• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azuki-70のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

NoLimit基礎練習会20240824

8月24日(土)
筑波ジムカーナ場にて
NoLimit基礎練習会が行われてるので見学に行ってきました。

今回は走るのではなくお昼から見学です。

今回の難易度高めなレイアウトが気になっている気持ちを抑えつつ見学に行ったのですが、主催者様のお声掛けもあり走る事になりました。

過去一テクニカルなレイアウトにもう興奮気味です。

最近、ドリフトが好きなのかジムカーナが好きなのかわからなくなってます(笑)




午前のコース


午後から参加したので走ってません。
難易度的にはいつものNoLimitさんの設定くらいでしょうか!?




午後のコース(奥の赤線)


初めて見た時から『走りたい!』と思わせた魅惑のレイアウト。
ほぼジムカーナ寄りでグリップやドリフト向きではない感じに見えますが、見るからに楽しそうです♪

図面で見るレイアウトと実際に走るレイアウトでは必ずイメージとズレが出て来るので(パイロンの間隔が思ったより広かったり狭かったり)最初はそこを調整しながら走ります。
今回は流して走るにはパイロンタッチしそうな狭い箇所があった為、全部を流して繋げる事は避けました。
パイロンタッチが多いと迷惑かけてしまうので…

そんな訳で一瞬ドリフトを戻してからの強引なサイドターン!
みたいな箇所もあります。

右奥の円形パイロンの中でのターンでは、出入り口の青いパイロンを飛ばしたり、ターン直前で1速に落とすところを3速に入れてみたりなミスは多かったです。
激暑の中で集中力が保てなくなったかもです(>_<)


NoLimitさんで撮って頂いた動画です。



別カメラからも(たぶんうちの奥さんが撮影)





午後のコース(手前の青線)


本来は午後のコースの青線でしたが、当日に変更がありホワイトボードのが今回のレイアウトです。
こちらもグリップもドリフトもかなり厳しそうです。

スタートして2速にシフトアップして最初の小さな右ターンに差し掛かるところで1速にシフトダウン。
そこからジグザグにターン、そして横長のS字的なターンを抜けてから2速にシフトアップ。
こちらはそんなに走らなかったので全体的にパイロンに寄せるのが甘かったのと、上手く繋げられなかったので納得いく走りが出来なかったです。
もっと時間あると良かったなぁ。






30分✕3セット走りましたが、少人数で酷暑もあって待ちが0台~多くても3台程度だったのでかなり走る事が出来ました♪
半日で最低でも40本以上走ったと思います。
暑いながらもとても刺激的で楽しく走る事が出来ました♪


今回はNoLimitさんからかき氷とアイスが振る舞われました。
30分走って朦朧としてる時にかき氷を頂くと本当に回復します。
美味しく頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m




恒例の『むさし屋さんと撮ろう』シリーズ





主催のむさし屋さん

高山さん

参加されたみなさん

お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2024/08/28 20:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

NoLimit基礎練習会20240629

6月29日(土)

筑波ジムカーナ場にてNoLimitさん主催の基礎練習会に参加して来ました。

定員18名ほどの少人数でみっちり練習出来るのが魅力なこの基礎練習会ですが、今年から超強力な助っ人が!
助っ人という言い方は失礼な方。
ドリフトの最高峰、D1GPで活躍されていた

『高山健司さん』

がインストラクターとして加入されました。
ドリフトに限らずグリップやジムカーナ等、さらには駆動方式も何でもオッケーとの事です。

毎回6名限定でレッスンを受けられるので早めにレッスン枠に申し込みました。
もう楽しみで仕方ありません。

高山さんとは昨年末にも1度ご一緒していて、犬好きでとても穏やかで優しそうな印象でした。
D1の物凄い走りとのギャップで頭が混乱してます(笑)


今回は過去2回エビスサーキットでご一緒した事のあるなかじさんがこの基礎練習会に初参加です。

s15が大人かっこ良くてサーキットもこなせる仕様です。

練習会の日は週間予報でずっと雨の予報でしたが前日夜には雨も上がり涼しい朝を迎える事が出来ました。
しかし途中から日差しも出て来て気温も上がりかなり厳しい暑さになりました。


走行前に高山さんの方からどこをどうしたいかをレッスン者に聞いてまわって、どうレッスンするのかを組み立ててるご様子でした。

自分も苦手な事を伝えて、気になった事があれば指摘して欲しいです!とお願いしました。




午前のコース

右のコースはフリーターン。
左のコースはスタートからスラロームでスピードには乗りにくいレイアウトです。


自分はスラロームが苦手なので不安しかありませんでした。

9時まではドリフト禁止なので最初の1時間はグリップ走行。
こんな時しかグリップで走る機会がないので自分なりに思いっきりグリップで走ったりドリフトする時のラインをイメージしたりしながら走りました。


9時になりドリフト開始です。
最初のスラロームをサイドきっかけで2速で行こうとするもタイヤも食い過ぎで失速するし後半も何だか食い過ぎで戻ってしまいます。
数本走ってからリヤタイヤの空気圧を2.8から3.5まで高くしてみました。
と、そのタイミングで高山さんに声を掛けて頂き、レッスンスタートです。

初めは高山さんに横に乗って貰い自分が運転、1本走ってから高山さんに運転して貰いました。

自分はパワーに頼った走りなのでパワーに頼らない走らせ方をアドバイスして貰いました。
ドリフト脱出時に横向きにアクセルを踏むのではなく、縦方向に踏んでスピードに乗せる走り。
脱出からスピードに乗せそのパワーを生かしながら次のコーナーでお尻を出して向きを変える走り。
(説明下手でスミマセン)

レッスンの為、少しレイアウト変更してますが
スタートしてすぐのS字は自分の走りだと蹴りかサイドきっかけでお尻を出して、パワーで持って行くのが通常の走りですが、
「ここはブレーキを使わなくても、アクセルを抜いただけでも荷重移動は出来るからそれで行ける!」
と言ってやって見せて貰いました。
いわゆる慣性ドリフトになるんじゃないですか?
いきなり難易度高めに驚きしかありません(^_^;)

1本走る毎にそれらの説明をして貰い、わからない事を質問したりで3本ほど走って貰い、フリーコースでも走って貰いいろいろとアドバイスを頂きました。

縦方向に踏むのは意識の問題なのでイメージは出来るのですが、アクセルオフでお尻を出すのは出来ない想像しか持てませんでした。

いざ走ってみると、やはり…想像通りでお尻なんて出る気配がありません(>_<)

並んでいると高山さんがスタート位置にアドバイスに来てくれます。
スタートからアクセルオフまでにスピードが乗ってない!との事。

スタートから少し回転あげ気味にして、シフトアップもなるべく回転が落ちない様にしてフル加速しましたが、それでもお尻が出ません(>_<)

高山さんがまた来てくれて質問&アドバイスでアクセルオフとハンドル切るタイミングを教えて貰いました。

そこから何とかお尻が出る様になりました。
でもお尻が出てもその先がグダグダと言うか、スピードに乗り過ぎて振ってると言うより振られてる!って状態です。
もっと手前から振り出した方が良い!とかパイロンの近くを通ろうとしてるからもっと広く使うといいよ!等たくさんのアドバイスを貰いながら、ひたすら練習しました。

とりあえず何とか形になってるでしょうか?





午後のコース

右のコースはほぼジムカーナ的な超テクニカルなレイアウト。
左のコースはスピードにも乗り、ドリフトでもグリップでもジムカーナでも楽しめそうなレイアウト。


ジムカーナ的な走りが嫌いじゃない自分は右のコースを初めて見た時からウズウズするレイアウトでめちゃくちゃ楽しみにしていました。
シフトアップ→ダウン→アップとシフトチェンジを多用しターンもあるのでとても忙しいですが楽しさしかありません(笑)
ただ、たくさん掻いてタイヤの減りが心配なのでそこそこにして左のコースメインで走りました。
もちろん高山さんからのアドバイスの遂行もありますので。

レッスンは午前中のみなんですが、午後からも見ていてくれて時折アドバイスをくれたりしました。

さらに午後のコースでも高山さんに同乗して自分の走りとは全く違う走りを教えて貰いました。
走らせ方が違い過ぎて頭が追い付きませんが貴重な同乗が出来たので役に立てないと勿体ないです。

午後のコースはコーナーからコーナーまでの距離があるので午前よりは縦に走らせるのは意識出来ましたが実際にそれが出来てるかどうかは自分ではちょっと疑問です(>_<)





1日で出来る事ではないので走行会に参加した時は意識しながら体に覚えさせて行きたいですね。
1本調子な走りから少しでも幅を持たせた走りになる事が出来ればなと思います。


自分のドリフト歴の中では人に教えて貰った事がほぼなかったのでとても刺激になりました。
レッスン者皆さんに目を配り、とても真摯にレッスンして頂けた事は本当に嬉しかったです。

高山健司さん
とても濃いをレッスンありがとうございました。



奥さんは残念ながら暑さにやられて途中でダウン。
でも前半は文句ない走りでした。

なかじさんはさすがな走りでとてもかっこ良かったです♪
サーキット場を走る姿は最高でした(^-^)


恒例の『むさし屋さんと撮ろう』シリーズ



主催のむさし屋さん

高山健司さん

参加された皆さん

お疲れ様でした。
Posted at 2024/06/30 19:23:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

ラジエーター交換

2月に参加した基礎練習会でラジエーターのアッパーホースが抜けかかるトラブルがありました。
完全に抜けた訳ではなかったので取り敢えず固定し直してLLCを補充しました。
が、その時に嫌な物を発見…
(写真は後日撮ったものです)

赤○の箇所にひび割れと漏れた痕跡がw(゜o゜)w

漏れ具合を確認する為にゆっくり走行してみます。
大丈夫!

少し回して走行してみます。
んっ、大丈夫!

ぶん回して走行してみます。
おー、大丈夫!

とは言ってもひび割れしてるので様子見ながら残り時間走行しました。
ひび割れに滲みはあるものの外に漏れ出す事はありませんでした。


次の日、行きつけのお店に相談。
純正同等のラジエーターと純正のアッパーホースとロアホースをお願いしました。

探して貰った結果、純正同等のラジエーターは中々見つからなく、あっても10万円超えだそうで90用のKOYORADのラジエーターは廃盤になっていました。
純正のアッパーホースも製廃になっており、そこはトラストのアルミのアッパーホースを注文して貰いました。

想像を遥かに超えた価格のラジエーターはちょっと厳しいので、お店の承諾を得て自分でネットで探して購入しました。
KOYORAD『TYPE-S』です。






ネットだと超安価な粗悪品やニセモノもあるので不安しかないのですが、極端に安いものは避けネットショップのレビューも参考にしつつ大丈夫であろうものを選びました。
が、それでもニセモノじゃないか?という不安しかありません。


トラストのアッパーホースが届くのに2ヵ月かかり、その間に滲みから漏れ寄りの滲みに進行しましたが、破裂せずに頑張ってくれました。

やっと交換です。


アッパーホースのエンジン側が太ってます。


少しスッキリしました。







粗悪品だとネジ穴がずれていたり冷却水が漏れたりもよくあるらしいのですが、このラジエーターは全くそんな事はなかったので、悪いものではなさそうです。
KOYORADである希望が少し上がりました。
KOYORADであると信じたい(笑)

街乗りは問題ないので、次は走行会でしっかり負荷を掛けてもトラブルが出ないかチェックです。
Posted at 2024/05/03 23:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

追加動画② NoLimit基礎練習会20240203



筑波ジムカーナ場にて
NoLimitさん主催の基礎練習会です。

基礎練習会と言いつつ
ドリフトになります。

動画ばかりですみませんm(_ _)m


自分の実力からすると上手く走れていて、しかも動画がめちゃくちゃ綺麗な2本を記録としてあげます。




午前のコース




最後はスピンしてますが…(笑)




午後のコース









Posted at 2024/02/12 12:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

追加動画① NoLimit基礎練習会20240203



2月3日に行われた『NoLimit基礎練習会』

NoLimitさんに撮って頂いた動画になります。



午前のコース




別角度から




午後のコース

左のコース


別角度から



右のコース



スマホ撮影だと上手く走れて見えたりしますが、NoLimitさんの動画はズームで撮って貰えるのでちょっとしたミスでもはっきり確認出来ます。
今回上げた動画を観ると納得行かない箇所がたくさんありました。
次に繋げる為の参考になるのでとても有難いです。

いつも動画撮って頂き、ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2024/02/06 22:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しるびい さん、いいですね~涼しくなったらリーゼント女子ナンパしてみて下さい。ソースカツ丼をエサにすると喜んでついて行くかも知れません(笑)」
何シテル?   07/13 20:33
azuki-70です♪ 旧アズキ-70ですがスマホにしたら入れなくなり 新規登録しましたf(^_^; 40歳にしてドリフトを始めたアラフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トンネルの奥には何がある・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:17:32
クーラント漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 18:30:17
NoLimit基礎練習会 2024/02/03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:23:07

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
乗り換えました。 そして アズキ色に塗りました。
トヨタ スープラ アズキ (トヨタ スープラ)
オオカミの皮を被ったヒツジ的な70スープラですf(^_^; 20年経っても快調そのも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation