• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2021年11月05日 イイね!

イグニッションコイル・プラー。

イグニッションコイル・プラー。今回のゴルフの点火プラグ交換に際し、初めて「イグニッションコイル・プラー」という工具の存在を知りました。

先日プラグ交換した軽トラにもイグニッションコイルは付いていましたが、当然のように手で引き抜きました。

先人オーナーの整備手帳等を見ると、欧州車のコイル引き抜きには必須だと書かれていたりもします。

なのでAmazonでコイルプラーなる工具を探してみました。
形状が4種類ぐらいあるらしく、セットで4~5千円で販売されています。
必要な形状が分かっていれば、個別販売で千円以下で買えたりするようです。

そんな中、個別で8千円もするコイルプラーを見つけました。
JTCというブランドの工具です。
リーズナブルな工具が揃うアストロプロダクツでも取り扱っているようです。



見ての通り、このコイルプラーという工具は物理的に動く部分もない単純な仕組みです。
コイルヘッドの下に指も入らないのなら、これが無いと難しいのかもしれません。
「素手で抜けなかったら、その時はその時」と考え、素手+αでなんとか抜くことが出来ました。

それにしてもこのJTCというブランドの高価な工具、どんな人が買うんでしょう?
KTCやSnap-onといった、数回しか使わない素人にはもったいないような高級工具もありますね。

昔はブランドを統一した工具セットを揃えるのを夢見た時期もありました。
今はDIY作業の初期費用を抑えるために、必要最低限の工具を必要な時に購入しています。

今後は自分のスキルや危険性、後始末やコスパを十分考慮の上DIY作業を続けていこうと考えています。

Posted at 2021/11/05 12:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2021年11月04日 イイね!

車検費用について考える。

車検費用について考える。この10月にゴルフとN-oneの車検が重なり、今年は同じ日に車検を受けることになりました。
ゴルフの場合、国産車ほどの車検委託先の選択肢はありません。

私の考えが甘かったせいもあって、ジタバタした後に急遽正規ディーラーで受けることになりました。
事前見積もりで最初に出された金額は22万円台でした。
新車から10年の歳月が経過し、今までの10万円台前半では済まないのかなと一度は覚悟しました。

このディーラーには4年前の車検から2回ほどオイル交換に来ただけです。
全くと言っていいほど、この車の整備履歴は記録されていません。
一般論としての10年経過および5万km走行車両への車検整備プランを提案してくれた結果だったようです。



よくYou Tubeで、年数の経過した外国車(高級車ではない)の車検見積もりの動画なんかを見ます。
見積額は30万円近かったりするんですが、それを安くしていく内容です。

この行為を時々「車検費用を値切る」という表現がされるようですが、決して値切っている訳ではありません。
私も10万円以上のメニューをカットして、当初は12万円以内に収めることが出来ました。

カットした内容を記憶で振り返ると、バッテリー5万、点火プラグ2.5万、オイル&フィルター交換1.5万、エアコンフィルター、エアクリーナーで1.5万円と言ったところでしょうか?
直後にバッテリーとオイル関連を除いてDIY交換し、費用は1万円余りでした。
来年予定のバッテリーとオイル関連は2万円ちょっとで交換出来るでしょう。



もちろん最初の見積もり提案を、あっさりと受け入れるオーナーもいるでしょう。
本音で「もうちょっと安く出来ませんか?」というオーナーもいるでしょうね。
もう十年以上前だったら、私も受け入れていたかもしれません。

しかし今までの経験やネットでの豊富な情報を元に、私にとって不要なメニューをカットできるようになりました。
もちろん車(特に外国車)には予防整備というものも必要で、決して全てが不要メニューだと言っている訳ではありません。

車検直後に故障が発生し「この車、先月車検受けたとこやのに壊れたやないか!」などと言うオーナーもいらっしゃるようですが、私は決してそんなことは言いません。

Posted at 2021/11/04 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2021年10月21日 イイね!

今日は車検Day。

今日は車検Day。この10月にゴルフとN-oneの車検が重なります。
しかし同じ日になることはなかったし、するつもりもありませんでした。

ところが、N-oneは7月中旬になんとなく予約した日が今日で、ゴルフは慌てて一週間前に決まった日が今日だったのです。

朝の9時頃にN-oneを、近くのガソリンスタンドに持って行きました。
3~40分の点検で見積もりをしてもらい、積んでいった自転車で帰ってきました。

午後1時からは宝塚のVWディーラーでゴルフの車検です。
見積もりは済んでいるので、僅かなやり取りのあと代車でディーラーをあとにしました。



代車は黒いT-Rocのディーゼル車でした。
作業完了の予定は夕方だったので、家に帰るととんぼ返りになるだけです。
宝塚から六甲山方面に上り、甲山周辺を走っているとディーラーからTELが。

想定外の修理が発生したのかと出てみると、案の定前輪足回りの部品交換が必要だとのことでした。
見積もり時に見落としていたので、サービスで約2万円の追加で交換してくれるとのこと。
代車の燃料満タン不要の条件も付けてくれました。

夕方にディーラーへ戻る必要もなくなったので、そのまま六甲山頂経由で帰宅しました。
予定通りなら宝塚にいる時間だったので、N-oneの引き取りは明日にしています。

また明日は朝からN-oneの、午後はゴルフの引き取りです。

Posted at 2021/10/21 21:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記
2021年10月15日 イイね!

OBD車検って、何?

OBD車検って、何?昨日書いた今月末に迫ったゴルフの車検と共に、N-oneの車検も来週中に予定しています。
軽トラの車検は、ちょうど一年後の来年の今頃にやってきます。

なんか車検についていろいろ調べているうちに「OBD車検」なるワードが出てきました。
なんでも2024年10月からOBD検査が義務付け?られ、正規ディーラーでないと車検が受けられなくなる?というようなセンセーショナルな見出しが踊っています。

内容をよく読めば、ある程度は理解できるのかもしれませんが読む気になりませんでした。
もし本当に正規ディーラーでしか車検を受けられなくなるのなら、街の整備工場やガソリンスタンド、ユーザー車検はどうなるんでしょう?

恐らく2024年10月以降に、上記での車検が受けられなくなるというような事態には陥らないでしょう。
実施まであと3年、次の車検頃には詳細が明らかになっていることでしょう。

今回VW車の整備を打ち切ったトヨペット店も、数年前まではVWからの正規ライセンスを受けて正規診断機も配備されていました。
契約終了によって診断機も引き上げられ、内容によってはお断りするしか方法がない整備もあると以前に聞きました。

先日発生したABSエラーもユニット自体の交換になると、街のの整備工場ではお手上げだとも聞きました。
車もコンピューター管理が進み、海外高級車メーカーの中には互換パーツや中古パーツの排除に乗り出すメーカーもあるそうです。

お気に入りの旧い車を、低コストで長く乗り継いでいくというカーライフスタイルが否定されるような日が、近々やってくるかもしれません。
Posted at 2021/10/15 21:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2021年10月14日 イイね!

KONI号、見捨てられるの巻。

KONI号、見捨てられるの巻。KONI号ことMyゴルフ6GTIは、今月末で我が家にやってきてから丸8年で4回目の車検を迎えます。

6年前と2年前の車検は近くのトヨペット店で受けました。

そのトヨペット店はKONI号に乗り始めた頃、正式にVWからライセンスを受けていていて駐車場にはVW車が何台か並んでいました。
間もなくライセンス契約終了となったんですが、車検とか簡単なメンテは快く引き受けてくれていました。

今回もそのトヨペット店で車検を受けようと考えていたんですが、7月に状況が大きく変わりました。
市内にあった2軒のトヨペット店が一緒になって、新しい場所に出来た広い店舗に移転したんです。
それでも車検の案内が来るだろうと、今月初めまで待ったんですが一向に来ません。

引っ越しの際の混乱で顧客名簿から漏れてしまったのかと考え、今日になって新店舗まで出向きました。
話によると旧店舗でVW車の整備を担当していた整備士が退職し、移転と共にVW車の整備はお断りすることになったとのこと。

昔ならいざ知らず今の時代において、VW車の整備が一人のベテラン整備士に依存していたとは思いもしませんでした。
つまり移転に伴う一人のベテラン整備士の退職により、KONI号は見捨てられたということです(笑)

仕方なく一度は断った宝塚のVWディーラーへ電話をして、一週間後の車検整備の予約を取りました。
少しお高くなるかもしれませんが、安心のディーラー車検で4回目の車検を乗り切ろうと思います。

Posted at 2021/10/14 21:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation