• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

NDロードスターのターボキットで248馬力!?。


やっときましたか、NDロードスターのターボキットで248馬力らしい!。ノーマルより90馬力UPだったら欲しいですね!。

その前にNDロードスター持ってないけど^^;。

0-100Km/h加速が5秒ほどになり、先代ボクスターと同等になるらしい!。こうなるとブレーキやクラッチも気になるところ!。

あ!ブレーキに関しては、ND用のブレンボが、NB8Cにも装着できるらしく、ノガミプロジェクトさんで発売されていました。






動画ではインタークーラーがよくわからなかったのだけど、このマシン・・・・エンジン内部も強化してるのかな・・・・。

キット自体は60万位なので、工賃入れて80万・・・・・そこから追加のオイルクーラーとか諸々で100万から120万円は必要かもです!。

あと、外国製品なのでセッティングとか謎すぎるというか・・・・う~む、雑誌とかで紹介されてるのかな!?。

最近の車のECUは、昔のみたいに配線かましたりとかでは無理そう・・・・リミッターが250キロで掛かるとか意味不明^^;。


車両持ち込みで70万は羨ましいというか、日本からイギリスに船で送って、自身もイギリスに飛び交渉~その他・・・・なんか大変そう!^^;。





以下、転載ご容赦!。
--------------------------------------------------------------------

BBRは、マツダの「SKYACTIV-G 2.0」エンジンから最高出力248hpと最大トルク32.6kgmを引き出すために、単に大型ターボチャージャーを追加する以上のことを行っている。同社は2014年、新型MX-5の発売に備えるため「Mazda3」(日本名:アクセラ)を使った開発を開始した。このStage 1では、ツインスクロールターボチャージャーをカスタムの鋳鉄製マニホールドに装着。フロントに設置するアルミニウム製インタークーラーが吸気を冷却してくれるので、ボディに吸気口を設けなくても済む。エンジンはK&N製のエアフィルター越しに吸気を取り入れ、ステンレススチール製ダウンパイプを通じて排気する。全体的な制御は、BBRのECUソフトウェアパッケージ「Starchip / EcuTek RaceRom」が行う。

他にアップグレードされるのは、シリコン製ターボパイプ、アルミニウム製バッテリートレー、ピストン式リサーキュレーションバルブ、カーボンファイバー製ターボチャージャー用熱シールド、ステンレススチール製オイルラインとウォーターラインなどだ。価格は車両持ち込み/取り付け費込みで4,995ポンド(約70万円)と安くないが、12ヶ月の保証が付き、最長36ヶ月まで延長できる。自分で取り付ける自信があれば、4,395ポンド(約62万円)で全てのハードウェアとソフトウェアを購入することも可能だ。
Posted at 2017/08/21 00:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2017年07月08日 イイね!

NB8Cイカリング 装着前後


NB8Cイカリング 装着前後写真ですが、バンパーの中って汚れてるものですね!。

フロントのアッパーアームが、サスショックに干渉するのも、シャーシがNAロードスターと同じNBの問題と言うか。。。。

NAのサスアームに、NB後期は補強バーが溶接されててクリアランスが減ってるみたいです。

対策として、ショックを買い換える気合が無いので、干渉する補強バー部分を削ってもらいました^^;。削った後も溶接し、塗装されてますね。




Posted at 2017/07/08 01:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2017年06月26日 イイね!

チョイ悪しるくNB8C!イカリング装着!。


チョイ悪しるくNB8Cですが、無事イカリングヘッドライト装着できました!。

新しい愛称は・・・しるくNB8C!イカリング轟天号www!デラックスな名前にしましょうかね!?^^。

なんかライトの台座がブラックになると、純正ターボライト同様に精悍な顔つきに!。




いままでが、ツンデレwな感じだったので、ちょっと、ドヤ顔な印象です!。



ライトカバーのくすみが無くなるだけで、愛車は10歳若返る感じかも!。


ライトの種類は判らないけど、イカリングだけで走行できるかも・・・・。メインのライトはオレンジでリングと区別なのかな・・・ちょっとレトロ色!。








配線関係は、やはりドレスアップパーツ?だけに造りがショボいですね。今度テーピングとかしようかしら!?。

あと、純正と違って、ボンネットの隙間から光が漏れてるしw!・・・・ここはゴムシート貼り付けるか考え中!。



イカリング自体はLEDなのかどうか・・・・もうすこし明るければ良かったかも!。

Posted at 2017/06/26 22:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2017年06月25日 イイね!

しるくNB8Cイカリング着きました。

ショップに様子見に行くと、なんかいつもと違う顔付きの赤いNB8Cがリフトに乗って居ました。。

チョット不良wになってしまったしるくNB8Cって顔付きでつ〜( ^ω^ )



明日の夕方には納車との事でつ。


これでまたFD3Sは、冬まで車庫待機の1/1プラモみたいになりますね。6日間の通勤お疲れ様でした。



Posted at 2017/06/25 20:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記
2017年06月20日 イイね!

NB8Cサスアームとショック干渉で大ショック!T0T。


車検~イカリングヘッドライト装着にショップさんに預けると、夕方電話が掛かってきました。

どうやら、フロントアッパーアームとショックが干渉して、調整リング?が潰れていたらしいです。写真撮るの忘れた^^;。

観に行くと・・・・見事に干渉し、リングが潰れていました。
・・・・改造車乗り気取りで、サスアーム干渉に気が付かなかったしるく自身が悔しくて、恥ずかしくて・・・・(;´・ω・)。


NB8Cに限らず、足回りのパーツ選択にはもっと慎重さが必要かもですね。


------------------------------------------------------------------

最初に、画像拝借で恐れ入ります。同じような症状の方もおられたので拝借しました!。


-------------------------------------------------------------------

左がNAロードスターで右がNB8Cらしく・・・・そう補強溶接で丸い穴の形状も大きさも違っていますよね。

右のNB用(後期?)は穴が小さくなってるのに、クリアランス確認せずにショック装着すると、サスアームの動きでアーム穴とショックが干渉するみたいです。



画像アップされてる方は、アーム穴の側面が干渉されてるみたいですが、しるくの場合は筒への干渉と言うよりも、筒の長さ調整リングにアームが乗っかる感じで、調整リングが見事に潰れていました。




今まで気が付かなかったのかよ!ってのが恥ずかしいのだけど、サスペンションが底付き?する寸前にアームがリングに乗っかる感じで、乗ってる分にはガンガンっとと乗り心地悪い程度だったのかも・・・。

この画像の方は、干渉部分をカットしてさび止めですが、しるく号はサスアーム外して干渉部を切り取り、上面に当て板溶接補強してくださるとの事です。





NB8Cと言えども、シャーシ設計はNAロードスターと同じなので、昭和末期設計・・・・・もう30年以上前のぎりぎりに切り詰めた設計なのだと思います。

いや、正確には、設計が悪いのではなくて、ちゃんと検証して販売しない改造パーツも悪い!?^^;。

にしても4本で28万円もしたのに、ちゃんと検証しないで販売するなってーの!苦笑。

Posted at 2017/06/21 00:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB8C | 日記

プロフィール

「勇者ライディーンの新作フィギュア思いのまま http://cvw.jp/b/155201/48639590/
何シテル?   09/06 11:09
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation