• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Facebookではカービュー最新情報や注目ニュースなどもご紹介しています。
是非チェックしてみてください!
https://www.facebook.com/carviewcojp

カービューのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

【100万人のクルマ選び】300万円後半のオシャレオープン選び ビートルとミニ クーパー

クルマに興味のない人でも名前を知っているビートルとミニ。
しかも屋根開きならば、すれ違う人々の注目を集めるのは必至。
目立ちたい、あるいは目立ってもかまわないという人のためのクルマ選び。
フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ)
カブリオレ_RHD(DSG_1.2)
6点

ミニ MINI Convertible
クーパーS コンバーチブル_RHD(AT_1.6)
7点

どちらも後席はオケージョナルの域を出ないが、一応4人乗車が可能で実用的。ビートルは結構強気の値付けで、同程度の価格を出せば、ミニならパワフルなクーパーSを選ぶことができる。どちらも高効率エンジンを搭載していて燃費もいいからファーストカーとしてガンガン使える。どちらもオススメながら、ミニなら300万円ちょっとのクーパーから440万円のジョン・クーパー・ワークスまで選べるし、好みによってMTを選択することもできるので、バリエーションの広さで、シリーズとしてのミニに軍配を上げたい。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/05 15:35:56 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月02日 イイね!

【100万人のクルマ選び】どっちがヤンチャか? ジュークNISMOとアバルト595

ジューク・ニスモもアバルト595もベース車があって、どちらもメーカー内のチューニング部門が手を入れてスポーティに仕上げたクルマ。
どっちがヤンチャか、どっちが楽しいか?
日産 ジューク
ニスモ_4WD(CVT_1.6)
8点

フィアット アバルト・595
アバルト595 ツーリズモ_RHD(MT_1.4)
8点

4WDとFWD、SUVとハッチバック、5ドアと3ドアと、成り立ちは結構異なる2台だが、ターボエンジンでパワーを上げ、足まわりを引き締めるなどして、メーカー自らがスポーティに仕上げたという意味では共通する。一般的にそのクルマの速さの指針となるパワー・トゥ・ウエイトレシオを比べてみると、両者ともにぴったり7.0kg/ps。4WDの分、サーキットを攻めればジュークが勝つだろうが、絶対重量が軽いアバルトのほうが、軽快なのも間違いない。20万円ほど価格差があるが、本当に拮抗した2台だと思う。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/02 11:17:55 | トラックバック(0) | 日記
2013年03月29日 イイね!

【100万人のクルマ選び】オン&オフどっちも楽しめそう アンダー300万円の国産四駆SUV

パワー、走破性、燃費、取回し性など3車それぞれ個性的。話題性にも事欠かないSUV四駆モデル選び。
スバル インプレッサ XV
2.0i-L アイサイト(AWD_CVT_2.0)
6点

スバル フォレスター
2.0i-S アイサイト_AWD(AT_2.0)
6点

マツダ CX-5
XD_4WD(AT_2.2)
7点

このクラスだと4WDシステムはFWD車ベースが基本だが、4モデル中、最も動力性能が優れているのはCX-5。トルキーなディーゼルターボエンジンのおかげで、トルクも燃費もダントツ。XVはインプレッサベースのオフローダールック。車高が上がってカッコいい。フォレスターはこのなかでは悪路での走破性能が一番高い。もう少し出せばCX-5に迫る動力性能のターボ版が買えるので余裕のある人はそっちもアリだ。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/03/29 17:26:00 | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

【100万人のクルマ選び】どちらもスゴイがあえて採点 ラ フェラーリ vs マクラーレン P1

2013年ジュネーブ・ショーで発表されたフェラーリのスペシャルモデル、ラ フェラーリとマクラーレンP1。
どちらもF1のチャンピオンを何度も獲得してきた名門中の名門。
ロードゴーイングカーにもレースで培った技術が惜しみなく投入されている。
打ち合わせしたかのようにハイブリッド方式を採用したのは面白い。
今ある情報だけで比べてみた。
フェラーリ ラ フェラーリ
ラ フェラーリ_LHD(DCT_6.3)
10点

マクラーレン P1
P1_LHD(SSG_3.8)
10点

ラ フェラーリは、6.2L V12エンジンから9250rpmで最高出力800psを絞り出し、さらにモーターが最高163psをアシストするため、システム出力963psという途方もないパワーを得ている。はっきりと、美しさよりもエアロダイナミクスを重視したデザインで、0-100km/h加速3秒未満、最高速350km/h以上で走行可能。499台限定生産。対するP1はV8ツインターボ+モーター。エンジンの最高出力は737ps/7500rpm、モーターが同179psを発揮し、システム出力916psとこちらも900ps超え。375台限定生産。P1はEV走行も可能ということなので、燃費はP1に分がありそうだが、それがどうしたということだろう。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/03/26 13:00:22 | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

【100万人のクルマ選び】帰ってきたフォーカス。激戦区のアンダー300万円のCセグハッチのなかで存在感を示すことができるか?

今年6月の新型ゴルフの日本発売を前に、アンダー300万円の輸入ハッチバックがにわかに盛り上がりを見せている。
話題のフォーカスを中心に近い価格のハッチバックを集めた。
フォード フォーカス
スポーツ_RHD(AT_2.0)
8点

ボルボ V40
T4_RHD(AT_1.6)
9点

メルセデス・ベンツ Aクラス
A180 ブルーエフィシェンシー_RHD(DCT_1.6)
7点

シトロエン C4
エクスクルーシブ_RHD(AT_1.6)
6点

このクラスは1.6L直4ターボエンジンを採用するのが主流だが、フォーカスは日本仕様に2L直4自然吸気エンジンを搭載したモデルを採用した。自然吸気エンジンはトルク面でターボ車よりも不利なため、絶対的な力強さでは不利だが、その代わりに気持ちよく吹け上がるフィーリングがある。また、上まで回すことによって、4モデル中V40に次ぐ最高出力170psを得ている。スポーティなハンドリングやしっかりしたボディ剛性といった昔ながらのヨーロッパ車の美点が色濃く残っており、輸入車を買ったという実感を最も味わえるクルマだ。ただし、燃費は一番悪い。ゴルフイーターの最右翼とされているV40は装備、パフォーマンス、それに価格面で優れている。Aクラスはスマートを除けば最も安いメルセデス。しかし、まごうかたなきメルセデスライドを味わうことができる。C4はロボタイズドMTのくせさえ気にならなければ、室内も広いし、ハンドリングもスポーティなので、大穴的存在だ。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/03/22 10:51:49 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! こちらは100万人のクルマ選びの記事を中心にご紹介するカービュー編集部アカウントです。 ※スタッフ個人が記載した内容は、株式会社カービュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation