• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年12月13日 イイね!

ディーラーだからって、安心できない。

ディーラーだからって、安心できない。N-oneのオイル交換、上抜きで無事完了しました。
今日の作業に先立って、作業前や数日前にオイルレベルを何回となく確認しました。

レベルゲージの見方は分かっているんですが、何度見てもレベルが見えないんです。
レベルの範囲を大きく超えてオイルが付着しています。

結局、規定量を大幅に超えるレベルのオイルが入っていたようです。
自分で入れたあとにゲージを見ると、問題なくレベルが確認できました。

今回吸い出した古いオイルは、目安レベルとは言え規定量を超える2.8Lほどでした。
オイルは減ることはあっても、増えることはありません。



基本的に自社の車しか扱わない整備士でも、いい加減な作業をするんですね。
最終的に個人の資質や適性の問題だと感じました。

有難かったのは、廃オイルを引き取ってもらったGSの整備士です。
上抜きオイル交換の注意点をアドバイスしてくれました。

上抜きする人は少しでも多くの古いオイルを吸い出そうと、チューブを奥へ奥へと入れようとするそうです。
怖いのは、チューブが引っ掛かって抜けなくなることです。

最悪の場合、オイルパンを外さなくてはいけなくなるとのことでした。
確かに今回の作業でも、何度もチューブを奥へ入れ直しました(笑)

もちろん車種によっては、最悪の状況が起きない場合もあるでしょう。
多くの経験や知識によるデメリットのアドバイスは非常に参考になりました。

でも、1ccでも多く抜きたい願望は止められそうにありません。
Posted at 2018/12/13 22:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-one | クルマ
2018年12月09日 イイね!

N-oneを観察してみた。

N-oneを観察してみた。自分の所有車で毎日乗っていても、意識したり興味を持たないと見えていない部分が多いんです。
N-oneは嫁さんの買い物車なので、普段は殆ど見ることはありません。

でもタイヤ交換などの簡単なメンテは私の仕事です。
今回の冬タイヤへの交換時に気が付いたことを少し。



まずフロントグリルやバンパー周辺を見ていたんですが、なんとラジエーターがすぐ奥にむき出しなんですね。
軽自動車なのでスペース的に余裕が無いのは分かります。
でも保護のための網一枚も無いんです。

大きな物ならグリルやバンパーに当たるんですが、小さな石ならラジエーターを直撃するでしょう。
6年乗っていますが、大きな損傷はありませんでした。



もう一つ、ジャッキアップした時にエンジンの下部を覗きました。
探す手間もなく、オイルエレメントとドレンボルトが見えるのです。

特にドレンボルトは下向きではなく、前向きでした。
フィルターも前方に斜めに傾いています。

非常に整備性(オイル交換)に優れたエンジン設計だと感じました。
リフトアップしなくても、スロープで持ち上げただけでオイル交換出来そうでした。

先日の小型耕うん機やトラクターのオイル交換から、DIYでのオイル交換に興味が湧いています。
このN-one、メーカー指定は15,000kmまたは1年になっているようです。

ターボじゃないのでメーカー指定でも大丈夫でしょうけど、交換サイクルが長過ぎるのも事実です。

前回交換から約1年、DIY交換してみようかな?
Posted at 2018/12/09 12:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-one | クルマ
2018年12月07日 イイね!

タイヤ関連で連続キリ番。

タイヤ関連で連続キリ番。今日N-oneのタイヤを交換しようと運転席へ座ると、距離計がちょうど35,000kmを示しています。

新車時から約6年で35,000kmなので、年平均6,000km足らずです。
月にすると500km足らずでしょうか。

私は殆ど乗らないので、キリ番に出会うことは非常に珍しいし気付かないこともあるでしょう。
今回キリ番に気付いて「あれ、この間もこんな事あったなぁ‥」と思い出しました。

2ヶ月余り前の9月末、今回外した夏タイヤに交換するために町工場へ行った時のことでした。
帰りにメーターをふと見ると、ちょうど34,000kmを示しているではありませんか。
思わず車を止めて写真を撮りました。

約2ヶ月と10日で1,000km、計算はキッチリ合ってますね。

自分しか乗らないゴルフは、今までキリ番を逃してばかりです。


Posted at 2018/12/07 22:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-one | 日記
2017年06月14日 イイね!

ホンダ・ディーラーにガッカリ。

ホンダ・ディーラーにガッカリ。嫁さんのホンダN-one にサービスキャンペーンが発生したという事で、夕方の4時に予約してディーラーに向かいました。
車を預けて飲み物を飲みながら待っていると、担当者らしき人が来ました。

書類を持ってサインをくれと言うのですが、何のサインかの説明はありません。
しばらくするともう一度書類を出して「○○さんですか?」と言うのですが、まったく名前も住所も違うのです。

違うと言うと、しばらくして私の書類を持ってきてまたサインをくれというのです。
先程のサイン欄とは、よく似ているものの違うサイン欄でした。

再度サインをした書類を持って行ったっきり戻っては来ませんでした。
どういう作業で、どれぐらいの時間が掛るか説明すべきでしょう。

郵送された案内の書類には1時間45分程度掛るとは書いてありました。
嫁さんに2時間近い時間を待たせるのは可哀想だと思って代わったんです。

30分を過ぎても何の説明もないので、少し腹を立てながら黙って店を出ました。
近くの3軒のお店に寄りながら、1時間後に戻ってみると作業は終わっているようでした。

今度は違う担当者だったんですが、「KONIさんの車には水が侵入していなかったので、対策品との交換だけで済みました」との説明です。
水が侵入していれば2時間近く掛かるけど、対策品との交換だけならそんなに掛からなかったようです。

一通り説明を聞いたあとに、一言二言思っていたことを告げました。
「予約しているのに段取りが悪すぎる、作業内容や待ち時間の説明ぐらいするべきじゃないの?」
不具合やこちらの都合で行っている作業ではないのです。

担当者は黙って恐縮しながら聞いていました。
サービス担当者は無口な人も多いんですが、必要な説明と無口とは別問題です。

久しぶりのディーラーで「面白いこともあるかな?」と思って行った期待は見事に裏切られました。



もう一つ気になったのが上の写真です。
「マクラーレン・ホンダ応援キャンペーン」とかで、アロンソとバンドーンの等身大のパネルが飾ってありました。

これはディーラーの責任ではないんですが、インディ500で優勝した佐藤琢磨はどうしたの?です。
もう2週間も経つんですよ、今やらないでいつやるの?です。

日本でのモータースポーツの認知度や評価が低いのは仕方ないにしても、日本人ドライバーとホンダエンジンの輝かしい成績を、メーカーがアピールしないで誰がするの?という想いです。

何は無くとも大型パネルや幟、横断幕ぐらいは掲げてもらいたいですね。
Posted at 2017/06/14 21:03:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-one | クルマ
2016年12月15日 イイね!

二重マット問題。

二重マット問題。我がゴルフの助手席にはトレイタイプの汎用マットを専用マットの上に敷いています。
以前は運転席にもトレイタイプの汎用マットを敷いていました。

この汎用マットはオデッセイに敷いていたものです。

小市民なのでカーペットタイプの専用マットが泥などで汚れるのが嫌だからでした。

しかしゴルフのアクセルがオルガンタイプだし、マットが運転に影響を与える恐れを感じて運転席だけはマットを外しました(アクセルの踵部分はマットを一部切っていました)

そして嫁さんのN-one も、1週間前まで標準のマットの上に汎用トレイマットを乗せていたのです。


先日の福岡の病院にタクシー運転手がプリウスで突っ込んで3人が死亡した事故では、なぜか一部でマットが原因だとの説が囁かれています。
今日、事故現場で実況検分が行われたらしいんですが、容疑者は「ブレーキを踏んだけど、止まらなかった」と供述しているらしいです。

しかし目撃者は「ブレーキランプは点いていなかった」とも証言しています。
恐らくマット原因説は濡れ衣で、近いうちに容疑は晴れるでしょう。

ずっと前にはアメリカで「トヨタ(レクサス)車のマットが原因で事故が起きた」との裁判が起こされた事がありました。
これも濡れ衣だったんじゃないかと思うのですが、トヨタは和解金で解決したようです。

どちらにしても二重マットが原因で事故が起きては後悔するので、新しいマットを購入することにしたのです。
嫁さんは「カーペットが汚れるし、今まで危ないと思った事はない」と言うのですが、今回は一蹴しました。

そんな訳で、昨日到着したタイトル画像の純正ラバーマットに取り替えました。
標準のカーペットマットよりシンプルで真っ黒なラバー製ですが、固定されていて重みもあって安心です。

このマットが「転ばぬ先の杖」であることを信じています。
Posted at 2016/12/15 21:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-one | クルマ

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation