• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

木魂のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

甥とドライブ行って来た!

甥とドライブ行って来た!ってなわけで、最初は生月島に行こうかと思ったが、
【しゅう】は明日は学校だし、
もうちょっと早めに帰って来れるところがいいなぁと思い、
色々探していたら西海橋の渦潮がちょうど見頃な日で。

西海なら17時前に帰り着くので西海へ行くことに。


7時半~8時に迎えに行くよと伝えていたのに到着したのは8時1分で・・・
当然【しゅう】は準備万端で待ってました。
すまぬ・・・。

妹から「念の為に酔い止めを飲ませましたが4時間で効果が切れるようなので
4時間後にまた飲ませて下さい」と1錠預かって出発。

っていうか今まで【しゅう】連れて行って酔ったことないと思うけど・・・。
今まで酔い止め飲んでるとか知らんかったし、
家の車ではテレビ見たりしてるから酔うんじゃないのか?
デミオはテレビも見れるようだが
ドライブ行って風景じゃなくてテレビ見るとか言語道断!

閑話休題。

いつもは後ろに乗るのだが今日は【しゅう】だけなので前でもいいよと助手席へ。

「今日はどこで車の人達と会うの?」と。
残念ながら今日はオフ会ではないのだよ・・・。
「【ゆい】が行くって言ってたのは?」
残念ながらあれは台風で中止になったのだよ・・・。

走り出してしばらくしたらなんだか眠そうで・・・。
「眠い?」と聞いたら「うん、朝4時に起きた」って。
張り切りすぎやろ~。

最初の目的地まで1時間かかるし寝てていいよ。着いたら起こすから。
で、【しゅう】は熟睡。
でもちょっと寝難そう・・・。

まずは道の駅伊万里へ。
【しゅう】を起こして「隣に車がない時は自分でドア開けて降りていいけど、
車がある時は私が開けに行くから自分で開けずに待ってて」と約束。
トイレに行って梨を購入。
【しゅう】に「後ろの方が寝易かったら後ろでもいいけど?」と言うと
「後ろがいい」と後部座席へ移動し、次の目的地まで再び熟睡。

お次は佐世保のスタミナ本舗kayaへ。
10時ちょっと過ぎに到着したため作る時間の10分待ちのみ。
待ってる間にはいつもの如く隣の大和製菓の直売所へ。
またしても色々と買い込んでしまった。

スタミナ本舗kayaに戻ってハンバーガーを受け取って再び移動。
西海橋公園でハンバーガーを食べて、【しゅう】は小一時間遊具で遊んで。
子供の頃から長崎までお墓参りに行く時に西海橋でトイレ休憩してたけど、
遊具とかあるとは今まで知らなかった。

おやつを食べに道の駅さいかいへ。
向いの直売所で蜜柑を買い込み、道の駅でアイスとソフトクリームを食べて。

今日の西海橋の渦潮の見頃時間が12時50分~14時50分で
ちょうどいい時間帯になったので再び西海橋公園へ。
今度は午前中とは反対側の駐車場に駐車して新西海橋の下の遊歩道へ。
遊歩道近くにも駐車場がありました・・・。
今度は近くまで車で来よう・・・。

以前、渦潮が見たくてわざわざ鳴門まで行った時に渦潮の説明書きに
関門海峡の渦潮と西海橋の渦潮(針尾瀬戸)も書いてあって
近くにあったんかい・・・ってなったことがあったのだが、
鳴門の渦潮と比べたら小さいけど、ちゃんと渦巻いてました。
いやまぁ子供の頃から何度も見てるんだけど・・・、
久し振りだったから鳴門の渦潮くらい大きいのをイメージしてしまっていたのだよ・・・。

遊歩道の袂に居た野良猫としばし戯れて・・・。
私は痒くなりました・・・。
やっぱり風呂入ってない猫を触るのはダメだな・・・。

そろそろ帰り始めないと渋滞に巻き込まれると14時過ぎに出発。

でも結局かもめロードから渋滞が・・・。
弟宅の近くも夕方は渋滞が激しいし・・・。
渋滞がなければ2時間かからないところを2時間半以上かかって到着。

お土産渡して再び渋滞に突入し、17時半頃帰宅しました。

今日のコースでオフ会もできそうです。

他の写真はこちら


何はともあれ久し振りにしっかりとデミオに乗れて楽しかった♪

相変わらず、降りる時に存在しないキーを抜こうとするし、
給油する時にハイオク入れそうになるけど・・・。

エンジンブレーキの効き具合がみりあんと違うので早く慣れねば・・・。
同じ感覚で2速まで落とすと停止線よりもかなり手前で減速し過ぎてしまうのです・・・。
後続車居なけりゃ気にならないんだけど、
居ると『もうちょっと前に進んどかないと悪いかなぁ・・・』と思って
せっかく減速したのに結局アクセルを踏み足すことになってしまうという・・・。

昨日またちょっと取説を読み進んだところ、どうやらマニュアルモードにするだけで
6速から5速、もしくは5速から4速へシフトダウンしてるらしい。

みりあんは4速だったら4速のまま、3速だったら3速のままだったので
マニュアルモードにしたからといって回転数が跳ね上がったりはしなかったけど、
デミオも同じだと思っていたのでマニュアルモードにして直ぐに更にシフトダウンしてて、
結果、回転数が跳ね上がり、微妙な加速したりして、白ランプが点いて、
何でエンブレ使おうとしたら白ランプ点くの!?ってなってたのかな?

エンブレの効き具合がまだ身に付いていないので
信号停車中の前の車との車間距離が一定してないしなぁ・・・。

i-DMの成績はというと、たまにスコア5.0になるけど、
だいたいは4.2~4.8をウロウロしてます・・・。
街中は他の車もいて、なかなか自分のペースで走れないので難しい・・・。

そして私はステージ5位まであるのかと思っていたのだが
どうやらステージ3までしかない?

取り合えず一通りは取説を読んでしまわねば・・・。
Posted at 2018/10/08 22:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2018年03月22日 イイね!

お彼岸なので長崎までお墓参りに行ってきた!

お彼岸なので長崎までお墓参りに行ってきた!ってなわけで気が付いたら3年振りなお墓参りに行って来ました。
ご先祖様、最近サボっててごめんなさい。

朝は雨の中を7時半に出発し、
まずは母と2人で祖母を迎えに行き、
次に【れん】を迎えに行き、
そのまま行っても帰って来れそうな気もするが
念の為に10リッターだけ給油。

祖母連れなので大人しく三瀬トンネル通って
佐賀大和から高速乗って虹を2つ見て
今日は天気は好くなる方だから長崎は雨降ってないよねとか言いながら走り、
芒塚で降りる頃になって
祖母がお供えのお菓子買ってないからどっかに寄ってと言い出した・・・。

もっと早く言ってくれたらSAとか寄れたのに・・・。
この先、お寺までの道すがらに駐車場があるようなお店はないのだが・・・汗

とりあえずこのままお寺に行くからと、10時頃お寺に到着。
駐車できるか心配だったけどタイミングよくガラガラで、
私が駐車した後に続々とやって来てあっという間に満車。

祖母が玉屋にお菓子を買いに行くと言ったが
祖母の足だと時間かかるし
玉屋は結構前に閉店したような気が・・・。

私と母と2人で行ってくるから【れん】は祖母とお寺で待っていてと2人を置いて
坂を下って行ったらやっぱり玉屋は閉店してました。
やっぱりね・・・。

で、商店街でお供えのお菓子を買って
お寺に戻ってお参りして。
春季彼岸会法要にも参加。

その後、お昼ご飯を食べに。
3年前の時に行こうと思って調べていた慶華園に今度こそ行ってみました。

店の前に駐車場が2台分あったけど軽自動車用って。
歩いて来て正解だったね、と言いながら店内へ。
昼時だから待ちかな?と思ったけど、待つことなく席へ。

4人だけど祖母は少食だし、【れん】も「私あんまりお腹空いてない」とか言うもんで
2~3人前で6,480円のセットを注文。
『あんまりお腹空いてない』と言った【れん】が結局普通に食べて
4人がかりでどうにか完食。
美味しかったのでまた来ようっと。

食事しながら【れん】が「修学旅行の時にグラバー園近くで買ったカステラが買いたい」と言ったが
ごめんけど長崎市内は事前にしっかり下調べしとかないと・・・
路面電車とか怖くて動けんのでまた今度・・・汗

お店から出たら軽自動車用の駐車場に普通車が2台。
普通車でも5ナンバーなら駐車できるなら今度は車で来てみよう。

いつもの様にお寺の出入口の急坂でフロントバンパーの下をガリッと削り
帰りは下道でもいいのだがちょっとだけ楽しようと芒塚から東そのぎまで高速で。
途中で雨が降ったり止んだり・・・。
午後は晴れじゃなかったっけ??

道の駅彼杵の荘でソフトクリームを食べようと思って寄ったのだが
まだまだお腹いっぱいで・・・。

しかも祖母が賞味期限が今日までだからと
冷蔵品のチーズケーキを保冷剤も無しで持って来てたので
それも早く食べんといかんし・・・と、まずはチーズケーキを食べ・・・。

苦しくなったので腹ごなしに東彼杵町歴史民俗資料館や明治の民家、
ひさご塚古墳などを見物してどうにか小腹を空かして
ソフトクリームを1つだけ買って味見し合うことに。

個人的には以前も食べた和紅茶が食べたかったのだが
残念ながらメニューから消えてました・・・。

かわりに枇杷ソフトクリームが増えてて
【れん】が枇杷がいいと言うので枇杷ソフトクリームに決定。

母が払うと言ったのを断って【れん】が自分で買うと財布を出したが
やっぱりお金が入ってなかったというので
何故だか私が支払うことに・・・。

ソフトクリームを食べてからもう一か所寄り道する予定だったけど
また雨が降ってきたので真っ直ぐ帰ることに。

あとはずっと下道で。

18時前に【れん】を送り届けてお土産を渡し、
その後、祖母も送って行って19時前に帰宅。

流石にちょっと疲れたので今夜は早めに寝ようっと。

他の写真はこちら
Posted at 2018/03/22 20:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2015年03月23日 イイね!

お彼岸なので長崎までお墓参りに行ってきた!

お彼岸なので長崎までお墓参りに行ってきた!ってなわけで、いつもは朝から行って午前中に済ませるのだが
今回は祖母が午後からの春季彼岸会法要に参加したいということで、高速の通勤割も私には関係なくなってしまったので、行きは下道、帰りは高速で長崎まで行ってきました。

朝は7時に出発し、道の駅山内と道の駅彼杵の荘で休憩。
彼杵の荘ではソフトクリームを食べました。
売り場の入口にはそのぎ茶と和紅茶とノーマルなヤツと度忘れしたけどもう一種類の4つ書いてあって、そのぎ茶か和紅茶で迷いながら店内に入ったらブルーベリーもあり、ミックスが2組あって、一つはそのぎ茶とノーマルなヤツのミックスでもう一つが和紅茶とブルーベリーのミックスだったのでこっちに決定。

ソフトクリームのマシーンに近い人が手が離せない状態で違う人が応対してくれたのだが
応対してくれた人がソフトクリームマシーンに近い人に助けを求めるような視線を送っていたが
いかんせん手が離せない状況で仕方なく応対してくれた人が作ってくれたソフトクリームは
巻いてなくて形がかなりいびつでしたw

まぁ味は変わらないので問題なし!
ただ落ちそうだったので慌てたし、ちゃんと巻いてない分、全体量が少なそうな気もしたが・・・。

ホントに最近冷たいものに弱くなってしまい、半分近く母に食べてもらいました。
それさえなければ美味しかったので全部食べたかったのだが・・・。

お寺には11時半頃到着。
休憩をトイレのみにすれば4時間で行けそうです。

お参りして春季彼岸会法要に参加する祖母を残し
母と二人で昼ご飯を食べに。

祖母も一緒ならあまり遠くには行けないからと調べていた徒歩5分の店はスルーして
もうちょっと歩いてみることに。

通りすがりの饅頭屋さんの店先にかんころ餅が。
1つ200円だって。
荷物になるから帰りに買ってみようか。と話しながら通り過ぎ
共楽園へ行ってみました。

ランタンフェスティバルの時とかは行列ができているので
ちょうど昼時だし今日も並んでるのかなぁと思いながら行ったら
誰も並んでなくてカウンター席に座れました。

私は皿うどんの細麺が好きなので一つはすぐ決まり
あとはそぼろ皿うどんにするかちゃんぽんか迷ったが
そぼろ皿うどんに決定。

どちらもあっさりした感じで美味しかったです。

その後、眼鏡橋の近くに美味しいカステラ屋さんがあるらしいよ。名前は思い出せないが・・・
と私が言いだしうろうろするが見つけられず。

うろうろしてる間に岩永金物店の前を通りすがり、
あ、そういや岩永って名前やったような気がする・・・。岩永の続きは思い出せないが・・・。
と、それだけを手掛かりにうろうろするがやはり見つからない。

しばらくうろうろした後で、母が岩永って名前のつくお店なら一軒あっちにあるけど・・・
でも探してるのはカステラ屋さんなんでしょ?というので
とりあえず行ってみたら私が探していた店で正しくは岩永梅壽軒という名前でした。

母の中では岩永梅壽軒=寒菊であり
カステラのイメージがなかったので
私が探してるのが岩永梅壽軒だとは思わなかったらしいです。

祖母が話していた曽祖父が好きだった口砂香ってお菓子もここのよ。
ってなわけで母方の家ではよく利用していたお店でした。

まぁそんなこんなで求める店にたどり着けたわけですが、
本日の分のカステラはとっくに売り切れで(ほぼ10時の開店とともに売り切れだそう)
注文も5月中旬位分からとなっておりました。

せっかくなので懐中しることもしほ草を買って来ました。

春季彼岸会法要が終わるまでにまだ時間があったので
お茶でもしようと松翁軒の2階に喫茶があったはずと行ったものの
月曜日は2階は休みでありまして
まぁもう甘いものはいいや、とりあえず、さっきの通りすがりの饅頭屋さんでかんころ餅を買おうと
再び戻ってみたらかんころ餅はすべて売切れてしまってました・・・。

仕方がないのでちまきを買ってお寺に戻ったら
ちょうど春季彼岸会法要が終わったところでした。

いつもの様にお寺の入口の急坂でフロントバンパーの下をガリッと削りながら15時頃にお寺を後にし、帰りは佐賀大和まで高速利用で18時前に帰宅。

高速利用でも3時間なら行きも帰りも下道でもいいなぁ・・・。
でも片道は高速じゃないと流石に祖母が疲れるかな・・・。

そして帰宅したら先日発注していたフォトブックが完成して届いてました。
結構いい感じなので他にも作ろうかなぁ・・・。


他の写真はこちら
Posted at 2015/03/24 00:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2014年08月04日 イイね!

お化け屋敷で科学する!

お化け屋敷で科学する!ってなわけで、体調不良で祖母は行けなくなったけど
【あす】と【れん】と母と私と4人で長崎には行ってきました。
土砂降りだったら止めようと思ったけど、家出る時は降ってなかったので。

朝5時起きで6時頃姪達を迎えに行き、
行く人4人になったからステラ借りて行くこともできるけどと提案したが
【あす】がみりあんがいい!と言うのでみりあんで行くことに。

通勤割もないし、長崎歴史文化博物館であってる「お化け屋敷で科学する!」は10時からなので
のんびり下道で行くことに。
最後、東そのぎIC辺りから高速乗ってもいいし。

唐津辺りで最初のワイパー最速でも間に合わないほどの土砂降りに遭遇・・・

家周辺でこの状態だと行くの止めたなぁと思いつつも
まぁ今日は降ったり止んだりだろうとそのまま行きますよ。

ただ、この土砂降りの状態だと車から降りたくないけど
長崎歴史文化博物館の駐車場はたぶん屋根ありだろう・・・。
行ったことないけど・・・

道の駅彼杵の荘に8時過ぎに到着。
ちょうど雨の止み間だったのでトイレ休憩。

この先、通勤ラッシュがあるとしても、このまま下道で行っても大丈夫かなぁと判断し
残りも下道で行くことに。

ってか土砂降り時には前がほとんど見えないので高速乗っても高速では走れないと思うし・・・

んで、結局9時50分頃、長崎歴史文化博物館の駐車場に着きました!
ナイスタイミング!
3階建ての1階部分が駐車場だったので傘も要らず。

「お化け屋敷で科学する!」のチケット買って10時になるのを待って2組目くらいで入場しました。

お化け屋敷は過去に1回しか行ったことがなく、
多分小学生の頃で母と2人で入り、
私は恐がって足元しか見ておらず、
床がガラス張りになってて床下にマネキン人形があった、それだけしか見てなくて
母から「なんも見らんで勿体ないから2度とお化け屋敷には連れて行かない!」と言われた
記憶しかない私・・・。

今回も誰が先頭になるかで一論争あり、先頭と最後が怖そうだから嫌だと揉めまくり、
最終的には【れん】に身長抜かれたはずと思った私の一声で背の順で行くことに。
【れん】は木魂の方が背が高い!と言い張ったが、
【あす】と母の目には明らかに【れん】の方が高いと。

というわけで、母・【あす】・私・【れん】の順番で入ったのですが
まぁその一番最初のは私の目が暗がりに慣れてなくて【あす】が言うまで何があるか気が付かず・・・
次も先頭に反応して仕掛けが作動するので3番目の私はあまり驚かず・・・

その後もそんな感じで・・・

ん、まぁ本格的なお化け屋敷ってわけじゃないし、
私も大人になったってことかな、うん。

【あす】と【れん】が楽しんでたから良かった。

私たちの次の組は小学生低学年くらいの兄弟でなかなか入ってこず。
やっと入ってきたと思ったら走り抜けてしまいほとんど何も見てなさげ。

その後も小さい子は泣いてたり、お化けに怒ってたりw
大人よりも子供が楽しめる内容となっておりました。
もうちょっとお化け屋敷部分を長くして欲しいなぁ。

しっかり堪能してお昼近くなってお腹も空いたのでお昼ご飯を食べに行くことに。

祖母も一緒の予定だったのでトルコライスとかより中華が良いだろうと思っていたが
祖母は来なかったのでトルコライスでもいいかなと思い、
修学旅行時に同じ班の男子がお金使い過ぎてもうお金がないと
3人でトルコライス1つを分け合って食べる羽目になった【あす】に
「トルコライス食べたいならトルコライスでもいいし、中華でもいいけど」と希望を聞いたら
「中華がいい!」とのことで車は置いたまま徒歩5分くらいのお店へ。

雨降ってたので傘差して向かったが結構降ってたために濡れまして
11時45分頃着いたら、今日は雨で出前が多くて15分くらい待ってもらえる?とのこと。
雨の中を更に歩きたくなかったので15分くらい構いませんよ。と待つことに。

1階はカウンター席のみで2階に座敷があるとのことで2階で「お化け屋敷で科学する!」の
話をしながらのんびり待ってました。

階段が狭くて急だったので祖母連れだとちょっと無理だったな。

ちゃんぽんと細麺の皿うどんと、炒飯とマーボ麺の4品頼んで4人でシェアして食べました。

どれも美味しかった!

食べ終わって店を出ると雨も止んでて長崎歴史文化博物館に戻ってトイレ行って
駐車料金精算したら長崎歴史文化博物館利用者は3時間までは1時間100円で
それ以降は一般同様30分140円なのだが
3時間を6分オーバーして440円となりました・・・。

帰りも下道でのんびりと。
相変わらずの土砂降りだったり、止んだり、晴れ間が出たりと目まぐるしい天気の変化で
道の駅彼杵の荘の辺りは止み間だったのでトイレ休憩して
初めて行くケーキ屋に寄ってみることに。

オカモト・シェ・ダムール波佐見店へ行ってきました。
ちょうどおやつ時だったので混んでるかな?と思ったけど、そんな事もなく。

ケーキセットが600円。
桃のタルトの場合は+150円
あと今月はイベントでケーキ3個とフリードリンク90分1000円もあってて
3個食べれる!という【れん】のみそれで、後の3人はケーキセットで。

ケーキセットの場合は1つ250円でケーキ追加できます。
3個食べるなら3個+フリードリンク1000円がお得ってことですな。

んで私は1つ追加しました。

それぞれ味見しあって食べたので完食!

ケーキの切れ端を売っていたのでお土産に買いました。

後はひたすら走って17時半過ぎに弟宅に到着。
駐車場が道路に面しているため駐車時に気を使うのだが
後続車もこっちに来たのでやり過ごしてから駐車しようと待っていたら
後続車は仕事から帰ってきた弟の社用車でした。

今日の写真見せ合ったり、感想を話したり。
妹が子供たち連れて実家に帰るのにステラは4人乗りなので【あす】は残るって話で。
行かないなら関門海峡の花火大会に一緒に行くってことになったけど
5人乗れるようみりあん貸すこともできるけど、と言うと本当は【あす】も行きたかったようで
車を交換することになりまして保険の内容変更の電話したりと1時間半位滞在して
19時過ぎに帰宅しました。


ま、そんな感じで天気は悪かったが
傘使ったのは1回だけであとは運良く差さなくても平気な程度の小降りだったりで
かえって天気好過ぎて暑いよりも良かったかも。
エアコンも利いたし良かった。


関門海峡花火大会の同行者がいなくなったので
休みは取ったが今年も行かないかも・・・



他の写真はこちら

お昼ご飯


おやつ
Posted at 2014/08/05 15:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2014年03月21日 イイね!

長崎までお墓参りに行ってきた!

長崎までお墓参りに行ってきた!ってなわけで、母と祖母と【れん】と【ゆい】と5人で長崎まで行ってきました。
いつもの如く6時半出発と通知しているのだが実際は7時出発で。

祖母を乗せているので旧道通らずに有料道路通って
佐賀大和から高速乗って芒塚で降りて。
いつもの所で曲がろうとしたら工事のため通行止めになってて
どこから曲がればいいのかと悩みまくったが、どうにか無事に9時半頃到着できました。

まずはお参り。
その後、祖母はお彼岸の法要に参加するのでその間にどこかへ行くことに。

下って諏訪神社か上って風頭公園へ行こうかと母。
【ゆい】が上がいいというので風頭公園へ。

ひいこら言いながら階段上って行ってきました。
疲れた・・・

【れん】は修学旅行で来たことあるので
あ、ここ通ったとか、これ見たとかいろいろ言ってました。

修学旅行の時に時間がなくてグラバー園に入れなかったから行きたいと突然言われたが
急に言われても無理だから・・・

風頭公園で十数年振りにシーソーに乗ったけどなかなか楽しかったです。
どの組み合わせでバランスを取るか!?

例えば 私:【ゆい】【れん】
     【れん】:【ゆい】母
     私【ゆい】:母【れん】
ほんのちょっと座る位置をずらすだけでバランスが崩れてしまい
なかなか難しいけど面白い。
 
ある程度のバランス取ってギッコンバッタンやってたら
勢い余って私が飛び上がり、その様を正面から目撃した【ゆい】がハイテンションになって
大爆笑!!
笑い過ぎ!!
つられて笑い過ぎて明日腹筋が筋肉痛になってそうです。


12時過ぎにお寺に戻って法要が終わった祖母を拾ってから昼ご飯を食べるべく、出発!
お寺の出口でいつも以上にフロントをガリガリやってしまった・・・。
ガリガリやらずに済んだのは過去に1回だけ・・・。
坂の傾斜が急すぎて、しかし斜めに出るには道が狭すぎるという非常に難しい状況なのです・・・。
誰かにお手本を示して欲しい・・・。


がんばランドの海の牧場という食事処で食べようと思って行ったのだが
ネットで見た時とメニューが変わってて、ご飯が大と小とあって、みそ汁とあら汁とあって
刺身はパックに盛り合わせになってて自分で選んで海鮮丼作るシステムになってました。

ご飯は大150円×3、小120円×2、あら汁200円1つ
300円を6パック、500円を2パック、100円1つ
5人で4000円弱でした。

1人で行くと刺身の種類をあんまり選べないので
(1パックに2種類入りな感じなので。お金に糸目をつけなければ別だけど)
どうかなぁと思いましたが、数人で行って分け合えばまぁまぁかな。
食後は無料で真珠取り出し体験をさせてもらい、出てきた真珠をもらいました。

店から出たら隣の駐車場に旧車が集まってることに気が付きました。
どうやら長崎旧車スペシャル@三重というイベントやってたようですが
もう解散時間だったようです・・・。
もうちょっと早く気が付いたら見物に行ったのになぁ。
そういや【れん】が昼ご飯食べながら「なんかかっこいい車が集まってたよ」って言ってたなぁ・・・
【れん】は目敏かったのか・・・

隣の直売所にも寄ってみたが寿司とか刺身とか美味しそうで
白御飯さえ持って行けば刺身盛り合わせをこっちで買って丼にした方がお得な気が・・・

次はここで寿司とか買って、どっか公園とか見晴らしのいいとこで食べたいな。

その後は道の駅さいかいへ。
向かう途中でユーノス800と遭遇し、後ろ姿に見惚れてて
あれ?曲がらなきゃいけないところで曲がらなかったかも?と心配になり
地図を見ようとコンビニの駐車場へ。

そこでちょっとした事件発生!
んまぁ多分大丈夫!
【ゆい】を怖がらせてしまったが・・・汗


道の駅さいかいに寄って
向かいの直売所でかんころ餅とかんきつ類を買い込んで
道の駅ではいつもの如くシャーベットを食べてから
ひたすら走って弟んとこに【れん】と【ゆい】を送り届け、
祖母も送り届けて21時前に帰宅となりました。

さすがにちょっと疲れたけど、
明日は朝から博物館なので8時には起きなきゃなぁ・・・。
Posted at 2014/03/21 22:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記

プロフィール

「今日はこれを観に行ってきた。
一通り観終わるまで3時間半。
足と首が疲れた〜」
何シテル?   06/10 16:19
2005年2月に免許を取って 2006年に自分の車を買いました。 2007年に初めて免許更新しました。 2008年は初めての車検です。 人間の恋人が欲し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 00:33:26
雑談(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 21:20:57
i-DM活用術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 20:46:26

愛車一覧

マツダ デミオ デミー (マツダ デミオ)
みりあんと新しい相棒。 名前はまだ決まってない。 2022年1月になんの捻りもないデミー ...
マツダ ファミリアS-ワゴン みりあん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
泣く泣くAZ-3(あずみ)と別れ、選んだ車がコイツ。 3ドアのあずみは同乗者に不評だっ ...
マツダ ユーノスプレッソ ゴースト[ghost] (マツダ ユーノスプレッソ)
とある方より、その方のお気持ちと共に譲っていただきました。 7月20日に迎えに行って1 ...
マツダ AZ-3 あずみ (マツダ AZ-3)
弟より借りて乗ってるうちに愛着湧きまして そろそろ手放そうかと思ってる、と言い出した弟か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation