• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2023年07月13日 イイね!

冬タイヤ、確かに預かりました~。

冬タイヤ、確かに預かりました~。先日、京都の賃貸マンションに住む娘夫婦から突然の連絡があり、「この間購入した車の冬タイヤを預かって貰えないか?」という内容でした。
我が家は農家で納屋等もあり、保管するスペースは十分あるのでOKだと返事しました。

すると「今から持って行くので、お願いします」とのことで、夕方娘婿のKくんがやってきました。
車を買ってまだ間がないようですが、小さな車だと聞いていたので軽自動車かな?と想像していました。
夕暮れ時にやってきたのは黒いスズキのソリオ(中古車)でした。

話を聞くと、車を停めているマンションの駐車場にタイヤを一緒に置いていたところ、これは困ると言われたそうです。
しかし高速を使っても片道1時間半近く掛かるので、もう少し近くに預かって貰える店とかがありそうなものです。

その辺りの話もしたんですが、交換に来るのは年二回だし往復はさほど苦にならないような口ぶりでした。
彼の実家は長野県南部の過疎地域で、何かあると一時間以上掛けて近くの街まで行っていたようで、車の走行距離も半端なく延びるんだとか‥。

そんな訳で他の方法が見つからなければ、預かること自体は問題ないと快く保管を引き受けました。
翌日に農機具等を入れている車庫の片隅を片付け、一緒に持ってきたタイヤラックにタイヤを乗せカバーを掛けました。
ほぼ日光が遮られるし温度も比較的上がらない場所なので、保管環境としてはベストでしょう。
ゴルフの純正タイヤや軽トラのタイヤも同じ場所に保管しています。

今回は急だったのと、孫が注射(ワクチン)を打った当日だったのでKくん一人での来訪となりました。
しかし今年12月には娘と孫も一緒に来てくれるでしょう。
孫の顔を見る機会が増えたことにもなるのです。

冬タイヤは今まで自分で替えていたようだし、交換用工具も揃っているので作業はスムーズに進むことでしょう。


Posted at 2023/07/13 14:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 日記
2023年07月03日 イイね!

帯状疱疹発症。

帯状疱疹発症。約一週間ほど前から、左腕肘からすぐ上の内側に数か所の発疹が出現しました。
何かに刺されたのかなと考え、痒み止めを塗っていましたが、痒みよりピリピリとした痛みの方が強くなってきました。
あくまでも自己診断ですが、チャドクガ等の幼虫の毛が刺さって毒が廻ったんじゃないのかな?ぐらいに考えていました。

それが先週の末頃から左腕全体がちょっと強ばり、軽い筋肉痛だったり握力が弱くなるような症状が出現してきました。
そして週明けの今日、皮膚科の病院に行ってきました。

その診察の結果、初めて「帯状疱疹」と診断されました。

帯状疱疹という病名はよく知っていますし、罹った人も多く知っています。
僅かの確率で帯状疱疹も疑ったんですが、上腕部の5センチ四方という狭い範囲に数か所の発疹だったので、まさかという想いの方が強かったです。

病院での治療は全く無く、飲み薬7日分と塗り薬を貰って帰ってきました。
今のところ腕の強ばりは続いていますが、殆ど痒くも痛くもありません。

痛いのは懐です(笑)
薬局で支払ったのが6千円!、高い薬だとは聞きましたが2~3千円ぐらいだろうと考えていました。
来週再診を受けるとしたら、また6千円が飛んでいくのでしょうか?

もう一つショックなのが、コロナ禍の中で免疫力を強化するために食生活を改善し、体を動かし体力の強化を図っていた矢先での出来事だったことです。
YouTube動画などで勉強し、健康オタクを名乗れるぐらいの知識も身に着けました。

なのに免疫力や抵抗力が衰えた時などに罹る「帯状疱疹」を発症してしまったのです。
病院から帰って妻にこの想いを伝えると、「健康に気をつけていたから、それぐらいの小範囲で済んだん違う?」と言ってくれました。
確かに、今まで聞いていた帯状疱疹の症状は、「背中や脇腹の広範囲に及び、衣服が擦れると痛くて堪らない」というものでした。

私の場合、これ以上拡がらなければ腕の違和感ぐらいの症状で済みそうです。

もう一つ釘を刺されたのが、「乳幼児との接触は、絶対避けてください」というものでした。
まだ水ぼうそうの免疫が出来ていない乳幼児に接触すると、水ぼうそうに罹ってしまうらしいです。

先日京都で生れた初孫は、元気にすくすくと育っているようです。
一ヶ月以上前に一度出会ったきりですが、しばらくは出会う予定はありません。
帯状疱疹が完治するまでは、スマホの中の孫で我慢することにします。

あまり良くはない診断でしたが、軽症(けいしょう)だったのと発症の恐れのある方への警鐘(けいしょう)になれば幸いです。
50歳以上の人には「帯状疱疹ワクチン」というものも用意されているようです。
Posted at 2023/07/03 14:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 日記
2023年06月30日 イイね!

先日のドライブ中、初めて経験したピンチ。

先日のドライブ中、初めて経験したピンチ。先日の長野県往復の一泊二日800km超のドライブ旅行、何事もなく帰ってきたつもりだったんですが、一点だけちょっと気になるピンチがありました。

新名神川西ICから東海環状豊田松平ICまで高速を走り、一般道を走って長野県に入りました。
目的地近くに少し狭い道があり少し神経を使ったんですが、そんなに長距離ではなかったので疲労というほどの感覚はありませんでした。

メインの目的地で歓迎を受け、次の目的地である諏訪湖へ向かっていた時のことです。
飯田市に向かう一般道を走っていると、なんだか右足首に違和感が‥。
足首付近が攣るような感覚です。

ペダルの踏み替えに支障が出てはいけないと考え、違和感を感じ始めて間もなく路肩に車を停めました。
しばらく足首付近のマッサージやストレッチのような事をして、ようやく治まってきたので再出発、高速に乗っても多少の違和感は残っていましたが、諏訪湖に着く頃には無くなっていました。



こんな感覚は初めての体験でした。
足が攣ること自体あまり経験がないのですが、年齢とともに多少は増えてきたのかな?という感じです。

今までほぼ一般道ばかりで500km以上走ることもありましたが、こんな違和感を覚えたことは今までありません。
先日から体各部のストレッチを始めていたので、それが悪い方に影響したのかな?とも考えました。

しかしあとから考えてみると、どうも水分補給が十分じゃなかった可能性が高いという結論に達しました。
ペットボトルのお茶は用意して出発したんですが、そう度々飲んでいた訳ではありません。
猛暑ではなかったけど蒸し暑く、エアコンは点けていたけど休憩(水分補給)が十分じゃなかったようです。

これからの季節、若い人でも十分な水分補給が必要です。
増してやアラ古希のシニアには、こまめな水分補給が欠かせないということを実感する出来事でした。

最近増えている高齢ドライバーの暴走事故、、、

案外こんな原因が隠れているのかもしれません。

皆さんも、お気を付けくださいね。

Posted at 2023/06/30 09:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2023年06月21日 イイね!

長野県南部、一泊二日ドライブ旅(後編)

長野県南部、一泊二日ドライブ旅(後編)翌日は諏訪湖周辺の観光ですが、午後には帰途に着かないといけないので余り欲張るわけにはいきません。

早朝から諏訪湖畔を二人で散歩、朝食を食べてすぐに出発です。
前日の午後ぐらいから青空が見えてきて、絶好の観光日和となりました。

まず地元のみん友さんに聞いた、空気が澄んだ季節には富士山が見えるという対岸のみずべ公園へ急ぎます。
前日に諏訪湖SAから周りの山々を眺めた時に、この季節の空気ではおそらく無理だろうと思った通り、全くそれらしい姿は見えませんでした(笑)


真ん中の凹んだ部分に富士山の山頂部分が見えるようです。高い山からなら分かりますが、諏訪湖が高所にあるとは言え富士山に向かってまっすぐに平野が続いていることに驚きます。快晴ではありますが、近くの山々でさえ霞んでいます。

そのあとは、諏訪大社下社春宮に向けて走ります。
みん友さんのブログでよく見る赤砂崎公園を経由して下社春宮到着。
こちらは月曜日だからなのか、このあとに行く下社秋宮よりひっそりと静まりかえっていました。

春宮の近くにある万治の石仏は、遠ければ省略しようと思っていたのですが、思っていたより近そうだったので行ってみました。
途中に流れる山からの水は、とっても澄んでいて冷たかったです。


万治の石仏、周りには稲が植えられていました。

そして次は下社秋宮です。
こちらは観光客も春宮よりは多かったんですが、月曜日ということもあってか人が多すぎることもなく、お土産を買ったりしてゆっくりと過ごせました。
諏訪湖方面から吹き上げる風も、気持ち良い涼しさでした。


あとにお参りした諏訪大社、下社秋宮

次はお昼を食べる、先方の奥さんお勧めのうなぎ・うな富さんです。
余り早く行っても、と思って開店少し前に行くと既に行列が出来ていました。
これぐらいの行列はいつものことらしく、すぐに入店でき余り待つこともなく正午には前にうな丼が並んでいました。

食べ終わると、ぼちぼち帰途に着かなくてはいけません。
岡谷からはしばらく一般道を南下、帰宅時間を計算して駒ケ岳ICから中央道に乗り名神から新名神、なんとか日が暮れる前の6時半頃自宅に到着しました。


先にお参りした諏訪大社、下社春宮

お土産は、新鶴本店の塩羊羹、小布施の栗羊羹、この栗羊羹は過去に先方から頂いたり茅野市に住んでいる人から頂いたりで、諏訪湖周辺の名物かと思っていたら小布施市ってずっと北にあるんですね。
先方でご馳走になった御幣餅を家族にも、とのことで送っていただきました。
お爺さんからは、自慢の手作り野菜一箱と地元酒を一升、日本酒は殆ど飲まないんですが、気持ちよく頂きました。

最後に今回のハイドラです。
2か所ほどあえて立ち寄った場所もありますが、他は成り行き任せです。
インターやJCT、SA、PA、道の駅が殆どで、合計96か所でした。
ちょっと残念だったのが、諏訪湖、2か所の諏訪大社下社がCPではなかった点です。


今回の随一と言っていいゴルフの写真です。
Posted at 2023/06/22 07:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 日記
2023年06月21日 イイね!

長野県南部、一泊二日ドライブ旅(前編)

長野県南部、一泊二日ドライブ旅(前編)帰宅してから2日が経ってしまいましたが、この度の長野県南部へのドライブ旅行の思い出を少し。

日曜の朝7時前に出発、新名神川西ICから乗って新名神、名神、新名神、伊勢湾岸、東海環状を乗り継ぎ豊田松平ICを降り、主に国道153号を走って長野県に入りました。

今回の旅の目的は、昨年夏に結婚した娘の相手の実家を夫婦で訪ねることでした。
約一カ月余り前に先方夫婦を我が家に迎えており、そのお返しとして遅くない時期にと考えての旅でした。

家を出てから約6時間、適度な休憩を取りながら1時前に現地到着、先方夫婦とその両親に温かい歓迎を受けました。
あの辺りは村や町のままの自治体が多く、その自治体も村のままで大自然いっぱいの地域でした。
最寄りの都市と言うと飯田市になるんですが、そこまで車で1時間程度掛かるそうです。

ゆっくりしたいのは山々ですが、宿泊地を諏訪湖畔に決めているので、3時間足らずの滞在で諏訪湖に向けて出発です。
長野県最南部なので、諏訪湖まで中央道を使っても2時間余り掛かりそうです。
なんとか夕方6時前に宿舎到着、小さな宿でしたが想像していた以上の夕食をいただきました。

今日のドライブで少し焦ったのが、愛知県側で一か所、長野県側で一か所、ネズミ捕りに遭遇しました。
梅雨の合間のドライブ日和の日曜で、車もバイクも非常に多かったです。
私は幸いにも事無きを得ましたが、あの道の駅に停まっていた車やバイクの中には残念な結果になってしまった人も多くいるでしょう。

いつもの気ままな一人でのドライブではなかったので写真が殆どありません。
いつもなら車越しに撮る景色の写真も殆どありません。


タイトル写真は、諏訪湖SAから見た諏訪湖(上諏訪側)、上の写真は翌日訪れた諏訪湖(下諏訪側)にある赤砂崎公園。
Posted at 2023/06/21 20:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分・家族 | 日記

プロフィール

「ゴルフの前に乗っていたRB1オデッセイとお別れしたのが丁度12年前の10月25日、この日は雨の中を自走で引き取られて行きました。
長年連れ添った愛車と別れるのは辛いものですが、やっぱり車は乗ってもらってこそなので、少しでも早く新しいオーナーに巡り合うことを望みます。」
何シテル?   10/24 13:33
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 20:01:22
[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...
ホンダ N-ONE エヌちゃん (ホンダ N-ONE)
嫁さんの買い物や送迎用。 先行予約で購入し、6年が経過しました。 前車がターボブローし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation