• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

また、やられた~!

また、やられた~!今勤めているのは日本一の某自動車メーカーのディーラーなんですが、今週の定休日の翌日に出勤してみると、またしてもやられていました。

中古車の展示も一緒にしているんですが、展示していたマークXとアリスト計3台のホイールとタイヤがありません。
タイヤのない車は、器用にブロックの上に乗せられていました。

試乗車2台(マークXとプレミオ)のナビが盗まれてからまだ2週間も経っていないでしょう。
割られたガラスがやっと入ったところで、室内のナビ周辺はまだ無惨なままです。

この半年ほどの間にナビが3台とタイヤが4台、シートが一個盗まれました。
立地としては、県道には面しているんですが周りが田圃で細い道を挟んで一軒の家があるだけです。
他のこういう店がどういう被害にあっているのかは知りませんが、かなりおいしい獲物なのかもしれません。

幸い今のところ展示車や試乗車が餌食になっていて、お客様の車は今のところ大丈夫なようです。
だからといって今後も大丈夫という保証はありません。

店としては保険に入っているので誰の懐が痛むわけではないのですが、盗られっぱなしというのがしゃくに障ります。
いくら保険で保障して貰えるといっても、それなりの対策も必要でしょう。

盗んだ品物はどういうルートで流れるんでしょうか‥。

オークションなどにもかなりの盗品が出品されているんでしょうね。
Posted at 2007/11/24 18:07:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年10月04日 イイね!

洗車徒然日記(後方視界編)

洗車とは直接関係ないのですが、いろんな車を自由自在に移動させる上で大切なのが後方の確認です。

最近の車はCCDカメラが安くなったためか、ナビとセットのリアモニターがかなりの高率で装備されています。
マイ・オデッセイも最初は必要ないと思っていたのですが、ナビとセットで付けたら今や無くてはならないモノになりました。

基本は直視なんですが、トラックや商用車などは直視がしにくいためにサイドミラーでの確認になります。
最近の車、バックに入れるとサイドミラーが下を向く機能が付いていたりしますが、あれって余計なお世話のような気がします。

気になるのはサイドミラーの内側半分にボディが映ってしまっている車、田舎道ならいいんですが2車線以上の道(高速道など)を走ると死角が大きくなってヒヤッとします。
ただロードスターの場合は、多少内側に向けても幌越しに後方も見られるからちょっと内側に向けてます。

ワンボックス車は後方の真下が確認できるミラーが付いていますね。
車によってはリアモニターとミラー、そしてバックソナー全てが付いていたりします。
バックモニターが付いていても後方に接触痕がある車も少なくないです。
変にハッキリ見えるから一部に気を取られて全体を見誤るということがあるようですよ(経験者は語る)

一つ気になる後方確認の仕方が、ドアを開けて直視する方法。
これって車種によるのかな?
セダンに乗った中年男性に多いような気がします。
今までは全くしたことが無かったけど、最近場所によってたまにやります。

最後に、最近の若い人って軽自動車でもサイドミラーだけでバックさせる人が多いような気がします。
やっぱり直視が基本だと思うんですがねぇ‥。
そして大切なのは「バックしている車が停止するまで目をそらさない事」かな?

Posted at 2007/10/04 22:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月21日 イイね!

鉄粉除去剤、その後。

17日のブログで書いた鉄粉除去剤、説明をもう少し詳しく読んでみました。

まず「for PRO USER」と書いた18リッター入りのパッケージでした。
個人で18リッター入りを買う人はいないですね(笑)

謳い文句は「塗装面の鉄粉を素早く溶解除去!、有色反応で効果を確認!、水性タイプで塗装面に影響なし!」というものでした。

成分は「有機酸塩類(15%)、キレート剤」です。

これを見るとやっぱり鉄粉を溶かすようです。
「従来の粘土を使っての除去より、効率的な作業」などとも書いてあります。
でもこの除去剤の噴霧だけで鉄粉を除去できるとは思えませんし、もちろん粘土とセットで使用しています。

そんな訳でオデッセイについては、もう少し鉄粉除去をしてみようと思っています。
Posted at 2007/09/21 23:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月17日 イイね!

洗車徒然日記(トラップ粘土編)

洗車徒然日記(トラップ粘土編)我が店では中古車販売の比率が多いので、中古車の仕上げという仕事も含まれています。
基本的には私の仕事ではないので、するとしても手伝う程度です。

根本的なリフレッシュが終わった車が展示されているんですが、納車前の仕上げとして鉄粉取りという行程が欠かせません。
鉄粉が残ったままでは、いくら磨きやワックスを掛けても滑らかな塗装面にはならないようです。

実はかなり前に、鉄粉取りという作業をしたことがあります。
当時の勤め先駐車場が駅構内の隣だったので、鉄粉の付着を心配して液体と粘度を購入しました。
やってみたんですが液体が臭いことと濃色ボディだったりであまり効果を感じられなくて一度で止めてしまいました。


そんな作業に使うのが鉄粉に反応する液体とトラップ粘土です。
トラップと言えば罠なんですが、どうしてトラップなんでしょうね。

まず洗車したボディに液体を噴霧します。
この液体が臭いこと臭いこと、風下で吸えば咽せてしまうほどの匂いです。
そして淡色系のボディなら鉄粉に反応した液体が紫色に変色するので、その部分を重点的にトラップ粘土を滑らせるという簡単な工程です。

先日の中間ミーティング前には、その辺りをテーマに洗車してみました。
ロドの場合は一番分かりやすい白ですが、シャッター付きのガレージ保存なので余り大量の鉄粉は確認できませんでした。
でもボンネットやハードトップ、トランクなどの上を向いた面では多少の鉄粉が反応しました。
今年初めに塗装したフロント部分は皆無という結果でした。

オデッセイは反応が分かりにくい青紫なので、当てずっぽうで擦るしかありません。
結果的にはどちらも思ったほどの鉄粉は付着していなかったように思いますが、オデッセイについては今後も継続していこうかなと思っています。
鉄粉の原因はハッキリは分からないのですが、駅や線路の周辺や工場地帯では多くなるのではないでしょうか。

あまりひどくなると、いくら洗車をしてもザラザラが取れないという症状になるようです。
この間の中間ミーティング参加者のボディを撫でてみましたが、さすがに大事にされている車だけあって極端な鉄粉まみれの車はなかったようでした。

ところでトラップ粘土、鉄粉取りはもちろんですが他にもいろいろと多彩な効果がありそうです。

虫あと取りやボディの下部に付いた付着物が、ボディにも優しく力も入れずに取れるようです。
メッキ部分のくすみやガラス部分のひどい油膜取りにも効果を発揮します。

そう頻繁にしても無駄な工程ですが、1~2年に一回ぐらいはしてもいいのではないでしょうか。
Posted at 2007/09/17 14:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年07月07日 イイね!

洗車徒然日記(新車の香り編)

殆ど車検や定期点検の車を洗ったりするんですが、完全な新車や新車に近い車も洗います。
そこで度々新車の匂いを嗅ぐわけですが、あの匂いってけっこう好きな匂いです。

あれって一体何の匂いなんでしょうね。
私は室内各部の接着剤などの匂いが混ざり合ったものだと思っています。

でも今も昔も殆ど変わらない匂いです。
技術も進歩して材質などもかなり変化してきてると思うんですが、昔から基本的に変わらないように思います。

今日はプリウスだったんですが、典型的な新車の香りでした。
ところが高級車とも言えるマークXの場合ちょっと違う匂いがするんです。

ハッキリ言って臭いんです。
何に近いかというと磯の香りというか魚が干からびたような動物的な匂いがします。
最初は完全な新車では無かったので、何かそういう物を室内にこぼしたのかと思っていました。
ところが完全な新車や試乗車も同じ匂いがするんです。
いろいろと考えた末「革シートが原因かな?」とも思ったのですが、普通のシート車もあまり変わりません。
やっぱり普通の車には使わない何かが使われているようです。

基本的には商用車とかのシンプルな車の方がいい匂いがしますね。
あの匂い、人工的な匂いなんだから合成できるはずなんですが、新車の香りの芳香剤って存在しないんでしょうか。
Posted at 2007/07/07 20:06:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation