• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木魂のブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

AlfinさんのMSFとお別れオフに参加してきた

AlfinさんのMSFとお別れオフに参加してきたというわけで10月に開催予定だったのが12月に延期になり、
12月は繁忙期だけど久し振りにファミリア成分補給したいw参加したい!と
連休取って参加してきました!

i-DMsのイベントにも参加したいのだが
どう頑張っても2連休しか取れない12月だと遠すぎて無理!ってのもあって
せめてこっちのオフ会には参加したい・・・ってのもあって・・・。



本当は助手席でいいから久し振りにファミリアに乗りたい!って思っていたので
10時集合の東広島から参加して、誰かに乗せて貰いたかったのだが、
前日が今季最高の残業で寝たのが午前2時近くて・・・起きたのは5時・・・。
3時間しか寝てない・・・。
今日だけたまたま3時間睡眠ならまだしも、連日寝不足なので無理はすまいと
東広島市に10時集合は断念し、午後のマツダ本社からの参加を目指して行くことに。

6時半頃に家を出ることができ、いつも通り古賀インターから高速乗って、7時半頃古賀SA。
1時間かかったってことは、ちょっと混んでたなぁ・・・。

ここからかっ飛ばせば10時は過ぎるけど東広島市から参加出来そうだったけど、
万が一何か遭った時は速度が出てない方がマシなのでちんたら行くことに。

本当にちんたら走ってったので追い越されてばかり。
トンネル内では暗くて眠くなって気が付けば70㎞台まで速度が落ちてたり・・・。
交通量が少なくてガラガラだったので良かった。

1時間も経ってないが志和PAでトイレ休憩。
チンタラ走ってるので9時半頃まだ美東SAで、しばし仮眠。
11時頃下松SAで休憩。
13時にマツダ本社ってことは最後は下道で行けるよなぁ・・・。
廿日市インターから降りたらあとは1時間くらいか・・・。
このまま行ったら12時頃到着してしまうが
一人でみんなが来るのを待っとくのは嫌だ・・・と思って
玖珂PAで時間調整してから廿日市インターから降りて。

当然そのままバイパスと思っていたらマツコネのナビが分岐を右方面と。
言う通りに進んだらバイパス降ろされた・・・。
腹立つ!!
まぁ真っ直ぐ進んだらまたバイパスに戻れるからいいけどさ。
余計な信号待ちが発生したじゃないか・・・。

その後はまぁまぁ順調に進んでいたのだが
仁保の交差点で左折しなければならんので左車線を進んでいたのだが、
流れが悪くなり・・・。
地元民じゃないので一旦右車線に行って左車線に戻って来れる感じなのかが
わからんのでおとなしく左車線にいたら
なんとマクドナルドのドライブスルー渋滞でした・・・/(^o^)\ナンテコッタイ

で、計算通り13時頃マツダ本社に到着!
駐車場には既にみんなの車が!!
でも外には誰もおらぬ・・・。
neko dango氏のデミオの隣に駐車して社屋へ。



お久しぶりです♪

本日主役のAlfinさんとはたぶん2017年以来

「総長が来たよ」「大物は遅れてやってくる」とか色々言われたが、
総長でも大物でもありませんからw

まあさんとneko dango氏とCarmine氏となぽん氏とは10月の東行庵オフ以来。
三氏のいずれかが「木魂さんから『Alfinさんのオフ会に参加するよ』と言われて来ました」とか言ったんじゃなかろうかとw
TANABE氏も久し振りにAlfinさんに会いたいなぁと参加したがっていたが生憎仕事でした・・・。

マツダ本社には何時頃に着いたんですか?と聞いたら
12時くらいから居るよ。とのことで。

それなら時間調整なんてせずにとっとと来ればよかったなぁ・・・。

さきっちょさんとよこちんさんはお久し振り過ぎて・・・。
お初な方もいらしていたもんで、最初は『どの人だっけ??』状態で。
よこちんさんはなんとなく会話の内容から、よこちんさんかなぁ・・・と思ったけど、
さきっちょさんは後半も後半になってから
やっと『さきっちょさんだ!!』と気が付いた!
けど今さら言い出せずw

集まるのは私が最後か聞いてみたら、身内が来るとのことで、
妹さんが更に古いファミリアに乗って来られるとのこと。

しばらくしたらご夫婦で古いファミリアでいらっしゃいました。

本日の参加予定者が全員揃うのを待って、
AlfinさんのMSFのマツダへの寄贈式が行われたのでした。

いつの日かマツダミュージアムに展示されるのではなかろうかと。

実は私はAlfinさんがMSFに乗り換えた後はお会いしてないので
AlfinさんのMSFを拝見するのは今日が初めてなんですよねぇ・・・。と話すと
まあさんが「私も! 初めまして。そしてさようなら。やね」とw

14時前には寄贈式や写真撮ったりも終わり、これからどうする?という話に。
Alfinさん達は近くのファミレスにご飯食べに行くとのことでしたが、
私は広島まで来たのでどうしてもお好み焼が食べたくて、ここで解散となったのでした。

1時間しか参加できませんでしたが、
久し振りにお会いできたし、ファミリア見れたし良かったです♪
乗れんかったのだけが心残り・・・。
いやさ、流石にマツダ本社の駐車場では言い出し切れずw

新しい相棒で九州まで来られるのをお待ちしております♪

で、私たちはというと駐車場もあるイオンに行くことに。

2018年のneko dango号見納めオフで行った時は駐車場無料だった気がするけど、
今は3時間無料に変わってるが、3時間で済むかいな?
ご飯食べるのにそんな時間かからないでしょ。とCarmine氏。
駐車場代払ったことないですよ。とneko dango氏。
そっかぁ。

それ以前に駐車できるかねぇ・・・と言いながら、neko dango氏先頭で向かいます。
今回はneko dango氏先導だったので入口を間違えることなくちゃんと屋上へ。
屋上はガラ空きでしたw

でもって前回同様五エ門へ。
14時半も過ぎてるから待たずに入れるんじゃない?と誰かが言ったけど
私の予想通り、やはり待ちが・・・。

でもその間にどれにしようかじっくり迷うことができる!
じっくり迷った挙句に季節限定の牡蠣スペシャルに決めたのです。

待ちの間はCarmine氏・neko dango氏・私・なぽん氏の順で横並びに座ってて、
店内に案内される前に店員が注文を聞きに来て
なぽん氏から順番に注文を伝えることになり、
なぽん氏は府中スペシャルだったっけ?何たらスペシャルを注文。
店員のお兄さんも「何たらスペシャルですね」と。
私はメニューを指さしながら「季節限定の牡蠣スペシャルで」と、
わざわざ季節限定も付けて言ったのです。
で、店員のお兄さんも「牡蠣スペシャルですね」って言ったと思うのですよ。

そしたらCarmine氏がneko dango氏の向こうから
「スペシャル? じゃぁスペシャル2つで」と言ったのです。

お兄さんは「ではスペシャル2つですね」と。

それを聞いた私は牡蠣スペシャルは牡蠣を省略してスペシャルって言うんだなぁと、
のん気に思っていたのです。
Carmine氏は牡蠣で大惨事になって以来、食べれんとか言ってたような気がしたけど、
食べれるようになったのかぁ・・・と。

で、neko dango氏も注文して。(何注文したか思い出せないが・・・)

席空きましたのでと店内へ。
席についてお好み焼がくるまでお喋りして。

なぽん氏とneko dango氏の分が先に来て、
「あとはスペシャル2つですね」と。

「はい、牡蠣スペシャルです」と私。
「えっ?」
「えっ? 私は季節限定の牡蠣スペシャルと注文しましたが?」
「えっ? ちょっとお待ちください」と私の分だけ持ち戻りに・・・。

「すみません、さっきのスペシャルに牡蠣を追加でもいいですか?」と。
「いいですよ」と快諾したものの、
スペシャルの料金+牡蠣トッピングの料金を請求されたりはせんよねぇと内心ビクビク・・・。

注文時にCarmine氏と私の間に居たneko dango氏が
「スペシャル2つって言ってたから、違うんじゃないかなぁと思ってた」と。
ちょっ、そういうことは早く言ってよ!!
私は牡蠣スペシャルをスペシャルって略してるんだなぁって思ってたんだから!

そんなことがありつつも美味しく頂きました♪


食後はスタバでコーヒーでも、とneko dango氏。
私コーヒー苦手やし、アイスが食べたいんよね。
実は行きたい店があってさぁ、先にそっちでもいいかいな?と、
以前から気になっていたポーラーベアへ。

私にとって広島での最初の2006年のオフ会の時
広島って何が美味しいんだろう?と色々調べててポーラーベアの存在を知り、
気になっていたけど街中過ぎて怖くて行く気になれず・・・。

今回イオンのホームページを見てたらいつの間にかイオンに入ってるじゃないか♪
というわけで念願のポーラーベアなのですよ♪

私は非常に盛が良い(ボリューム満点)ことを知った上でダブルコーン。
マスカルポーネとマロングラッセにしました。
マロングラッセはアルコール入ってるけど1%も含まれてませんから
1時間もすれば運転も大丈夫ですよ。ってことだったので。
白と白でちっとも映えぬが、食べたいものを選ぶから、よくこうなるのであるw

Carmine氏はシングルコーンだったかなぁ。
neko dango氏となぽん氏はシングルカップだったっけなぁ・・・。
それでも量が多いからもっと小さいのを注文した方が良かったかも?と言っていた。

マスカルポーネはマスカルポーネの味で。
マロングラッセが・・・ん~、なんかラムレーズンっぽい気が・・・。
ちなみにショーケースの中ではラムレーズンとマロングラッセが前後に並んでおりまして・・・。

もしや、またしても間違えられた!?

コロナ禍でなければ「ちょっと食べてみてよ」と、
他の3人の意見も聞くことができたのだが、今は味見が難しいからなぁ・・・。

ラムレーズンみたいなマロングラッセを食べ進めていたら
お好み焼でお腹いっぱいなのも相まってぼーっとしてきたよ・・・。

よく考えたらアルコール含有量は少ないとはいえ、ボリュームあるからなぁ・・・。
マロングラッセとラムレーズンの組み合わせにしなくて良かった!

最初は美味しく頂いておりましたが後半は寒かったですw

16時半も過ぎたし、そろそろ解散するかぁ・・・。
無料の3時間以内に事前精算機を通しとけば、
通してから1時間半以内に出庫すれば無料になるようだよ。と、事前に調べていた私。
neko dango氏のみ駐車券を車に置いてきたらしく・・・。

で、駐車場に戻って写真撮って、neko dango氏にはマフラーのお礼のめんべいを渡して。
今回ので終わりってわけでなく、次また違うの持ってくわ。
覚えてたら・・・(^_^;)
一度にたくさん渡しても食べるの大変だろうし。

で、マフラーはというと、neko dango氏曰く、
車検対応車の私のデミオの場合はちゃんと静からしく、
neko dango号の時はかなりうるさかったらしい。
neko dango氏からマフラーを貰うにあたっては
「弟さんちに行った時に、木魂さんが来たことに気付いてもらえるようになりますよ!」と
言われて貰ったので、
「弟んちに行っても誰も私が来たことに気付いてくれんのだが・・・」とクレーム入れときましたw

私とCarmine氏は途中まで向きが一緒なので広島東インターから高速に乗ることにして、
Carmine氏に後ろからついて行くから!と伝えて出発。

ではまた!と17時頃に屋上で解散したのはいいが、駐車場内が渋滞中で・・・。
合流地点に差し掛かる度に、一台間に入れるので
Carmine氏との間がだんだんあいて行き・・・不安になったので念のためにナビもセット。

出口のゲートではナンバー読み取り式だから駐車券入れなくてもゲートが開くよ。
でもたまに開かない時があるから開かない時は駐車券入れてね。
だから駐車券は捨てないでね。とホームページに書いてあったので
事前精算機に通してからもちゃんと持っていたのだが、
私の前の見える範囲の車は順調に出て行ったのに私の時はゲートが開かず・・・。

おぃおぃ・・・。

駐車券を入れんで済むと思って機械に寄せてなかったので
差し込み口までがちょっと遠いのだが・・・。
もたつきながら必死で腕を伸ばしてプルプルしながら差し込んで・・・。

やっと敷地からの出口まで到達したら、私のところで警備員に止められた・・・。
で、止められてる間にCarmine氏は信号が変わって曲がって行き・・・。
ナビ設定しといて良かった!

つか、事前精算機処理をしてないneko dango氏は無料で出れたんだろうか・・・。

その後もめっちゃ混んでて・・・。
確か広島東インターの入口は右折で入るようになってたと思うが、
入口辺りは二車線あったと思うが、その手前は一車線だったと思うんだよなぁ・・・。
今は二車線あるけど、どっちの車線が消えるんだったかなぁ・・・。
左車線の流れが悪いが右に行っていいものかどうかがわからん・・・。

あまりの混み具合になかなか進まんので一度右車線にCarmine号のテールが見えてきたが
後ろにつくのは無理そうなので諦めて・・・。
そして引き離されて影も形も見当たらず・・・。

私の記憶通りに途中で一車線になって、右折で広島東インターから高速に乗って。
日が暮れて暗い中を左車線をちんたら走っていたら、
ん?今追い越してったのはプレッソな気がする!!
車線変更して追っかけてったらCarmine号だ!!

というわけでそこからひたすら追走w
車間距離は取ってるので煽ってないですよw

でもって一旦渋滞にハマり・・・。
広島インターの辺りではかなり手前から路側帯に車がずらっと並んでて、なんだろう?と思ったら
広島インターから降りたい車の列なのでした。
都会は違うなぁ・・・。

その後もCarmine氏が車線変更する度に合わせて車線変更して追走。
これ私の存在に、私だということには気付かずに気が付いてたら、
知らない車が車線変更を何度してもずっと付いてくる怪しい車と思われてるかも・・・と思いつつも
18時過ぎに宮島SAに入ったのでくっついて入って隣に駐車。

私がくっついて走ってたことには気付いてなかったらしい。
まぁデミオなんてありふれてるしねw

高速に乗る前にコンビニに寄ったらしく、そこで私が追い抜いてたらしい。

滅多に宮島SAには寄らないのだが、鳥居が見えたので近寄ってみることに。

行きながらCarmine氏が
「鳥居の工事中なんですけど、何故か夜間はライトアップされてるんですよねぇ」とか言うもんで、
「そうなんだ」デカいからこんな近くに見えるんだなぁとか内心思いながら近付いてったら
「これ、違うやん! ここにある鳥居やん! 騙された!!!」
「えっ?信じてたんですか?」というやり取りがあったり💦

いやほら私は中学の修学旅行でしか行ったことなくて、あんまり記憶にないから、
ここから見えるものなのかどうかさえもが、そもそもわかってなくて・・・。

私は防府で宿取ってるから徳山西辺りで降りるけど、
途中までついて行くかも?行かんかも?とか言いながら
宮島SAは一緒に出発したけど、早々に脱落・・・。

Carmine氏のペースについて行けば眠くはならんが
デミオじゃ結構しんどいw

行きがけよりは速度出しつつも、どちらかというとちんたら走って
下松SAに入って駐車したら斜め前にCarmine号と、中にCarmine氏がww
Carmine氏も『どっかで見たようなデミオだなぁ』と思ったとのことw

今度こそ、残りの道中気を付けて。と挨拶して解散w

徳山西インターから降りて、
20時頃今夜のホテルに無事チェックインしたのでした。

いつも利用していた方の駐車場がなくなってて一瞬焦ったけどw

ここも大浴場のあるホテルなのでお風呂に入りに行って。
疲れていたので夕飯はもう無しでいいやと。
なぽん氏からきていたメールに返信作成中に意識が飛んでたw
なのでメールしてからとっとと就寝したのでした。

今日の歩数は14,939歩でした。
そんなに歩いたかなぁ・・・。
Posted at 2021/12/28 23:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2020年10月18日 イイね!

久し振りにMazda Feelのオフ会に参加!

久し振りにMazda Feelのオフ会に参加!というわけでちょうど休みだったので
久し振りにMazda Feelのオフ会に参加しました。

ただし、最近寝不足気味なので
さすけさん宅にデミオを置かせてもらって
さすけ号に同乗にて参加させてもらいました。
行き先が行ったことのない場所だったし・・・。

さすけさん宅に行くのも久し振りでしたが、行きしなに事件発生・・・。
マツコネのナビが私が思ってるルートとは違うルートを案内したのです・・・。

次を右折って言われたけど、
ここ車で入っていいの?対向車来たら離合できんけど・・・ってな道で・・・。
今までこんな細い道を通って行ったことないので曲がりそびれ・・・。

リルートして過去に行った時に通った道を案内してくれるだろうと期待したが
リルートでは次の更に細い道を右折と・・・。
ウソでしょ・・・さっきの道の方がまだ広かったがな・・・(^_^;)

で、またしてもスルーしてしまい・・・。

次こそまともな道を案内してくれるだろうと期待したらUターンしろと・・・。
ってことはこのルートしかないのか・・・!?

8時半頃待ち合わせで既に8時20分を過ぎてるので
ナビを無視して違うルートを探す余裕もなく・・・。

仕方がないのでナビの言う通りに今度は左折。
んで、次はどっちよ?

縮尺を50mにして画面を見ながら進むが
えっ本気でここを左折しろと・・・(-_-;)
本当に車で通っていいのか!?
歩行者ともすれ違えない道幅だがな・・・。

どうにか切り返し無しで左折したものの曲がる前よりも狭い道で・・・。
デミオだから通れたものの、これより大きな車は絶対に無理・・・。
誰も来ませんように!!と祈りつつ進むと脇の民家に車が・・・。

ってことは車が通ってもいい道らしい・・・。

早く抜けたい一心でデミオを走らせ
センターラインのある道に出た時にはホッとすると同時にドッと疲れが・・・。

ホッとし過ぎてさすけさん宅への曲がり角を曲がりそびれて
通り過ぎかけて気が付き、ちょっとだけバックしてから曲がったのだが
一部始終をさすけさんにバッチリ見られてました・・・(;^_^A

砂埃でまだら模様なデミオを置かせてもらって
さすけ号で集合場所へ。
やっぱりあんな変な細い道を通らずに行けるルートがあるやん・・・。
なんでこのルートを案内してくれなかったんだ・・・ナビよ・・・。

集合場所には1番乗りで、次にふたさんが到着。
初めまして!

そしたら見知らぬ人から声かけられました。

私は意味が分かってなくて
『なんか他のオフ会の集合場所にもなってるんかなぁ?』とか思っていたのだが、
さすけさんによると、どうやら工事関係者の集合場所になってたようで、
工事関係者と間違えられたようです・・・。

それはともかく、wild heartさんも到着し、9時前に出発!
途中でGallopさんとお連れさんと合流。
デミオはさすけさん宅にてお留守番なので4台6人の参加となりました。

まずは福知山麓花公園へ。
入園料300円払って入園し、散策を。

それからお昼ご飯を食べにたべったへ。
運転するか聞かれたけど、名前は聞いたことあるけど行くのは初めてだし、
駐車場が私が苦手なタイプだったら困るので遠慮しました。

駐車場は空いてたけど、並んでいたので時間がかかるかも?という話になり
たべった本店へ。

石焼ナスとトマトのチーズカレー980円を食べました。
よく考えたら誰かさんと、別の誰かさんの嫌いなものの組み合わせだなぁ。
お腹は空いていたものの猫舌なので
いつもなら「もう食べ終わったと!?」って言われるくらい
ゆっくり食べるのが苦手な私が今日は食べ終わったのが一番最後でした・・・。

食後は遠賀川河川敷にコスモスを見に。
福知山麓花公園よりも花が多くて綺麗で無料だし、こっちだけでも良かったのでは!?

コスモスの花を通してぼーっと風を見てました。

15時半くらいにここで解散!
お疲れ様でした!

さすけさん宅に戻って、サランとキトラに相手してもらい
(というかサランは隠れてしまって相手してくれなかったけど・・・)
猫成分を補充してからお暇し、18時ちょい前に無事帰宅!

ちなみに帰りも行きと同じ細い道をナビが案内したけど、今度は無視!!!

今日の歩数は8,528歩でした。

またよろしくお願いします♪

他の写真はこちら

Posted at 2020/10/18 22:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2020年02月23日 イイね!

アテンザ九州最後のオフ会&A.M.O.A九州本部発足オフ会に参加してきた!

アテンザ九州最後のオフ会&A.M.O.A九州本部発足オフ会に参加してきた!「イベント:アテンザ九州最後のオフ会&A.M.O.A九州本部発足オフ会」についての記事

※この記事はアテンザ九州最後のオフ会&A.M.O.A九州本部発足オフ会 について書いています。



ってなわけでアテンザ九州のオフ会に参加してきました。
調べてみたらアテンザ九州のオフ会に参加するのは今回で4回目のようです。
なかなか私の休みと日程が合わないんだよなぁ・・・。

ちなみに過去に参加したアテンザ九州のオフ会はこちら
2017年2月 アテンザ九州のオフ会に初参加!
2018年4月 Atenza九州今年初めてのオフ会に参加してきた!
2019年3月(アテンザ九州と九州Mazdaツーリングクラブの合同オフ)角島ツーリングオフレポというか、ドライブ記?

んむ、年に1回ずつか。
ってことは今年の分の参加は終わりってこと!?・・・ってのは置いといて・・・

前日は山口オフからの帰宅が23時頃で、寝たのが遅く、
最悪、神社への移動開始時間の13時までに行けばいっか。と思っていたのだが、
朝ちゃんと起きれたし、しゃくなげの里はそんなに駐車場が広くないので
駐車場がいっぱいだったら困るので10時に間に合うように9時出発で行くことに。

前日の波飛沫と黄砂でデロデロなデミオを洗いたかったけど、そんな余裕はなく、
結局出れたのも9時10分過ぎてて大慌て・・・。

慌ててるから『丁寧な運転って何ですか!?』ってな運転で
i-DMスコアが出た時3.2・・・。
3.2って何よ・・・街中なのに三瀬旧道を調子に乗って走ってしまった時のような
スコアやし・・・(^_^;)と思いつつ・・・。

三瀬に向かう途中に一か所、超音波式の半感応式信号があるのだが
先頭車両が下手くそで停止線を超えて停止すると感知してくれなくて
いつまで経っても信号が変わらない・・・。
んでもって先頭車両はそのことに気付かず、
対向車が来て感知されるのを待つか、
後続車の誰かが車から降りて二輪・歩行者用のボタンを押しに行く羽目になるという
下手っぴの後ろに付くと非常に面倒臭い交差点があったのだが
久し振りに通ったら普通の信号になってました。

普通の信号にしてもいいくらい交通量が増えたってことかな?
それともあまりにも下手っぴが多過ぎたから???

三瀬に近付くにつれて交通量が増えてきて・・・。
ますます10時に間に合わん・・・と焦りつつもスコアは3.8まで持ち直し・・・。

みんなトンネル行けよ~。私は旧道通るから!
でも旧道でまたスコア下がるだろうなぁ・・・。と思いながら分岐点へ。

私の望みは叶わず、数台前の1台だけ旧道へ・・・。
道を譲ってくれたりは・・・!?・・・せんか・・・。
なので大人しく後ろを付いて走りました。
後続車に追い付かれるのも時間の問題だなぁと思ってたら2コーナー目くらいで
後続車が現れた・・・。

でもまぁ非常にゆっくりだったのでハンドルの青が点きまくり、
旧道を抜ける頃には4.5まで上がってた♪

普段だとスコアが下がることはあれども上がることはないのだが・・・。

そんなわけで、しゃくなげの里に到着時には写真のようにスコアは4.5になってました♪
んでやはり、10時過ぎてからの到着でした・・・。

さすけさんとGallopさんが既にいらしていたので挨拶して
まずは前日stay氏から預かったアテンザのパーツをGallopさんへお渡しして。
これでお使いは終わったぞ。

それから他の人達にも挨拶をして、ATM(アトム)さんとシロジュンさんとお喋りを。
ATM(アトム)さんからはお土産も頂きました♪

この辺はHONDAさんのホームコースなので
HONDAさんが来たら久し振りに同乗させてもらおう♪と思っていたのだが
今日は来れなくなったとのことで・・・残念無念・・・。

レストランは11時から営業なので11時過ぎたら皆はご飯を食べに。
私は朝ごはん食べ過ぎてまだお腹がいっぱいだったので
車のとこに残っていた若い子達とお喋りを♪
特に1台に興味津々で質問しまくり、色々教えてもらいました♪
私はバンパーを無粋にタイラップ止めしてたけど、それ用のパーツがあるんやね。
自分で整備出来る子はいいなぁ。

解散後にふと思ったのだが、黒いアテンザの子は
以前、リアバンパーに足跡が付いてる白いアテンザに乗ってた子だったのかな?

午後からは予定通り13時頃から祐徳稲荷神社に向けて出発!
シロジュンさん先頭でか~なみさん、ATM(アトム)さんの後ろについて行ったけど、
途中までは私がいつも通る道と同じだったけど、途中からは違うルートに。
まぁいつものルートだと一部めっちゃ狭い道を通るので
アテンザだと対向車が来ると離合できなさそうだし。

その後もナビとも違うルートだったので見失わないようにちょっとだけ必死でした。
変なとこで見失って、残りはナビ通りってなると
遠回りになっただけ・・・とかいう結果になりかねないし。

車が途切れる気配もないのに、横断歩道でもないところを渡り始めたお爺さんが現れ、
私の数台後ろが停止する羽目になったり。
先頭車両がえらくノロノロ運転な車だなぁと思ったら仮免練習中の張り紙が付いてたりw
仮免自主練習中の車に遭遇するのは人生2度目。
最初は唐津で。
仮免取れた時に自動車学校からは事故ったら免許取るのが大変になるから
個人では絶対に練習しないで!と言われたが、
佐賀の人は自主練するのか~。と思ったが、今回のは長崎ナンバーだったなぁ・・・。

そんなことがありつつも祐徳稲荷神社に到着し、
お祓い受けるメンバーで集合写真撮ったり。
久し振りにゆりなさんとも会えました♪
お祓いしてもらったステッカーを頂いて駐車場で駄弁って、
私は翌日は仕事なので流石にそろそろ帰らねばと、17時過ぎに撤収しました。

最低でも2時間半から、三瀬が渋滞してたら+1時間くらいかかることもあるので、
20時までに帰り着ければいいなぁと思っていたけど、
3連休の真ん中なので渋滞もなく2時間で帰宅できました!

人見知りなので全員とはお話できませんでしたが、またよろしくお願いします♪
Posted at 2020/02/28 21:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2020年02月22日 イイね!

stay氏のランティスお披露目オフ!

stay氏のランティスお披露目オフ!ってなわけで、気が向いたら参加と言ってた
stay氏の気が向いたらしく
集合場所にstay氏が現れたので
ランティスお披露目オフを行いました♪

今回の参加車はスズキ車2台、マツダ車3台の
総勢6名でした♪

これだけで終わったら苦情が出るので、長々と書きますと・・・

前日も休みだったので、当日の午前中は雨だとわかってはいたけれど
ちゃんと洗車して、洗う前よりはマシな状態になり、
いつもの如く下道で行くけど、
土曜は微妙に混むので4時起床の5時出発で、
集合場所は道の駅蛍街道西ノ市だけど、
先月山口に行った時先日山口に行った時にも外郎を買ってないから
道の駅きららあじす経由で外郎買ってから行こうかなぁとか思ってて。

夜は20時に寝る予定だったけど、結局21時くらいに寝ることになり、
やっぱり雨の中を遠回りするのは面倒なので目覚ましは4時半にセットすることに。

それより早く4時に起きれて5時に出れたら遠回りすればいいや。と。

21時頃に寝たもんで、0時半過ぎと、2時半過ぎと2度目が覚め、
最終的には目覚ましが鳴る10分前の4時20分くらいに起きたような???

数日経ったから記憶が曖昧だが・・・。

んでもって5時半には出れるよね~と思っていたのだが
実際に出たのは6時10分頃でした・・・。

う~む…、なんで家を出るまでに1時間以上かかるんだろう…。

この時点ではまだちょっとだけ遠回りするか迷ってて、
トンネル通過時間が8時頃だったら遠回りしよう!と心に決めていたのだが
雨降ってたし、6時過ぎてから家を出ると流石に道はガラガラとは言えず…、
トンネルまで2時間半かかったのでした…。
この頃には雨も上がってました。

というわけで8時40分頃トンネル走って本州へ。
このまま行ったら道の駅蛍街道西ノ市に11時集合のところを9時半過ぎに到着してしまう…。
10時ならともかく、流石に早過ぎて誰も来んだろうよ…。

だもんで久し振りに営業時間内の道の駅きくがわに寄ってみたら
じゃらんかなんかの雑誌で見て気になっていた晋作餅が!
まさかここで買えるとは!
2種類とも買って食べました♪
紫蘇の葉が巻いてある方が好きだなぁ♪

ついでに萩・井上の夏みかんわかめも購入♪
私は夏みかんわかめが一番お気に入りなのですw
ちなみに同僚の弟さんの勤務先が萩・井上だそうで。
別の同僚の弟さんの勤務先は車のパーツメーカー(聞いたことある社名だけど忘れた…)だそうで。
でもって、この後寄った2カ所でも夏みかんわかめを売ってたけど、
道の駅きくがわが一番安かった♪

とかやってたら10時近くなったので道の駅蛍街道西ノ市に向かうことに。
10時過ぎに到着したが、まだ誰も来ておらず…。
だよねぇ…。

ここは温泉もある道の駅なのだが、只今温泉は改装中で休みなので
予想通り駐車場はガラガラで一安心!

店内うろついて来よう!と、建物の中へ。
そしたら「血圧計りませんか?」と声を掛けられ、
血圧と体脂肪率と血管年齢を計ってもらいました。
血圧は朝、家で計った時は130/93脈拍65だったのに
こういうとこでは緊張しいなので160/96脈拍73でした…。
まぁそれは予想通り。
体脂肪率も肥満でこれまた予想通り。
血管年齢は…実年齢よりも2歳若かった♪
これで気を良くして、店内一周して外に出たら
ちょうどTANABE号が駐車場に入ってくるところで。

車のところに戻ったら隣にハスラーが!
まあさんでした♪
まあさんとは約3年振り。
今回はご夫婦で参加して下さいまして、旦那さんに「初めまして!」と挨拶したら
三次で会ってるよ」と、まあさん。
覚えてないや(^_^;)

「デミオの名前は無いまんま?」
「このままずっと無いかも…」とか
旦那さんは足回りフェチとか4人で色々話していたらランティスとプレッソが!
示し合せて来たわけではなく、たまたまその辺で一緒になったらしい。
stay氏は熊本から下道だし、Carmine氏は長崎から高速だしね。

大鳥居が付いてないランティスは逆に新鮮!とか話をしつつ
本日の参加者はこれで揃ったのでお昼ご飯を食べに道の駅のレストランへ。
私は万作とんかつそばにしました♪
中華麺にうどんの出汁、そしてトッピングはとんかつw
なかなか美味しかったです♪

温泉が営業してないせいか満席になるようなこともなく、
まあさんの旦那さんから色々と面白い話も聞かせて頂いて
気が付いたらのんびり3時間近くお喋りしてました♪

流石にそろそろ出ますかね。
駐車場に戻ってCarmine氏からのお土産のカステラを頂いてから移動開始!

おやつにジェラートを食べに行く予定だけど、
駐車場が2台しかないお店なのでジェラート屋の近くを通過して
一旦角島まで行って、2台に分乗し直してジェラート屋に行くことに。

stay氏のランティスとTANABE氏のスイスポで行くことにして
まあさんは元スイスポ乗りなのでTANABE氏が「運転します?」とすすめるも
まあさんは遠慮し、まあさん夫妻と私がスイスポに乗せてもらい、
stay氏がCarmine氏に「運転します?」とすすめるのでランティスはCarmine氏の運転で出発!

まあさんにはせめてスイスポの加速感だけでも体感してもらうべくTANABE氏がちょっとだけ突っ走り、
ランティスの運転はCarmine氏だから付いてくると思うよ~とか話しながら
Mamenaに到着!

折角2台で来たものの、駐車場は満車というか3台目がどうしようかという状況で…。
ちょっと先のちょっと広いところに車を置いてお店へ。

先日、初めて来た時には他には誰もお客さんいなかったのに、
テレビで放送されたらしく今日はお店の外まで行列がw

順番回ってきた時には、私のことを覚えてくれてたらしく
「先日も来てくれましたよね」と声をかけてくれ、「また来ました♪」と私。

前回は持ち帰り用のカップ入りを2個食べましたが
今日は気になる味があったので出来立てのをダブルで。
夜のラムフルーツとピスタチオにしました。
デミオで来んで良かった!!
夜のラムフルーツ美味過ぎる♪

今日は外で食べてたのだが、食べ終わって帰る頃に店主のお母さん?から
「どちらから?」と声かけられ、
「私は福岡からでこっちは熊本でこっちは長崎です」とか話してたら店主も出てきて
「また来て下さいね♪」と声かけられたので「また来ます♪」と返事しました。

本気でまた来ます!
流石に今回のように2週間後に…とかは無理だけど…。

帰りはCarmine氏と私が入れ替わり。
私はAT限定免許でランティスの運転はできないので助手席へ。
やっぱ昔の車はいいねぇ~!

角島に戻ってからは試乗会が始まり、
まあさん夫妻は途中で帰られ(またよろしくお願いします♪)、
AT限定免許の私は運転できるものが無く、
外は寒いのでデミオの中でお留守番してたり。

試乗会終了後は角島大橋の写真撮ったりして。
風が強くて体が冷え過ぎたので、川棚温泉のたかせで瓦そばを食べてから帰ることに。

Carmine号、stay号、私、TANABE号の順番で出発!

海沿いの道走ってる時にフロントガラスに飛沫がかかるので、
一瞬、雨?と思ったが風が強すぎて波が高くて波飛沫でした…。
車が錆びる…。

Carmine号、stay号、私は等間隔で走っていたが、
TANABE号だけなんだか車間距離が開き過ぎてるのだが…。
後で聞いたら眠かったらしい…。

18時半頃たかせに到着。
流石に並ぶこともなく…。
瓦そば食べて20時過ぎに解散しました。

来月は14日(土)に糸島で牡蠣小屋オフの予定なのでよろしくね!という話をしたら
14日はホワイトデーだから嫁の許可が下りんかも…とCarmine氏。
あ~、世間はそうかぁ…その点は考慮してなかったや…。
しかしその日程で休み希望を出しちゃってるので、
そこを何とか…お願いしますよ…(^_^;)

解散後はバラバラに出発したのだが、給油の為にスタンドに寄ったらstay氏が給油中でしたw

付かず離れずでトンネル行って、私は回数券利用なので先にトンネル入って、
出たところの交差点でstay氏が追い付いて、そのまましばらく一緒かな?と思ったが、
信号でstay氏を置き去りにし、それきり再び会うこともなく、
23時ちょい前に無事に帰宅しました!

ご参加下さった皆様、楽しい時間をありがとうございました!
またよろしくお願いします♪

今回、都合が合わずに参加できなかった方も、
興味があれば来月14日(土)の牡蠣小屋オフの為に予定を空けといて下さいませ。
牡蠣が食べたいからっていう理由での参加でもOKですよん♪


他の写真はこちら
その1
その2

他の参加者のオフレポ
stay氏
まあさん
Posted at 2020/02/25 22:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記
2020年01月11日 イイね!

小ぢんまりと山口オフ!

小ぢんまりと山口オフ!ってなわけで参加台数3台のみ!
メーカーも車種もバラバラw

なぽん氏には誰が参加なのか伝えてなかったので
「プレッソ1台もいないじゃないですか」と
言われたのでしたw

まぁしゃ~ない。
参加したとしてもCarmine氏1台だしねw

今回は防府辺り集合にしようと思い、
最初は防府天満宮集合にしようと思ったが、
TANABE氏に防府にも道の駅があるよ、って話をしたら
知らんかったし行ったことないからそっちがいいと。

なので当日朝に急遽集合場所を変更w

今回初めて道の駅潮彩市場防府に行ってみたのだが
道の駅まで何キロって看板見ながら進むにつれて
ホントにこんなとこに道の駅があるの?って思い始め・・・
やっと駐車場の入口が!と思ったら出口専用ってなってて
じゃぁ入口はどこ??と、入口まで進むと視界に入ってきたのは
写真の地方卸売市場の建物と文字・・・。
本当にここが道の駅であってるのか???と不安になったが
駐車場の外れに道の駅の建物があったのでした・・・。

っていうのは前日の話で今回は前日入りしてました。

だもんで当日は余裕で集合時間の10時ちょい前に道の駅に到着!
山口県民のTANABE氏も到着。

TANABE氏は初なのでとりあえず店内見回って。
私も昨日は2階には上がらなかったので2階も見てまわって、
今日のおやつは決まっているが昼は決まってないので道の駅で食べようかと・・・。

なぽん氏は・・・まぁ時間通りには来ないだろうとは思っていたが、
朝ご飯抜きでお腹が空いたんで
まだまだ来ないなら早めに何か買い食いしたい!と竹輪を買って食べました♪

ちなみにこの竹輪、昨日も買って夕飯に食べたのだが、
賞味期限が11日までだったので昨日は半額になってたのだが、
今日は賞味期限当日なので50円になってました♪

11時過ぎになぽん氏も到着し、
今日の参加者はこれで揃った!と私が言い、
なぽん氏の冒頭の発言に至るわけですw

竹輪1本じゃぁ私のお腹は空いたままなので、とりあえずお昼ご飯を食べよう♪と
年末、何を血迷ったか私が増車しようとしていた話などをしながら
のんびりお昼ご飯を食べて、
大平山までドライブして、
あさむらいちご園までおやつを食べに行って
私は翌日は仕事なので16時頃解散しました。

2人は夕飯まで一緒に食べてから解散したらしい。

そんな感じで今年初のオフ会は3台と小ぢんまりしたものとなりました。
またよろしくね!

予定が合わずに参加できなかった方も
次回以降よろしくお願いします!

他の写真はこちら
その1
その2
Posted at 2020/01/17 22:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ! | 日記

プロフィール

「今日はこれを観に行ってきた。
一通り観終わるまで3時間半。
足と首が疲れた〜」
何シテル?   06/10 16:19
2005年2月に免許を取って 2006年に自分の車を買いました。 2007年に初めて免許更新しました。 2008年は初めての車検です。 人間の恋人が欲し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 00:33:26
雑談(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 21:20:57
i-DM活用術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:46:26

愛車一覧

マツダ デミオ デミー (マツダ デミオ)
みりあんと新しい相棒。 名前はまだ決まってない。 2022年1月になんの捻りもないデミー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン みりあん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
泣く泣くAZ-3(あずみ)と別れ、選んだ車がコイツ。 3ドアのあずみは同乗者に不評だっ ...
マツダ ユーノスプレッソ ゴースト[ghost] (マツダ ユーノスプレッソ)
とある方より、その方のお気持ちと共に譲っていただきました。 7月20日に迎えに行って1 ...
マツダ AZ-3 あずみ (マツダ AZ-3)
弟より借りて乗ってるうちに愛着湧きまして そろそろ手放そうかと思ってる、と言い出した弟か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation