• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

デュアルクラッチトランスミッションに慣れないとです!?。(;^ω^)

昨日、初出撃となった720ですが、DCTであるデュアルクラッチトランスミッションに慣れてないせいか、市街地走行では信号待ちや渋滞が苦痛だった。(;^ω^)
alt
何が苦痛かと言うと、極低速での前車との距離感調整が、シフトダウンやブレーキでしか調整できないこと。

MT車だとクラッチペダル踏んで、惰性走行からブレーキ踏めばいいのだけど、DCTは減速すると自動でシフトダウンするためか、停止寸前まで1速に入ったままのブレーキになる。

これはトルコンATだと、ごく低速で、そこまで駆動掛かってる感じじゃないんだけど、DCTはクリープと言うか、駆動掛かったまま停止する感じです!('◇')ゞ。

alt

停止寸前にセンターコンソールのNボタンを、わざわざ押すのも視認が危ないし、どうしたもんだろうか。

ポルシェのPDKの皆さんも、こんな感じなんですかね!。PDKの場合は、パドル同時引きでニュートラルに入ると聞いたけど、マクラーレンのパドル操作には、そのニュートラル操作が無く、センターコンソールのNボタンを押さねばならない。

駆動掛かってる途中で、Nボタンを押す勇気もない。ギアをガリっちゃいそうで怖い。


あとは、MTだと自分の手でギアを叩き込んでるので、今何速に入れてるか無意識に把握できるけど、パドルシフトだとカチャカチャして、今何速かはメーター観ないと判りにくい。

これは高速走行だとそうでもないのだろうけど、渋滞時とかはマジで前車寸前ですからね。

高回転時とかは、シフトダウンでオーバーレブしそうな時は、コンピュータが判断してギアは入らないんだろうけど。

試しに、極低速で7速に入れようとしたら拒否られた^^;。


alt

リヤデフューザーの小石溜まり!・・・話は読んでたけど、マジで小石をザルですくってる感じ!。・・・・・エアツールか何か購入して、吹き飛ばし掃除した方が良さそう!。汗
alt



alt

皿ビスも錆びてる!って事は、雨の日は水しぶきも溜まりそうです('◇')ゞ。
alt


------------------------------------------------------------------------------
フォルクスワーゲンのDSGなど、デュアルクラッチトランスミッションは、トルクコンバーターを使ったATのようにクリープします。どういう仕組みになっているのでしょうか?

お答えします。デュアルクラッチトランスミッションでは、一般的なマニュアルトランスミッションで言うところの「半クラッチ」の状態を電子制御によって作り出し、クリープさせているのです。

クリープのスムーズさではトルクコンバーター式ATにまだまだかないませんが、デュアルクラッチトランスミッションの進化にしたがって、こちらも洗練されていくことでしょう。

 DCTが日本では当初の予想に反してそれほど普及しない理由は、信号によるストップ&ゴーが多いことに加え、DCTは渋滞時のクラッチ操作によるクリープを作り出すことが苦手なのだ。

 だから、日本ではGT-Rなどのスポーツ系高級車に普及しているのが現状。




ブログ一覧 | マクラーレン720S機構 | 日記
Posted at 2020/12/20 22:37:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

1日早い母の日です
スプリンさん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2020年12月20日 23:02
こんばんは。

サーキット用のデフューザーとか
でも小石はかなり面倒ですよ。

前から侵入しなくても。
タイヤに付着した小石が、
フェンダー付近の穴から
各部に入りこんでたまる
ので、本当に頭が痛いです。
コメントへの返答
2020年12月20日 23:09
こんばんは!。

サーキットガチ勢の皆さんは、エアロ関係も、前後研究されていますね!。

前からと言うより、やはりタイヤからの跳ね上げなんでしょうか。

雨の日も水しぶきバシャバシャ来そうです!(;^ω^)

走行中にもジャリジャリ!シャリシャリ・・・跳ね石の音がしますからね。

砂埃の堪り具合からも、エアーの流れがあるのは頼もしいのですが、パーツとしての宿命でしょうか。^^



2020年12月21日 7:39
おはようございます。

とにかく走行中にタイヤが
運ぶ小石は最悪でして。

強烈なのが小石が敷き詰めて
ある駐車場です(涙)

そんなことを気にし出すと、
どこも走れなくなりますが、
構造が構造だけに本当に
注意が必用かと。

あとボディー補強の際に、
クルマバラバラにしてはじめて
知りましたが、回収不可能な
場所に小石が山盛りになって
ました(涙)

もうキロ単位の埃や小石です。

フェンダー内部の不要穴は
徹底的に対策されたほうが
いいかと。
コメントへの返答
2020年12月22日 0:10
720の下面はフルフラットですが、どこからかリアデフューザーに空気を流している感じですね。

なかなかジャッキアップの機会も無く、研究不足です。(;^ω^)

回収不可能な小石の山盛りは、嫌すぎますね!・・・・1/18のミニカーが到着したら、勉強しますデス!。(◎_◎;)

PPF業者さんと打ち合わせも済んだので、実走行で飛び石や、小石の飛び交う場所も、探れれば良いのですけども。

何か煙幕焚きながら、風洞実験みたいなのもやりたくなってきましたよ!^^。

プロフィール

「31年ぶりのRX-7オーナメントエンブレム http://cvw.jp/b/155201/48275584/
何シテル?   02/23 15:14
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation