• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

パソコン自作を決心しました、その①。

パソコン自作を決心しました、その①。検討を始めてから約1週間、ついにパソコンの自作に初挑戦することに決めました。

備忘録の意味も込めていますので、興味のない方は無視していただいて結構です。

「Windows95」とかよりずっと前の「MS-Dos」や「PC-9801」の頃からパソコンをやっています。
最近はBTOパソコンを使ってきたんですが、今回は自分でパーツを選んで組み立てる自作パソコンです。

自作PCマニアの動画やネット情報を見てパーツの選定や注意点をチェックし、候補パーツを選定して価格等をチェックしてきました。
なかなか自作を決心できなかったんですが、セールで品切れ状態だったマザーボードがなんとか注文できたようなので決心しました。

今までハードディスクやSSD、メモリの交換や増設、グラフィックボードの交換などは何度かやってきました。
しかし、イチからの自作はハードルが高そうです。
それなりの自信はあるんですが、失敗の可能性はゼロではありません。

今回自作を決めた背景は、仮想通貨のマイニング需要で高騰していたグラフィックボードの価格が一気に下がってきたことです。
しかし円安の影響等で海外メーカーに依存する各パーツが、じわじわと値上がりしています。

自分の求める性能のBTOパソコンは約18~20万円、それに対して自作すれば16万円ぐらいで出来そうです。
自作の手間や失敗のリスクを考えれば、価格差は殆どないような状況です。

しかし細かいパーツの選定や自作スキルの向上、そして完成による満足感や愛着心を価格に置き換えて自作を決心しました。

これはクルマのDIY整備にも通じるところがあるのではないでしょうか?

Posted at 2022/07/29 06:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | IT | 日記
2022年07月28日 イイね!

キリ番、そして回想。

キリ番、そして回想。昨日の夕方、キリ番を迎えました。
56,789km、新車から11年を超えたので年平均5千kmです。

所有期間は間もなく9年、今まで9年を超えたのはゴルフの前のオデッセイと並行して所有したNAロードスターの2台だけです(軽トラ除く)

ゴルフ6もみんカラを見ている限り数多く存在していますが、街で出会うことはめっきり少なくなってきました。

車って購入時期によって、技術の進歩だったり流行だったりでコロコロ変わっていきますよね。
購入時期が少し違うだけで、アレが付いていないとかコレが付いているとかが起きてしまいます。



まずこのゴルフ、エンジン始動がスターターボタンではなく、キーをシリンダーに刺して回す、何十年も続いてきた始動方法です。
ドアの開閉も含めて現在はスマートで便利になっているんですが、これはこれでなぜか安心感があっていいですね。
同じくレバー式のサイドブレーキにも同様に感じています。

次は、現在の車に急速に普及している液晶パネル上での操作ボタンです。
スマホのように面積が限られている場合はやむを得ないんですが、車の場合は物理ボタンじゃないとちょっと困ります。
スマートなようでコストカットの犠牲なのかもしれません。



次に思うのが、運転支援システムとかが無いこと。
これはいざという時にはデメリットですが、やはり不具合やエラー、誤作動は付き物だと思うんです。
長期間乗っていると基本的な部分だけでもエラーや不具合は起きてしまいます。
それが倍増するとなると耐え難いストレスになりそうです。

最後に、これだけは間違いなく無くて良かったのがアイドリングストップ。
最近はどうなっているのか知りませんが、直後発売の多くの車に付いています。
これは車の性格じゃなく、あらゆる車に付いているようですね。
ベンツの上級車種にも付いていることを知りました。

次の車があるとして、これらの殆どを受け入れなくてはいけないんでしょうね。

Posted at 2022/07/28 07:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2022年06月16日 イイね!

困った時のみのディーラー頼み。

困った時のみのディーラー頼み。最初は4月中旬に起きたエンジン始動時の不具合、再発したのが6月3日でした。

翌々日にディーラーに点検予約を入れて、最短の予約が今日の予定でした。

6日前の先週金曜日に、近くの小さな整備工場でメインリレーを交換してもらったんですが、それが遠い昔のようです(笑)
近くの工場に持ち込むことを思い付かなければ、モヤモヤしながら今日を待つしかありませんでした。

安心という面ならディーラーがベストなんでしょうけど、いつもマニュアル通りの提案しかしてくれません。
一時はディーラーでの整備に憧れて、購入車ではないけど車検やオイル交換に行ったりもしました。



今回の不具合、最初に起きた直後に点検に行きました。
結果は何の履歴も確認できず、一時的な不調ということで帰ってきました。

しかし今になって考えてみると、何も履歴が残っていないとは思えないのです。
もちろんディーラーには、履歴があるのに「異常なし」などと言う理由が見当たりません。

当時はハッキリとエラーメッセージが表示され、アラームが鳴ってスパナマークが点滅しました。
自分でも何度かOBD-Ⅱ診断をしてみて、何らかの履歴が残って当然の不具合だと思うんです。



「一時的なカブり?」なんて言われたもんだから、昨秋にDIYで替えたばかりの点火プラグを再度交換しようかと考えたほどです。
実は今のプラグは、適合が確認されたプラグではありません。
先人オーナーの交換例を参考にして、自己責任で決めたプラグでした。

エラー履歴がなかったのは事実として、「一時的なカブり?」という予測はちょっと残念でした。
キャブ時代から乗っている身としては、まさに「それはないでしょ」という思いです。

最近の車は、街の整備工場では手に負えない修理も多いと聞きました。
今後も、まずはDIY作業、難しい場合は街の整備工場、最後の手段がディーラーという三段構えで行こうと思います。

Posted at 2022/06/16 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2022年06月10日 イイね!

エンジン警告灯点灯から一週間。

エンジン警告灯点灯から一週間。先週の金曜日、長距離ドライブ終了後に再発したエンジン始動不良及び警告灯点灯から一週間が経ちました。

その後3日放置し、近くの整備工場に持ち込んだのが火曜日、そしてメインリレーの部品が今日届くということで交換作業に行ってきました。

なんとかこれで直りそうな感じです。
決して素人の予感ではなく、整備士の方からも「おそらく、これで大丈夫でしょう」という言葉をいただきました。

あの夜エンジンは掛かったものの、一時ですがシフトをドライブやバックに入れても動かなかったんです。
疲れもあってか、頭の中が一瞬真っ白になりました。

それも、どうやらコンピューターへの電源が一時的に途切れたことによるトランスミッションの防御反応だったのかもしれません。
整備士の方からも、そういうことも考えられるという話でした。

頻度は分かりませんが、電源が途切れることでコンピューターからの信号が途切れ、エンジンやトランスミッションに影響が出ていたようです。
エンジンやトランスミッションの他、ABSやパワステ、ヘッドライトエイミング、セントラルエレクトロニクスという項目にまで「Engine Control Module(ECM)」というエラーが出ていました。



もうしばらくの間、エンジン始動不良等の不具合が起きなければ完治が実感できるでしょう。

すぐにディーラーに持ち込めていれば、どういう診断になっていたのかは分かりませんが、おそらく同じ結果になっていたんでしょうね。

しかし不安を抱えたままの10日間は、かなり辛いものになっていたでしょう。
心強くて良心的な整備工場及び整備士さんに感謝したいです。

また何かあったら、よろしくお願いします。

Posted at 2022/06/10 21:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2022年06月04日 イイね!

それは帰宅後に起きました。

それは帰宅後に起きました。昨日は早朝から約17時間掛けて、岡山県中部のハイドラCPをゲットしに行ってきました。

600km近い走行距離で、帰りは夜間の高速走行も楽しみました(笑)

もちろんハイドラメインだったんですが、先日からエンジン不調の気配のあったKONI号の復活ドライブでもあったのです。
一度エンジンが掛かりにくい症状を呈して、慌ててディーラーに駆け込んだものの履歴からは何も分かりませんでした。

その後二三回同じような状況が発生したんですが、この1ヶ月余りは全く何も起こらなかったんです。
やっぱり杞憂だったんだなと安心して、今回のドライブに出掛けたわけです。

走行自体は、全く快調そのものでした。
人っ子一人いないような寂しい場所でエンジンを止めたこともありましたが、全く不安を感じるような事態は起きませんでした。



100km余りの高速走行を終え、帰ってきたのが夜9時過ぎでした。
車内から荷物を下ろし、ガレージへ入れようとした時エンジンが掛からないのです。
いつものように数分間放置したあと、エンジンを掛けるとなんとか掛かりました。

ところが今度は、エンジン警告灯が消えずに点灯したままなのです。
その上、信じられないような症状が発生しました。
ドライブに入れてもバックに入れても、エンジン回転が上がるだけで車が動かないのです。

エンジンだけの問題だと思っていたのが、トランスミッションにまで波及してしまったのです。
疲れていたので何か勘違いしているのかと、再度操作しましたが動きません。

道路上に放置しないといけないのかと考え初めた時に、なんとかギアは繋がりガレージに入れることが出来ました。

一体KONI号に何が起きているのでしょう?


兵庫県から岡山県に入った直後、キリ番を2km過ぎていたことに気付きました。

一晩置いて洗車するためにガレージから出すときは問題なくエンジンは掛かりました。
エンジン警告灯は相変わらず点いたままです。
洗車を終えてガレージに入れようとした時、またエンジンが掛からないのです。

しばらく放置してエンジンが掛かったので、ガレージに入れました。
今度は警告灯が点いているので、何らかの診断が出るでしょう。
一度症状が出てしまうと、心配でガソリンスタンドへも行けません。

来週にはディーラーへ予約して点検に行こうと思います。

Posted at 2022/06/04 20:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation