• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年06月14日 イイね!

これだけは、絶対に敵わない! 中国人から見た、日本人の美点 =中国報道

これだけは、絶対に敵わない! 中国人から見た、日本人の美点 =中国報道 中国メディアの捜狐は1日、中国人と日本人の違いについて比較する記事を掲載し、中国人から見た、日本人の美点について論じる記事を掲載した。

 記事は、日本人の美点の1つ目としてまず、「真面目さ」を挙げ、「日本人の真面目さは中国人は到底敵わない」と主張。日本人のノーベル賞受賞者の多さや、日本製品の品質の高さといった事実の背後には、「どんな些細なことも手を抜かない真面目さ」があると伝えた。

 さらに、2つ目の美点として「清潔さを好むこと」を挙げ、それは公衆トイレなど公共の場所の清潔さに表れていると指摘。一方、中国は「南方はまだましだが、北方のトイレは非常に不潔だ」と主張。中国国内でも、「北方の人はあまり衛生に気を遣わない」と言われていると伝え、それは衛生に気を遣わない、遊牧民族に征服された過去があるため、もしくは水不足という環境が招いたものと言われると紹介。いずれにせよ、「清潔さ」という点で中国は日本に敵わないと論じた。

 また、「誠実さ」も日本人の美点であるとし、「中国では遺失物を持ち主に返すとニュースになり、日本ではネコババするとニュースになる」というジョークもあると主張。事実、日本では物を失くしても誰かが拾って警察に届けてくれると伝える一方、「日本人はこれほど誠実なのに、なぜ南京大虐殺を認めようとしないのか」と疑問を投げかけた。

 さらに記事は、日本人の4つ目の美点として、「他人に迷惑をかけないこと」を挙げ、中国人は「他人への迷惑など、常にお構いなし」であると指摘。さらに、5つ目として集団行動の上手さを挙げたほか、6つ目として、秩序を自発的に守れる公徳心の高さも日本人の美徳であるとした。

 また、他国や多民族の長所を積極的に学べる、開放性や礼儀正しさについても、「中国人が日本人に敵わない点」であると主張、もちろん日本人のすべてが、中国人より優れているわけではないとしながらも、「日本人は中国人にとって競争相手であり、その優れた特質を知り、理解しようと務めることは中国人にとって決して悪いことではない」と主張している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                           サーチナ  2017-02-03 11:12
Posted at 2018/06/14 05:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月14日 イイね!

 み ん カ ラ 定 期 便

 み ん カ ラ 定 期 便━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(6月6日~6月12日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

                                                                                                                                                                                          ------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(378イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(45イイね) NARUさん
http://cvw.jp/m/u1132106/c871418

3位(41イイね) 頭文字.Mさん
http://cvw.jp/m/u2412206/c2347948

4位(31イイね) ちーぶー★さん
http://cvw.jp/m/u2083368/c1585457

5位(29イイね) TA64さん
http://cvw.jp/m/u725114/c648332


利根川の天然水さんは1位(378イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(7イイね) ドラックスさん
http://cvw.jp/m/u1691734/c1255283

2位(6イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

3位(2イイね) 473さん
http://cvw.jp/m/u1761485/c1980917

4位(1イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130

4位(1イイね) 和泉。さん
http://cvw.jp/m/u1714810/c2471616


利根川の天然水さんは2位(6イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2018/06/14 05:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月14日 イイね!

中国は日本人から、学ぶ必要がある! たとえ日本人が、好きになれないとしても=中国

中国は日本人から、学ぶ必要がある! たとえ日本人が、好きになれないとしても=中国 日本を訪れる中国人観光客の勢いは、今も陰りを見せていない。中国人たちが日本で目の当たりにする、「清潔さ」は中国のネット上でもたびたび話題になるほどだが、中国メディアの快資訊は2日、「日本人が好きになれないとしても、日本の清潔さは学ぶ価値がある」と指摘する記事を掲載した。

 記事は、「歴史的背景から今でも、日本に対して良い感情を持てない」というのが多くの中国人の本音であるとしつつも、日本は中国人を魅了する旅行先であり、すでに心の中には複雑な葛藤が生じていると指摘。さらに日本を訪れて実感する街の清潔さに、「こればかりは中国も日本人から学ぶ必要がある」と感じると伝えた。

 中国は国土が大きいため、一律に言えない部分もあるが、中国と日本を比較して中国人が驚くのは「日本は路上に設置されたゴミ箱が少ないのに、道路にゴミが落ちていないこと」や、「街中を走る車がみな新車の様にピカピカで、トラックやゴミ運搬車も例外ではないこと」だと指摘した。

 しかし、日本も昔から街が、清潔に保たれていたわけではないと主張。日本人の意識が大きく変化する転機となったのは、1964年に開催された東京五輪の際、大規模な環境の美化に取り組み、海外から見て面子を失わないよう努力したと主張した。

 その後、個々の日本人が清潔さを習慣として身に着けて来たので、今ではきれい好きの国民として知られ、自分の家だけでなく公共の場所も清潔に保つ意識を持っていると指摘した。

 中国では多くの道路清掃車が絶えず巡回し、最近ではゴミ専用回収車やゴミステーションを、分別式のBOXにするなどの改善が図られ続けているが、捨てられるゴミの量が余りにも多く、人びとにも分別の意識が浸透していないのが現状だ。まだ改善が始まったばかりとは言え、日本のような清潔さを実現するにはまだ時間がかかると思われる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ                                 2018-06-06 13:12
Posted at 2018/06/14 05:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月14日 イイね!

日本ブランドより、「日本製」に価値 「良いものを作り、売る」ことへの、信頼がない中国の現状

日本ブランドより、「日本製」に価値 「良いものを作り、売る」ことへの、信頼がない中国の現状  中国人観光客が日本にやって来て、日本製品を「爆買い」する。近ごろでは日本で買った製品が実は「中国産」だったという話が中国メディアを賑わしているが、それでも「爆買い」は止まらない。では、中国で現地生産・販売される日本ブランド品に「爆買い」現象は起きるのだろうか?

 中国メディア・界面は27日、「中国で生産される日本ブランドの紙おむつも、爆買いされるのか」と題した記事を掲載。日本で販売されている紙おむつが中国の消費者のあいだで人気商品となっており、これをチャンスと見た日本の大手メーカーが積極的に中国での生産を拡大しているものの、現状では輸入品ほどの勢いがなく苦戦していると紹介した。

 その要因について記事は、「中国の子どもを持つ中産階級層が信頼しているのは『輸入商品』だからだ」と論じている。日本の紙おむつが「爆買い」される理由は、「日本メーカーの製品だから」という「日本で生産あるいは販売されているから」という点のほうが重要度が高いのかもしれない。

 記事に寄せられたネットユーザーのコメントを見ると、日本と中国では「品質検査当局が要求する基準が異なる」、「中国は品質検査当局がしっかりしていない」との声が複数見られた。仮に「中国メーカーによる中国製品はもちろん、日本メーカーでも中国で製造・販売されているものは信頼ならない。やっぱり日本から輸入したもの、日本に行って買ったものが一番」という認識が中国人消費者のあいだで一般的であるならば、メーカーの信頼度、技術力の有無は別にして「中国で良いものが作られ、売られること」自体に対する信頼が不足していると言えるだろう。

 企業がより良い製品を開発・生産して、消費者から信頼を勝ち取るために重要な役割を担っているのは、当局による監督管理の制度や態度だ。「市場志向で企業を主体とし、政府が誘導する」というのが現在の中国市場経済の常套句。そうであるならば、当局がもっと積極的にリードする必要があるはずだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                      サーチナ       2015-12-30 11:11
Posted at 2018/06/14 04:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月14日 イイね!

中国の現状を知って、改めて痛感 「テイクアウト品を、安心して注文できる日本はやっぱり凄い」

中国の現状を知って、改めて痛感 「テイクアウト品を、安心して注文できる日本はやっぱり凄い」 消費増税の問題で、店内で飲食するのと、「テイクアウト」を選ぶので、税率が変わる可能性について、大きな議論を呼んだことは記憶に新しいが、われわれは普段、「テイクアウト」に何の疑問も抱くことなく安心して利用している。しかし、中国ではそうはいかないようである。

 中国メディア・駆動之家は17日、「どうして日本では、テイクアウトする気になるのか そこには驚きの真相が」というやや大げさなタイトルで、日本の「テイクアウト」食品の安全性が、いかに確保されているかを紹介する記事を掲載した。

 記事は冒頭、中国で3月15日とされている、「消費者権利保護デー」の特別テレビ番組を見て、「問題を起こした会社の態度、そして中国国内飲食業が依然として、衝撃的な現状にあることに吃驚した」と紹介。そのうえで、日本の飲食業事情について伝えている。

 まず、厨房について。オープンキッチンでなくとも照明や換気、冷蔵庫、コンロ、洗い場、排水溝などが、しっかり標準装備されているとした。そして、原材料の加工から調理に至るまで、食材の洗浄、器具の消毒、服装、作業環境いずれにも、厳しい規定が設けられていると紹介。服装は清潔な衣服や靴、マスクを着用し、髪の毛が混入しないよう帽子を、しっかり被るようになっていると伝えた。

 さらに、食材管理も厳しく、原産地の明記はもちろん、さらには生産者の名前を公開して販売することもあると説明。品質保持期限も短く設定されており、時間が経過したものは必ず廃棄することになっているとした。これについて、巨大な浪費だとする人もいるが「国民の健康のため、日本では食品の安全に妥協がないのである」と論じた。

 中国国内の食堂での、食事に関する雑談で、「料理がおいしいと思ったら、決して厨房を見ないほうが幸せでいられる」と冗談交じりに話すことがある。それは、個人経営の食堂を中心とする一部の食堂やレストランの、「見えない場所」を垣間見たときに、あまりの雑然ぶり、無秩序ぶりに衝撃を受ける経験を度々したからである。見えてしまったものは仕方ないが、できれば見たくなかった、と思うことが多いのだ。

 市民が豊かになり、より生活の質を重視する社会になれば、厨房がどんなになっているか分からない、店には誰も寄りつかなくなり、その多くが世間から、淘汰されることになるだろう。中国にもいつかは安心して「テイクアウト」できる、時代がやって来るはずである。それがいつになるかは、消費者の「成長」次第だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                 サーチナ             2016-03-21 10:51
Posted at 2018/06/14 04:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation