• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

手が攣った~!

今日はGTIで「どこかへ行こうかな?」とも思ったんですが、一つ二つ気になる部分があったので朝から洗車の準備です。

車自体はキレイな状態で納車されたんですが、足元を見るとホイールに気になる汚れが‥。
見える部分にもブレーキダストや汚れが残っているし、スポークの裏側にはかなりの汚れが残っています。




裏側を洗うにはタイヤを外すしか方法がありません。
左右2輪ずつ外して徹底的にお掃除です。
リムやスポークの汚れを取り、隅っこも割り箸を使って見違えるような輝きです。
最後にシュアラスターのホイールコーティングとタイヤワックスで仕上げると、左側の2輪がキレイになったのは11時を過ぎていました。




ついでにホイールハウスの中も洗い、ブレーキキャリパーの赤も鮮やかに蘇りました。


昼までの時間でもう一ヶ所の気になる部分、エキゾーストパイプのテールエンドの掃除です。
30分足らずでピカピカになりました。



昼からは右側2輪の掃除なんですが、午前の調子でやると夕方まで掛かりそうな感じです。
でも今度はコツを掴んだのか、3時過ぎには作業を終える事が出来ました。

かなりハードなお掃除だったので作業中はもちろん、作業を終わってからも何度も手が攣りました。
普通の車好きの方でも、ちょっと引くほどの徹底的なお掃除作業だったと思います。
今回「お掃除」という言葉を使わせて貰ったんですが、ロードスター仲間で「お掃除命」のみん友さんが何人かいらっしゃいます。
そんな皆さんの「お掃除」には、私も軽く引くほどのレベルです(笑)

そんな皆さんにも負けない今日の「お掃除」でした。



Posted at 2013/11/20 20:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2013年11月19日 イイね!

中古車購入への道程、「ゴルフGTIアディダスの場合」

今回のゴルフ6GTIを含め中古車を購入したのはオデッセイの前のCE-1アコードワゴンと今乗っているNAロードスターの3台です。

それぞれにエピソードがあるんですが、今回のゴルフもそれなりの縁というか一期一会という言葉を意識せずにはいられません。
今回ちょっと冒険だったんですが、遠方からの購入になりました。
今後こういう購入はしないと思うんですが、陸送料を追加しても決して損な買い物ではなかったと満足しています。

ゴルフGTIそのものは弾も多く、関西だけでも十分な台数がネット検索でヒットします。
なのに限定車のアディダスを購入したのかというと、ノーマルGTIに対する自分なりの不満があったからでした。

まず一つ目がアルミホイール。
どこかに「1970年の大阪万博のシンボルマークに似たデザイン」という記述がありました。
インパクトはあるんですが、ちょっと派手なデザインが苦手です。
それにこれって5GTIの頃と同じデザインで、車がフルモデルチェンジしているにも関わらず同じホイールというのにはちょっと疑問を感じます。
アディダスのホイールが特別気に入っているわけではないんですが、落ち着いた一般的なデザインに好感が持てます。
アディダスは18インチなんですがDCC(アクティブ・サスペンション)は付いていません。
実際に乗ってみた感じでは見た目も含めて17インチでも良かったかな?という感じです。



二つ目がテールライト。
GTIってゴルフのスポーツモデルであり、上乗せ価格もそこそこの金額です。
なのにテールライトがLEDではなく、オーソドックスなノーマルライトなんですね。
ポロなんかはノーマルモデルでもLEDライトが付いているようです。
アフターパーツを探してみると純正LEDライトは10万円近くするようですし、廉価版のLEDライトでも5万円以上するみたいです。
このパーツは外せないと考えていたので、最初から付いているアディダスを選びました。



三つ目がシート。
ノーマルGTIはお馴染みの「GTIチェック柄」のシートです。
これはこれで十分魅力があるんですが、年齢的にちょっとカジュアル過ぎかなと思うこともありました。
本革シートのGTIもあったんですが、アディダスの場合一部本革の専用デザインが好みだったので決めました。
一部分赤い所があるんですが、写真で見るほど派手ではなく深みのある赤という感じです。



四つ目が専用ボディカラー。
ノーマルのシンプルな白も決して悪くはないんですが、比べてみるとキラキラとパールが輝く「オリックス・ホワイト・パール」はさすがにきれいです。

五つ目がシフトレバー。
昔のGTIにはゴルフボール型のシフトノブが付いていた時期があったんですが、現在のノーマルGTIはDSGなのでごく普通のシフトレバーです。
ところがアディダスはゴルフボールを掌に感じるディンプル付きのデザインです。



以上のような理由で、ちょっと予算オーバー気味だったんですが、後からアフターパーツを購入するよりはお得だと考えアディダスの購入に踏み切りました。

ところでこの車、遠くのお店に並んでいたんですがリアウィンドウには「VW osaka higashi」のステッカーが‥。
どうも大阪のオーナーによって大阪の街を走っていたようです。
車に言わせてみれば「こんなとこまで売られて来てしもたけど、やっぱり関西の道走りたいねん」といったところでしょうか(笑)

Posted at 2013/11/19 22:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2013年11月15日 イイね!

天空の白鷺、雪彦山、塩田温泉、砥峰高原。

天空の白鷺、雪彦山、塩田温泉、砥峰高原。昨日今日と、母方の兄弟の集まりに参加するために、姫路方面に一泊旅行に行ってきました。
納車されてから5日、ゴルフの最初の晴れ舞台です。

途中で叔父さん夫婦を乗せて姫路城へ直行、約2時間かけて平成の修復を終えた姫路城を間近に見学です。


来年の1月まで修復の終わった天守閣を目の前で見ることが出来ます

叔母さんが足に障害があるために車椅子を押して入ったんですが、入場の時に電動車椅子への乗り換えを提案していただき、その後も至れり尽くせりの対応に感激しました。
天守閣の下からはエレベーターで8階まで上るんですが、そこまで行くのにもけっこうな上り坂です。
普通の車椅子ではとても辿り着けそうにないような傾斜が何カ所もありました。

姫路城の見学を終え、宿泊予定の夢前町塩田温泉まで約15㎞30分の道のりです。
ちょっと早く着きすぎたので、北部にある雪彦山まで行ってみました。



「ゆきひこさん」ではなく「せっぴこさん」という響きがちょっと興味をそそります。
車で走れるような道があるのかな?と思って行ったんですが、どんどん坂道を登っていくと「雪彦山登山口」の看板があって行き止まり、山を仰ぐとかなり厳しそうな岩場がそそり立っています。
聞くところによると、ロッククライミングの練習に各地から登山家が集まってくるそうです。


旅館に着くと駐車場隣には島根ナンバーの青いシロッコが止まっていたので勝手にツーショット。

夜は塩田温泉で総勢11人での宴会でした。

翌日は昨日と打って変わって朝から雨模様だったんですが、昼までの余った時間で叔母さん達を乗せて砥峰高原へのドライブです。
道中の紅葉はきれいだったんですが、砥峰高原のススキは殆ど終わっている感じでした。
砥峰高原から峰山高原に抜けて山を下り播但道で南下、片道40㎞余りのオプショナルドライブでした。

主に兵庫県西部の郊外を走る270㎞余りの行程だったんですが、ゴルフはとても快適に走ってくれました。
今回の播但道が有料道路デビューだったんですが、対面通行ばかりだったのでゴルフの真価は殆ど発揮できませんでした。

今回気が付いた点は、DSGってATモードでも思った以上にエンジンブレーキの効きが良いようです。
オデッセイのCVT(オートモード)は余り効かなかったので、ちょっと安心です。
そしてフットブレーキの効きは最高ですね。
これに慣れてしまうと、ロードスターに乗ったときが心配になるほどです。

心配していたワイパーは雨の中以外では全く動くことはありませんでした(メデタシ、メデタシ)

Posted at 2013/11/15 23:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 旅行/地域
2013年11月13日 イイね!

ゴルフへの憧れ①

今回の「ゴルフ6GTIアディダス」購入に至るまでには30年以上にわたるゴルフへの憧れがありました。
憧れといえば大げさになるんですが、ポルシェへの憧れのような漠然としたものではなく、実現可能なものとして常に心の中にありました。

遡ること30年以上、まだシビックに乗っていた頃だったんですが、友人の友人がゴルフ1のディーゼル車を買いました。
小排気量ディーゼルブームの先駆けとなった車で、その後いすゞのジェミニ等の国産ディーゼル乗用車が相次いで発売されたと記憶しています。

そのゴルフを試乗させてもらい、ディーラーへも一緒に行った覚えがあるのですが、当時の予算では無理だったようで購入には至りませんでした。


それから20年以上経って興味を持ったのがゴルフ4の最上級スポーツモデル「R32」です。
ただ、これは価格が高すぎて単なる憧れで終わってしまいました。


それから数年、今度はゴルフ5GTIが予算の範囲内に収まってきたので中古車店を見て回りました。
その時はゴルフ6が出て間もない頃で、「6」のGTIはちょっと手の届かない価格でした。

それからさらに3年、ついにゴルフ6GTIが予算の範囲内に収まったうえにオデッセイを乗り替える条件が揃ったのです。
そんなわけで探し始めて約2ヶ月余りで今回の「ゴルフ6GTIアディダス」の購入に至りました。

私がゴルフに求めていたものの一つはドッシリとした親しみのある台形デザインです。
そういう意味ではゴルフの「4」や「5」の方がドッシリとしたデザインだったと思います。
「6」が出たときには洗練されたラインで線が細くなってしまったように感じた覚えがあります。

でも今回最新の「7」が出てみると「6」のデザインがふっくらといい感じに見えてくるから不思議です。
そんな気持ちの変化があり、6GTIの購入に向けて気持ちが一気に加速しました。

ところで今回、いろいろとフォルクスワーゲンの情報を調べていて知ったんですが、日本への正規輸入が開始されたのが1953年らしいのです。
実は私、その1953年生まれで今年の10月に還暦の誕生日を迎えました。
日本でのフォルクスワーゲンの歴史と共に育って還暦を迎えてゴルフに乗る、ちょっと因縁のようなものを感じた今回の「ゴルフ6GTIアディダス」の購入でした。



Posted at 2013/11/13 21:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフGTI | クルマ
2013年11月11日 イイね!

土曜・日曜はロードスターの日。

土曜・日曜はロードスターの日。ゴルフGTIが来て2日、雨が降ったりやんだりする中、初めての洗車を済ませました。
一日でも早くゴルフに慣れて自由自在に操りたいと思う反面、ちょっと気になるのがガレージの中のロードスターKONI 号です。
一台だった頃は通勤に活躍してくれたんですが、ゴルフが来てしまうと日常生活の足としてはちょっと苦しい面があります。

そこで、いろいろと考えた末に高らかに宣言したいと思います。
「土曜・日曜はロードスターの日」と‥。

私の仕事は曜日関係なしで、土日続けて休みということは基本的にありません。
一定のサイクルで回るので月のうち、それぞれ何日かが休みです。
土日どちらかが仕事だったり、どちらも仕事だったりするわけです。

だから土日の出勤をロードスターで行くことに決めました。
少なくとも一週間に一度はロードスターに乗ることになります。
昨年の黒部・立山・能登半島一周から帰って今年の9月までの約一年間に200㎞しか走らなかったというような状況にはならないでしょう。
もちろん土日の日中に時間の余裕が出来れば六甲山にも登りたいと思います。

それにしても六甲山の裏側に住んでいる身には裏六甲ドライブウェイの通行止めは辛いですね。
9月15日の台風18号での豪雨による土砂崩れがひどく、今年中の復旧は難しいと聞いています。

六甲トンネルをくぐって表六甲から登るか、西宮(宝塚)側から登るか、どちらにしようかな?
非力なマイロドにとって西宮からの上り坂はけっこうきついんですよね。


Posted at 2013/11/11 20:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      12
345 6 78 9
10 1112 1314 1516
1718 19 20 2122 23
24 252627 28 2930

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation