• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2022年01月17日 イイね!

新型ZのブーストUPが良いかも。

話題の新型Z。

先代のZとかターボが無いので気にもしてなかったけど、新型はV6ターボで400馬力は良いですね。

数年後に中古を400万くらいで買って、ブーストUPすれば600馬力の足車が完成するんじゃないかなぁ。

600馬力の車を新車で買うと2000万とかだから、新型Zのコスパは良いかもです。

3000ccなのでタービン交換すれば700馬力とかも出来るのかも。

それなら35を買えば良いのに、無骨である事とたおやかである事の紙一重の差を知ってるFDオーナーは、意地でも35には乗らないし、Zにも乗らない。

無理だと分かっていても次期RX-7もなんとかならんだろうか。出たらすぐに買うと思う。^_^




でも、その頃はテスラが価格破壊で600馬力のを700万くらいで販売するかも。

でもやっぱり改造するのが面白いので、新型Zも、これから改造が進み、色んな耐久性が問題になるかもですねです。

そう考えると、やはり猛獣ライオンは生まれながらにして強い絶対王者。設計段階で耐久性を維持した車に軍配と言うことは、やはりマクラーレンの造りになるのかな^_^。

Posted at 2022/01/17 01:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年12月26日 イイね!

FD3Sブーストが絶好調でない。

一昨日、出張で農道~高速を走りまくったのだけど、やはりFDのブースト制御が、絶好調時に比べておかしい。

2年前にOHして、タービンもハイフロー新品なので、エンジンでなくタービンでもなく、配管違いやバキュームホースや制御系のバルブだと思うのだけども・・・。一応、通電させてアクチュエータロッドが動くのは確認済み!。


よく言われるプライマリー~セカンダリーの切り替わりというよりも、上のギアで負荷が掛かってないとブーストが上がらない。5速3000回転で踏んでも、ブースト0付近になる。

何故かシフトダウンして負荷をかけると、何か切り替わりの音と共に、ブーストがシュパンっと掛かる。2速全開時はマクラーレン同様の加速Gを感じることも!^^v。

バキュームホースは、エンジンOH時にタイラップ巻してるので、エア抜けは無いとは思うのだけど、うーむ、相変わらずメンドクサイマシンです(;^ω^)。
プレッシャーチャンバーだの、リリーフバルブだの、品番調べて自分で手配するのにも疲れました。


alt

もう一つ考えられるのが、前期のバキューム配管にはオリフィスが入ってるのに、交換したハイフロータービンは後期ベースなので、タービンの金属配管にオリフィスが入ってるらしい、なのでオリフィスが2重に掛かってるとか!?。・・・・それなら2速であそこまで加速しないはずなんだけども。
alt

あとは、ブーコンもプライマリーセカンダリーそれぞれにハイグレードキットつけてるので、配管が間違ってるのかも。

もう25年前の様に、自走で関東のショップさんに行く元気もないし、どうしたものか・・・一応、フェリーとか調べると3日ほどかかりそうだし。

こうなると、いよいよシングルタービン装着したいけど、25年前はブーストレスポンスが気に入らなくて、ハイフローに戻したんだよね。

25年の電子部品の進化で、レスポンスが良くなってればよいのだけど。

FDのシーケンシャルツインターボ制御・・・・絶好調を維持するのは本当に面倒ですよね。(;^ω^)

alt

alt

alt

alt
  


 
Posted at 2021/12/26 20:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年12月26日 イイね!

電動キックボード最高速⁉︎

巷では電動キックボードなるものが流行ってるらしい。気になって調べるとラジコンカーやミニカーより安いw。

こうなるとカーボンキーカバー40万円や、カーボンセラミックブレーキローター1枚180万円の値段が、なんなんだと思いますが、ローターは2ヶ月掛けて生産されるらしい。汗。

電動キックボードの速度は15キロまでらしいけど、チャリンコの方がスピード出そう。



Posted at 2021/12/26 19:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年12月19日 イイね!

1900馬力で0-300キロ加速9秒((((;゚Д゚)))))))

やはりガソリンエンジンの時代は終わりなのですね。

印象としては、某国産電気自動車がヘタレ馬力で気にもしてませんでしたが、テスラが自動運転込みで200万くらいのを量産する価格破壊。更に1700万円で1000馬力。

電気自動車は重くて遅いイメージでしたが、導入初期の段階でここまでスーパーカーを圧倒するのは驚きです。(⌒-⌒; )


1900馬力で0-300キロ9秒とか。価格も高いけどガソリン車のハイパーカー買うよりもお得かと。^_^




自動車関係の専門学校とかも、数年後は内燃機関の授業カリキュラムとかも電気技術にシフトして行くのかもです。



0-400の通過速度270キロとかヤバすぎw。



Posted at 2021/12/19 12:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年11月27日 イイね!

オイル交換に激走600キロ汗。

地元のお世話になってたショップさんと決裂したので、オイル交換にために激走600キロして帰還しました。^_^

決裂理由は、作業中にしるくが独り言の様に、エンジン始動しないのはフュエールポンプでしょうか、とか、純正ECUに戻しましょうかとか、クランクアングルセンサーでしょうかとか口出ししたから⁉︎。

そう言うなら自分で作業してくださいと思うとの事。お客さんに向かってその言い草はないだろうっと、2度と頼まない事にしました。例え600キロ離れたショップさんに行くことになってもです。(⌒-⌒; )



実際、プラグ交換とか昔は自分でやってたけど、クーラントレベルセンサーの配線を自分の作業で断線させてから、上からのプラグ交換で古いハーネスとかをまた断線させるといけないので、下から交換が安全ですよね。

あとはクラッチのロッドへのグリスアップ。

高速で向かってる途中に、リトラクタブルカバーが風圧でめくれてきてビビった。またまた息をする様に部品が壊れたので、応急処置で赤いビニテ貼って貰ったよ。

それでも風圧で外れるといけないので、ライトなしでスモールのみで帰還するのは怖かったです。(苦笑)



通販で塗装品注文したけど、色合うかなぁ。


あとはこの2週連続週末に、同じ距離をマクラーレンとFD3Sで走った感想です。生意気ボイスだけど正直な感想。

当たり前だけど、剛性感加速感安定感レスポンスその他、全てにおいてマクラーレンに軍配な感じ。値段も10倍違うから仕方ないのだけども。

これらの差を一番感じやすかったのが、馬力もだけどボディ骨格の堅牢さだと思う。カーボンモノケージボデイ恐るべしです。



FD3Sが勝ってるのは、転がり抵抗を受けずに滑る様に走るフィーリングでしょうか。あれほど無敵と信じていたFD3Sが、今日はフニャフニャに感じられました。

速度設定の設計も200キロ想定のFD3Sと、341キロ想定のマクラーレンでは、生まれながらに違うと言うか、時代も違うのでしょうけど。

なんか2500万位のおベンツが現れたのだけど、もう今の時代は、424馬力のFD3Sでは太刀打ちできない印象です。競争はしてなくてスペックを読み切った印象。

それでも我が青春の相棒FD3Sは、これからも乗りまくりますよ♪^_^。

最近はマクラーレンの全開走行の恐怖で練習してるので、FD3Sの5速全開がアクセル床まで踏み切ってても恐ろしく無くなりました。^_^

ふわわキロまでは入り口に過ぎなくて、300の壁が問題なのかもですね。^_^




Posted at 2021/11/27 21:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「FD3Sが世界最高の自動車な件について^_^v。 http://cvw.jp/b/155201/48668534/
何シテル?   09/21 11:27
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation