• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

マツダ車は廃車出来ないと断られた( *`ω´)。

マツダ車は廃車出来ないと断られた( *`ω´)。やはりマツダ出禁の溝は埋まりませんでした。(苦笑)

本日、ロードスターの廃車手続きを聞きに行きましたら、長い事待たされて、マツダでは廃車手続きは行なっていないと断られた( *`ω´)。

なんか廃車関係の書類欄に、赤い塗り潰しの上に、廃車手続きは行なっていない云々が上書きされたのを提示されたw。


わざわざ書類偽装までして断らなくても良いのに(苦笑)。マツダでは現在廃車手続きは受け付けておらず、下取りの買い取りは行なってるらしい。

それってーと何ですかい。マツダさんは売る時はニコニコ車を売りつけて、廃車にする時は知らぬ存ぜぬらしい(苦笑)。

世の中がゼロエミッションの動きの中、自分の所で製造した車の最期の責任は知らんと言う態度。もうマツダの車は二度と買わない!むきキキキ。( *`ω´)

こうなったら国土交通省に1000行のメール爆弾送りつけますかねw。マツダは製造するだけ製造して、自社製品の廃車手続きに対応しないって(苦笑)。

この事実を、何とか世界中に拡散して、しるく以外の被害者を増やさない為にも。

なんて、断られたら相手が悪いと考えるのは、犯罪者の心理ですねっっw。



もっともこれは、触●レス●菅マフラータービン交換な違●改●車のロードスターで、しるく側が悪いって事なんでしょうね。

しるくも大人だから、これ以上迷惑は掛けられないとあっさり引き下がりました。

これからマツダ車を改造する皆さんのご参考までに(^◇^;)



Posted at 2019/04/27 17:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2019年02月09日 イイね!

NDロードスターターボカタログ


連日のFD3S通勤で、やはりFDは通勤には向いてなくて、NDロードスターを無性にターボ化したくなりましたw。車も持ってないのに!^^;。

う~ん、どこかに安価で車重1000キロで250馬力のターボ車ありませんかね。ロードスターの身のこなしで軽快に走れる車。

そもそも、マツダが、NDロードスターターボ出してくれないから、こんなめんどくさいことしなければならない。NB8Cの終盤に、マツダもNBターボ出したけど、実測194馬力は立派だったと思う。マツダNDターボさえ出れば、後はマフラー交換~ブーストUP!?^^。

無ければ作るしかなく、ベース車両から探すことになるんだけど、問題はターボ化後の水温、油温上昇に対応するために、後付オイルクーラーが必須なのです。

しるくは体験者だから判る!。アイドリングでも油温120度まで上がったから・・・・^^;。(後述のタービンは、どうも油冷式?で、オイルパンに穴開けて、オイル循環させてると思う。)

NB8Cの場合は、NAのままでも装着できるオイルクーラーがトラストから出てたけど、NDのはあるのかな。

あと、オイルクーラー冷やすために、バンパー左右のどちらかに、吸気口も必要なんだけど、このバンパーならLED部分をぶった切ってwオイルクーラー吸気口に出来そうです!?。

alt

次はタービンキットですが、しるくスペシャルNB8CターボのオーストラリアのAVOターボさんから、タービンキットが出ていますね。50マソですか・・・2.0L用のもある!。

ND-RFの中古車も探さねばならない、それも最近出た7500回転レブのヤツ!?。これが中古車検索になかなか出てこないというか、赤い車体が見つからない。

alt

alt

マフラーもターボ用で直管・・・・っと思いきや、今度のタービンキットは、タービン直後に触媒付けて、718ケイマンみたいですね!^^;。

黒いインタークーラーがシブイけど、NDロードスターのエアクリーナーって、エンジン真上にあるのかな・・・これでは冷えなさそう。

あと、ラジエータとエアコンのコンデンサも、どこに配置するんだろう・・・・やっぱインタークーラーの後ろでしょうか。
alt

この画像見ると、タービン冷却にオイルパンに穴開けずに、シリンダーのオイル経路に追加配管してるのかも。

alt

タービンのカットモデル見ると、オイル式のフローティング?に見える。ボールベアリングでないのかも知れません。

シングルターボは、シーケンシャルツインターボや可変タービンジオメトリーに比べてスッキリしていますね。
alt

こんなことしてると、すぐに600万円消えるだろうから、貯金して、10年後に15年落ち中古911ターボSが欲しいw。15年落ちでも1000万円くらいするんでしょうね。苦笑。

っと、718ケイマンGTSの生産枠確保連絡すら来ないので、こんなことばっか妄想中^^;。

alt

Posted at 2019/02/09 01:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2019年01月20日 イイね!

NB8C久々のアクセルターン



廃車まであと数ヶ月ということで、本日は久しぶりに某サーキットで遊んでみました。


定常円旋回とは行かないけど、フロントタイヤを軸にその場でコマの様にアクセルターンでクルクルw


走行風が当たらないので、水温105度、油温107度となるので、数回でおしまい。



いい歳してバカですね(^◇^;)。

車には良くないので、普段はこんな事しないんだけど、廃車が決まった今こそチャンスなんですよね。(^◇^;)


見返すと、何かの拍子にガードレール行くと、谷底真っ逆さま転落カモ知れない。また違う某サーキットに行こう!^^;。

Posted at 2019/01/20 15:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2018年12月30日 イイね!

1.9気圧にブースト調整

2気圧のままだと、やはりノックモニターでノックを感知したので、1.9気圧に調整するのと、今回はブーコンの制御をオートからマニュアルモードに切り替えてみました。

体感的にはマニュアルモードの方がブーストレスポンス良く、アクセルハーフでも最大ブーストにヒュンヒュン届く感じです。



燃料が追いつくギリギリのブースト設定を狙うため、スピードメーターとかみてる余裕が無いので、ノックモニターを最優先したレイアウトとし、時速80キロ以下を捨てました。いつもスピードメーターは見てない感じだし。故障気味で動いたり死んだりの繰り返しで、いっそのこと無かった事にします。(^◇^;)



ブーコンのパワーメーター読みで246馬力。車重1050キロのロードスターとしてノーマルのFD3Sより速いダッシュかもです。^_^

問題は、今回のブーストリミッター解除になって、リアのトラクション不足で3速でもホイルスピンが(苦笑)


この危なっかしいF40風wのターボ感こそ、ターボマシンにした当初の目的だっただけに、ロードスターを降りるのが寂しく思えますです。

このどこに飛んでいくかわからないスリルwは、車格と言うか車体のスタビリティーの低さから来ているわけで、車体剛性の高い上のランクの車では、もう味わえないのかもしれません。

それでも、これ以上このロードスターに乗り続けるのは危険と判断したのは、コンビニのもらい事故で右フロントからぶつけられ、レジから出ると唖然(^◇^;)

事故処理済んだ後の車検で、サスアームが車高調のリングに食い込んでいた始末。そこからサス交換に30マソ使う気にもなれなかった(^◇^;)。

あとはサスアームがキコキコ異音出すのは、ブッシュがヘタって打ち替えも必要なのかもです。ECU不調も時々あり1気筒死んだり、パワステオイル漏れミッションオイル漏れ、あちこちガタガタですね(苦笑)。

そんなこんなで、廃車前に思いっきり楽しんでみたい反面、自爆リスク高いので、そこそこ楽しんでみますかね^_^。
Posted at 2018/12/30 09:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2018年12月21日 イイね!

そして2気圧へ

本日の帰宅時、素の911カレラと遭遇。
718ケイマン 候補生としては、先輩に舐められない様w、しるくスペシャルNB8Cデビルバーションで信号グランプリで挑みます。

ヴューん、ドギャーンっっw。最大ブースト2気圧でハーフスピン気味w。流石だデビルバーション👿ロードスター!。見事911カレラを撃墜致しました(^◇^;)。

やっぱ車はパワーウエイトレシオレシオだね♪。911カレラのドライバーも、まさかのロードスターデビルバーションが、明日をも知れぬ自爆エンジンブロー覚悟で挑んでくるとは思わなかったでしょうw。

皆、ロードスターにターボ付けてるの知らないだろうから、NAエンジンの120馬力と油断させて、まさかの2気圧ターボパワーでビビらせるのが楽しいのかも?。ん?なんか違う(^◇^;)

alt

本日は、車速パルスを4にして、ホイールスピン距離を10mに設定。インジェクターの容量的に210馬力表示で、エラーでは無いかもな実測値に近いかもです。。

ここ数日、ブーストリミッターを解除してから、やっと以前からイメージしていたF40みたいな危なっかしさを手にした気もしていますよ♪。でも、注意しないと、また大昔の自爆みたいに用水路にスピン転落は勘弁して欲しい(苦笑)。

alt

でも、205の45ー16インチ。デビルバーションとは言えロードスターではトラクションが掛からずスピン自爆の危機。早急にしるくスペシャル718ケイマン GTS羊皮柴犬バージョンの導入が望まれます♪。

alt

不思議なもので、あまり好きでなかった718ケイマン のフロントマスクも、導入待ちになると、愛犬柴犬のつぶらな黒い瞳に見えてきました!。
alt

ドアミラーやサイドインテークの黒い樹脂。数年で白色化劣化しそうなので、何か対策を検討せねばですね。
alt

最近は、718ケイマン GTS導入前なのに、現行911ターボSが欲しい気持ちも。それは新しい911のリアデザインがカッコ悪いので、現行911の方々は勝ち組だと思うからです。

でも、560馬力の全開は、多分、下のギアでは1秒もすればレブに当たり、4速くらいからでないとアクセルを踏んでる気がしないのかもですね。

その前に2600万プラスオプションで3000万円が無理だ(苦笑)。
Posted at 2018/12/21 23:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation