリーダーボルトってどうよ~(悲

長いクラッチ配管捨ててあるのか、ブレーキの方のバンジョーボルト流用出来ないかなぁ。
M10×P1.0くらいならアルミ棒でも買ってきてダイスでネジきろうかしら。

ちなみに、エアーツール用のメクラ栓買ってきたのですが、1/8とあって締め込みが浅いです。。。
Posted at 2013/07/16 12:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悩み事 | 日記
2012年11月18日 イイね!

うまく出来ねぇ~

今日はろう付けの練習ということで、アナログアンテナのパイプをぶった切ってストレートで買ったろうでライターガス使うバーナーでやってみたのですが、ろうは溶けるのですが、母材にどうやってもくっつかない。
こちらがそのポケットバーナー。結構使いやすくて、でかいバーナーより局所的に炙れるので工具箱に入れてます。

こちらが、ポケットバーナーで炙った結果。全くつかず。。。

母材の温度が低いのかも。。。家にはBBQ用のバーナーもあったのですが、別途新調して炎を調節できる空気窓が付いている新富士のものを購入にゆき、午前中からお買いもの。

久しぶりに外食して、お腹一杯になったのですが、まだまだ時間がある!と思ったついでにあちこち買い物に。
15時近くになったら、「おやつ!」と叫ぶ嫁子供にせがまれて、帰宅。
写真は新たに購入したろう付け用品。

BGも1週間のらないとバッテリー上がるとおもって、1時間くらいドライブと思い、yuiさんち方面へ出かけるも確か車ないし、Dラーに行ってるかもと思い、途中でUターン。

16時過ぎに帰宅して気付いたのが、この後期型BG5にはコーナリングランプというウィンカー点滅時に曲がる側のコーナーランプが点灯する機能があるのですが、自分のはA型で無かったのでホンダのものを流用していますが、右側がどうもつかないみたいで、1時間ほど配線回りチェックしてみたのですが、断線箇所は見つからず。
本体自体が壊れた可能性もありますが、今度テスターで測ってみます。

で、ろう付けを新たに購入した普通の硬ロウとフラックスを使って、バーナーで炙ってみてやってみましたが、フラックスをたっぷり塗っていたところだけ、硬ロウが着くのですが、他は全くダメ。

もうちょっとこんもりとフラックスを塗らないとダメなのかな。ステンレスワイヤーで磨いてもくっつこうとうする気配なしです。アルミがダメなのかな。。。やっぱ鉄の方が簡単です。。。うまくいったら穴の開いていないパイプでやろうと思ったのにぃ~修行が足らない。
Posted at 2012/11/18 21:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悩み事 | 日記
2012年09月24日 イイね!

3Pのウィンカーリレー

どなたか、LEDに交換してICウィンカーリレーに交換したから、ノーマルの3Pウィンカーリレーくれてやるって方、いませんか~

自車の破壊するかもしれないので、予備に。。。
Posted at 2012/09/24 18:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悩み事 | 日記

プロフィール

「最近よく飲む飲み物。。。ほうじ茶、ルイボスティ、タリーズコーヒーw
市販の麦茶は、雑巾のような味というか中途半端な香りが嫌で飲まなくなりました。烏龍茶もピロリ菌駆除前は胃が痛くなりやすく、飲まなくなった。ばあちゃんが炒って入れてくれていた麦茶は香ばしくて最高だったなぁ。」
何シテル?   07/02 10:00
昭和の人間です。祖母に育てられたので、考え方は明治?なおっさんです。筋の通った方が好きです。人も物も大事にする人が好きですが、人の気持ちが分からないような自分勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

昨日の工事日報(2024/10/30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 12:33:05

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さんの買い物カーです。 嫁さんのお父さんのところで格安で新車を購入です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
古い車ですが、あちこち世話してあげることで 気持ちよく走ってくれます。大した事はして ま ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
発売当時、MTBがそこそこ流行っていて調子こいて美ヶ原あたりを走って、そこから20年近く ...
カワサキ GPZ900R しのぶちゃん (カワサキ GPZ900R)
学生の頃に限定解除して買った大型です。当時、愛媛県で限定解除は結構厳しく、6回も試験を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation