• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

エキシージで鈴鹿 晴れてねーし。。

エキシージで鈴鹿 晴れてねーし。。100%晴れ、ドライと思ってたら鈴鹿インターくらいから雨ふってるし。。鈴鹿あるあるですね~。。後半大分乾いたけど、一度設定したビビリミッターを解除できないまま終わりました。。土曜の割に台数少なかったので残念。来週はドライだといいな。


走行時間の前半はデグナー以降が濡れてたんですが、この周回ではレコードラインは乾いている感じ。でも怖くて攻め切れませんでした。フロントのバネを柔らかくした状態でも、そんなに走りにくくなかった。もっとお尻が出やすくなるかと思ったけど。まあ攻めきれてないだけかも。



ロガー、ほぼ一年前に出した自己ベストとの比較。トップスピードが結構ちがう。気温?ブレーキ早い?フロントの車高が高めなのでドラッグ大きいとか?まあ、各コーナーは攻め切れず。。
2018年02月04日 イイね!

エキシージで鈴鹿チャレクラ

エキシージで鈴鹿チャレクラ 実は先週からドイツに出張しておりまして、約一ヶ月滞在予定です。こっちは結構氷点下で寒い~。今日は休日なので近くの町に観光に行ったのですが、なんというか春とか夏ならいいところなんだろうな~という感じでした(^^;) 冬に湘南に行くみたいな?そんな感じ。。

 で本題ですが、2月4日のことになりますが、エキシージで鈴鹿チャレクラに行ってきました。当然ほぼフルグリッドでクリア取れる望みは薄い状況だったのですが、この日はドライなものの路面温度が低く、今までの自分のチャレクラ史上もっともクラッシュやコースアウトの多い枠でした。。30分のあいだに5、6台はいたんじゃないかな。。

 そんな中、一台まっちゃんで結構なクラッシュがあり、赤旗中断になったのですが、これによるピットでの再スタート待ちで一番前に並ぶことができました。これは絶対クリアのチャンスと思っていたのですが、自分の後ろはドライビングレッスンでもお世話になったプロの方運転のケイマンGT4。。さすがに再出走後のアウトラップで先に行ってもらったのですが、このときもう一台先に行かせてしまったのが裏目でクリアとれず。。詰めが甘かった。。

 再出走後の2アタック目がこの日のベスト(30秒台)でした。一つよかったのは、デグ1とスプーン1で3速シフトダウンを失敗しがちだったのが、単にエンジンのあおり不足だと分かったことでした。ボトム落としすぎないためにも重要ですね。



覚書

帰国後にロガーを載せること
2018年01月07日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました

鈴鹿チャレンジクラブGPに行って来ました昨日はぷーおんさん、Emmaちゃん、HKRさんらと鈴鹿チャレンジクラブGPに参加してきました。参加リスト見るととても賞典圏内は無理そうでした(実際2分23秒以内くらい。。)が、なんとか自己ベスト更新を狙って走りました。



1月4日のコソ錬の結果を踏まえて走った午前の走行枠でのタイムは2分27秒646で、自己ベストの0.4秒落ち。。

 そこから午後の枠までパソコンでロガー解析やら動画解析やらやりまくって、1、2コーナーで0.4秒近く失っているのが一番でかいのが分かりました。自己ベストのほうが小回りしていて、しかもアクセルの踏み始めのタイミングも全開のタイミングも早いんですよね。

 そこの改善を意識して午後から走ったのですが、ほぼクリアでも2分29秒台。。そして、もう一本行くぞ~、と気合いれてシケインから全開で走りだしたときにまさかのトラブル。。


当然ですが、これにて終了~。。

サーキットのスタッフの方や、同じピットにいた方々にクルマを押していただいたり、いろいろアドバイスいただいてして、ありがとうございましたm(__)m

クルマのほうは、イナーシャスイッチとかいろいろ試しても結局再始動はできず、ウイングオートに電話してマイスターに引き取りに来ていただき、自分はぷーおんさんに同乗させていただいて自宅まで送っていただきました。お二人には本当に感謝いたします。

ちなみに原因は、マイスターに今日早速診ていただいて、クランク角度センサーの配線の断線だと判明しました。どうも、振動による疲労で切れたみたい。まあ、メカ的なものでなくてよかった。

さあ~、年明けそうそうトラブルでしたが、逆にこれからいいことあるかも?と前向きにとらえて今年もサーキット走行楽しみます~!

あ、あと谷口選手のドラテク講習も面白かったですよ。
・大概どのコーナーもブレーキで突っ込むよりも立ち上がり重視で。クリップはアクセルを入れながら付くイメージで、ライン取りもアウトインミドルくらいのイメージで。
・クルマのセッティングとしては前荷重にしないと曲がらない仕様よりも、ハンドルだけで曲がるようなセッティングの方がよい。
・1、2コーナーはよほど決まったクルマなら一回のブレーキで回れるが、大概の車は2回に分ける、あるいは少し荷重をリアにかけるためにアクセルを少しいれるくらいのほうがよい。
などなど


 以下、覚書です。

 本日のベストの動画。


ロガー、自己ベストとの比較。
結局、1、2コーナーの差は埋められず。自己ベストの時の走りが再現できない。。2コーナーばかり気にしていたけど、1コーナーの通過も、自己ベスト時はほんとバランススロットル未満程度のアクセルしかいれられないくらいの進入速度で入っている。逆に今回は一瞬だけど4速で全開に近くアクセル開けれているので、それだけ進入速度が遅すぎるみたい。今回の講師の谷口選手も少し荷重を後ろに移す程度にアクセル入れると言っていたし。
S字は4日のコソ錬の時と比べてもよりも0.4秒ほど悪化してしまった。逆バンクで他車と少しからんでいるので躊躇したのかも。そこまではそんなに悪くないかも?
デクナー1は無難に4速でいった。午後の走行では3速でいっても、シフトダウン時にしっかりレッドゾーン近くまで吹かすとちゃんと入るので、次回は3速にしたい。スプーン1も同じかな。
130Rはボトムが172kmくらいまで向上した。ただ、今は100m看板の少し手前からアクセル全閉で入っているが、クリップくらいまでアクセルオフなので、クルマの姿勢的にはよくない気がする。(一度オフするタイミングを少し遅らせたらリアが滑ってく怖かった。。)やはり早めに軽ーくブレーキ踏む代わりにもっと早くゆるーくアクセルを踏むイメージのほうがよいかも。


130Rのひやり動画。


ひやりの時と今回のベストロガー比較。ひやりの時はアクセルオフが少し遅く、しかもハンドルの切り始めが遅くクリップ近くで舵を少し多めに当てたせいでテールスライドしたと思われる。ほのほのさんにも「切り遅れるのが最悪」って言われてたっけ(^^;)


全般的に、GTウイングを導入してからカウンターをほとんどあてなくなった。よいこととは思うけど、もっと攻めれるところを攻めきれてない気がする。1コーナーとかS字とかが特に。次回はそこも重点に意識する。

2018年01月04日 イイね!

鈴鹿サーキットで走り初め

鈴鹿サーキットで走り初め明けましておめでとうございます。今日は鈴鹿のチャレクラで走り初めをして来ました。昨日から天気予報とにらめっこしてたのですが、朝鈴鹿インターを降りたら、道の脇には雪がうっすらと積もった状態。。
朝一に着いたものの、結局昼前の最終枠まで待って、なんとかドライで走れました。

 台数は45台だったもののほぼクリアのトライが2度も取れたのですが、ベスト更新ならず、2分27秒6(ベストの0.4秒落ち)でした。帰省中にグランツーリスモ5で鈴鹿の練習をしまくって、そのイメージで走ったのですが、どうもそれが良くなかったかも?(^^;) リアルなだけに変なイメージで練習してしまうと、それも結構刷り込まれてしまうのかも。。

 まあでも、いつもと違うギアを試したりして、明後日のGPに向けていいデータが取れました。なんとか自己ベスト更新できるといいな~!




 以下、覚書です。

 動画(2分27秒6)。いつもは3速で走っているデグ1とスプーン1を4速、いつもは4速の130Rを5速でいってみた。
 

 ロガー。自己ベスト(2分27秒2)との比較。2コーナーが0.3秒も遅い。立ちあがり重視でクリップ奥目にとって全開ポイントを手前にもってくるイメージで走ったけど、そのようには走れていない。自己ベストのほうは、1コーナーと2コーナーの間でアウトいっぱい使わずに距離短めで走っていた。今回はアウトまで寄ってるのでもっとボトムを上げるか、全開ポイントを手前にできないと意味なし。
 S字は0.4秒タイムUP。2個目(右)のボトムを落としすぎないように1個目の抜け方を注意、かつ3個目をアクセルオフしすぎないこと、逆バンクは早めにアクセル抜くかわりに抜き量を減らすイメージで走った。
 ダンロップからデグ1までが0.4秒も遅い。逆バンクの立ち上がりでスライドさせてしまい、ダンロップの進入がきつくなってしまったためか。ダンロップでボトム落としすぎないことも重要だが、ここでいかに早く全開にするかでデグ1までの伸びがかなり違うので要注意。
 デグ1は4速でいった。少しタイムUPだが、他のトライで3速で行った時のほうが区間タイムは良かったので微妙。ただ、高回転での3速シフトダウンを時々ミスるので4速でいったほうがトータルの成功率はよいかも。
 ヘアピンが0.3秒も遅い。手前の緩い右の立ち上がりでなるべくヘアピンのアウト側に入るように意識したが、その割にボトムも変わらず、全開ポイントも手前にできてないので、単なる遠回りになってしまっている。
 スプーン1は4速でいった。0.4秒近くタイムUPしているが、自己ベストのほうは他車のからみがあったので微妙。デグ1と同じく他のトライで3速で行った時のほうが区間タイムは良かった。ただ、高回転での3速シフトダウンを時々ミスるので4速でいったほうが無難ではあるかも。
 130Rは5速でいった。自己ベストのほうが手前の速度の伸びがよかったのでタイム差はないが、今回はボトムが初めて170kmまででており、進入の減速の緩やかでそこで稼いでいる。ここは4速でボトム165kmだとシフトダウン時点で7800くらい回っており、これ以上ボトム上げるとシフトダウンが難しいので、5速のほうが良さそう。
 シケインは1個目をがんばり過ぎず、2個目でのボトムアップ&全開ポイントの早期化を狙ったが、単に1個目落としすぎただけになってしまっている。0.1秒のタイムダウン。


 ロガー、前回(12月24日)との比較。前回はデグ1とスプーン1は3速だったが、ともに前回の区間タイムのほうが速い。やはり4速で行く場合はもっとボトムを上げないと効果が出なさそう。130Rは前回立ち上がりでの早めのリミッター作動したが、これはシフトダウン時含めて8000rpm以上回っている時間が長めだったせいかも??ここは5速のほうが良さそう。シケインが前回のほうが0.3秒速い。


 ロガー。本日のセカンドベストとの比較。デグ1、スプーン1は3速でいったセカンドベストのほうがよい。またヘアピンは距離短めのセカンドベストのほうがよい。


セカンドベストの動画


 GPに向けて。走り方を変えていきなりタイムアップは難しそうなので、1、2コーナーは従来の少し距離優先的な感じでいく。S字は今回のイメージで。ダンロップは逆バンクのスライド気を付けてしっかり速度あげて進入に、早めの全開こころがける。デグ1は3速で、ボトムアップのイメージで。デグ2はもっと立ち上がりで踏めるようにイメージ。ヘアピンは距離損も意識したいつもの走りかたで。スプーン1は3速で。ただし、手前で一瞬がつんとブレーキしてすぐに戻し、ボトムUP。130Rは5速でゆるい減速でボトムUP。シケインはいつもの感じで。

2017年12月24日 イイね!

鈴鹿サーキット GTウイングの効果確認

鈴鹿サーキット GTウイングの効果確認今日はぷーおんさん、Emmaちゃんと鈴鹿チャレクラに行って来ました。 クリスマスだし、天気も予報的には微妙でしたが、やはり皆さん好きですね~、結構込み込みでした(^^;) クリアは取れませんでしたが、他にもみん友さんにお会いしたり、会社の激速上司ともあったりして、楽しかったです~。


今日の主目的はついに導入したGTウイングの効果確認。 エキシージの場合は一応もともとリアウイングが付いているのですが、GTウイング化するとやはり見た目がだいぶイケイケな感じになりますね~。家族には不評ですが、やっぱいいな~(^^)


 GTウイング化の効果ですが、鈴鹿までの高速道路のレーンチェンジでも安心感に違いを感じ、これは期待できるな~って思ってました。

 で鈴鹿本コースを走った感想ですが、噂にたがわず安定感がすごい!今までは何だったのか?って感じ(^^;) やっぱ高速サーキットは空力重要ですね~。。でも、これは相当走り方を変えないといけないと感じました。今日はもっと行けるはずなのに、いつもと変わらない走りをしてしまったかな。やはりクルマの仕様に運転を即座に合わせるのは難しいですね~。

 ちなみに先週、気にしてたホイールの振動はハブリングをはめたらピタリと止まりました。ハブリング重要なんですね~。ハブボルトのテーパー部でセンタリングされるからいらないんじゃ?と思ってましたが。。ホイールスペーサー入れたときも思いましたが、サーキットをガンガンに攻めるような状況だとハブボルトで締め付けてもホイールとハブの間って微妙に動くみたいですね。そいう動きを規制するのが重要なのかも。

 タイム的には2分27秒8(自己ベストの0.6秒落ち)でした。クリアが取れれば26秒台には入れれそうかな~。なんとか年明けのチャレクラGPでベスト更新できるように頑張ります!


 以下、覚書です。

 動画。やはり安定感の中でいつもより楽して走ってしまっている。1、2コーナーのからみがもったいない。あと、130Rの立ち上がりでいつもより早くリミッターがかかった。普段だと8400rpmくらい?だけど、8000rpmくらいで。あれは何だったのだろう??なんか変な故障じゃないといいけど。。


ロガー。先週出した自己ベストとの比較。他車とからんだ1、2コーナーと変なリミッターのかかったた130Rを除くと今回のほうが少しづつよい。やはり走り方が同じままで、ウイング効果で楽になった結果という感じ。スプーンの差が大きいが、これは自己ベストのほうが他車とのからみがあったせいか。シケインは改善代が大きめだった。やはりウイング効果でブレーキングも楽になった影響か。これはヘアピン手前の横Gが残った状態でのブレーキングで特に恩恵を感じた。


ウイングによってストレートスピードがどれくらい犠牲になってるのかを確認すべく、今回のセカンドベスト(ホームストレートはクリア取れている)と、先週の自己ベストを比較。やはり、5速で伸びが落ちてトップスピードは落ちている。210Kmと208kmの差ならいいかと思うが、今日のほうが走行時間が早かったので、仕様変更してなければ、210kmよりもさらに伸びていたのかも。


年明けのチャレクラGPでは、もっと進入スピードUP、ボトムスピードUPを意識して走ること。ガソリン残量が少なめなら途中で給油すること。

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation