• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

実は570Sか600LTも欲しい(╹◡╹)

ここまでフロント大破した570Sを修理できるなら、事故車でも570Sが欲しい。

サスメンバーが生きていれば、フロントグチャグチャでも再生出来るのかもですね。



勉強になったのは、油圧のステアリング機構。ステアリングシャフトはバルクヘッド付近に停まってて、そこから油圧で動いてるみたい。

普通はステアリングシャフトが棒状にそのまま伸びて、ステアリング機構に届いてから油圧だったと思うし、最近の主流は油圧で無く電動らしいと読んだ事ある。

マクラーレンがハンドル機構に対し、油圧にこだわってるのは、あれだけ宣伝しないくせに、この事はカタログで語ってた。ステアフィールへのこだわりらしい。

FDのステアリングシャフトは、そのまま伸びていて、純正のフロントパイプはステアリングシャフトを避ける為に凹ませてクリアランスを作っている。

フロントパイプをダブルにしたり太くすると、エンジンがぶれた時にステアリングシャフトに干渉するので、しるくFDはエンジンダンパーでエンジンを固定して動かない様にしていますよ。






ブログ一覧 | マクラーレン570S | 日記
Posted at 2020/11/03 22:40:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

こんばんは、
138タワー観光さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年11月4日 9:15
すごいよく見てますね~( ゚Д゚)」
U13ケイマン(987)も油圧ですが次(981)モデルから電動になってます、なんかうれしいw←謎
Mclarenはカーボンセルだしエンジン後ろだからぶつかっても大丈夫なんですね、びっくり!
FDエンジンマウント固定ってかなり効きそうですね、U13ケイマンはエンジンマウント交換したらまっすぐ走るようになりました、エンジンリジットのマクラーレンはその心配がないですねw
コメントへの返答
2020年11月5日 0:00
こんにちは!

ゆういっつぁんさんは、車の機構とかにもお詳しいですね!。

油圧や電動パワステの件、しるくの思考はFD3Sの頃で、停止していた様です。(;^ω^)

U13号と共に、やはりまだまだ時代は油圧パワステフィールという事で参りましょう!^^。

この動画の兄ちゃん!根性ありますよね。ここまで修理しきるとは驚きです!。

エンジンマウント交換お疲れ様です!。・・・720は、動画とかだと、信号待ちでプルプル来るみたいですが、気合で乗りましょうかね!^^。

プロフィール

「新しい1000馬力コスパ最強コルベット http://cvw.jp/b/155201/48597102/
何シテル?   08/13 12:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation