• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月06日

ボディカバーの通気性⁉︎

前車種の718ケイマンの時と同じメーカーのボディカバーなんだけど、日が過ぎるほどにどんどん埃が増えてる様な気がしてきた。(; ̄ェ ̄)


通気性云々が宣伝されてたけど、もしかして外側からの埃も通ってるんじゃないだろうか?。

純正のボディカバーと二重カバーしたいのだけど、純正カバー81000円に手が出ない。ローン地獄なのですっかり守銭奴しるくになっちゃったかも((((;゚Д゚)))))))



エアインテークの所とかも、埃だらけに。洗車すれば良いのだけど、720は自分で洗車して良いか悩んでいます。細かい拭き傷が怖いのと水道水の水垢も怖い。

718ケイマンの時も自分で洗車して、ドアミラーから垂れた水道水が水垢になり、もうそれは薬剤使わないと取れないと言われた。(; ̄ェ ̄)


フロントラジエーター部分は、コアの前に黒樹脂網の防護メッシュがあるのだけど、その隙間を通った飛び石が、フィンを傷つけている感じですね。一応ピンセットで枯葉は取り除いた。

フロント左右のラジエーターは、3箇所つまり6箇所から吸入して冷やしてるみたいです。となると、ドア両サイドとボディ下部両サイドの吸気口は何を冷やしてるのだろう。

718ケイマンと違って、空冷インタークーラーだろうし、エンジン冷却以外にエアフィルターの吸気に使ってるだろうなのを考えると、718ケイマンと同じく、エンジンオイルクーラーは付いてないのかも知れない。謎

alt


早く車両保険の書類届かないかなぁ。PPF処理相談も、フロントバンパー下部とかを追加相談したい。((((;゚Д゚)))))))




ガンダムを好きな方がの例え話が面白いですね。皆、ガンタンクにには乗りたくなくて、やはりガンダムやシャアザクに乗りたい。

他のものより3倍速く3倍強いマクラーレンらしい。((((;゚Д゚)))))))
アローエンブレムしるく専用スペシャル720Sスーパーロマン号!。早くシェイクダウンテスト走行したくてウズウズしてきた。

慣らし運転は必要ない走行距離ですが、最初は3000回転縛りで、ビビるほどの徐行と思うけど、そもそもターボ掛けなくても、4000ccの排気量で、普通に走るんじゃないだろうか。^_^
ブログ一覧 | マクラーレン720S パーツ | 日記
Posted at 2020/12/06 19:35:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FD3Sにスポットクーラー付けました^_^ http://cvw.jp/b/155201/48591504/
何シテル?   08/10 14:26
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation