• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

FD3S人生の縮図^_^

1994年式FD3S。91年に登場した赤いFDに、真夜中のバイパスで140くらいでぶっちぎられ、その後ろ姿に買わずにおられませんでした。

ロータリーとか関係なく、そのスタイリングに痺れたものです^_^。

画像は世界有数の0-400チャンプでおられる外人さん。この方も1994年頃のFD3Sから0-400チャレンジを開始され、豪邸とスーパーカーの数々。ここまで成功された様です。

当時のFDはスピン自爆で横転し廃車だった様ですが、またFD3Sを購入されています。フェラーリ最新のSF90や、マクラーレンやテスラやフォードGTをお持ちの外人さんでさえ、たった255馬力のFD3Sを再度買わせるFD3Sの魅力。

ロータリーフィーリングを始め、様々な部分で奇跡のマシンだと思います。^_^



一方、この0-400チャンプの外人さんと同じ、改造車アウトローの道wを1994年FD3S購入で同じ時期に開始したしるくなのに、なんで貧乏なんだろうと成功者と不成功者の差に、FD3S人生の縮図を感じます。(苦笑)

会社の椅子は破れ座布団も破れ、買い換える予算もない。そもそもそんな事はどうでも良いってぐうたらな神経が、0-400チャンプの方との差なのかも知れませんね。


なんとかスーパーカーに乗りたい気持ちは、1994年当時のままで、あの頃はジャガーXJ220を欲しいと思っていました。またマクラーレンF1やf40にも憧れたモノです。

時代は進みXJ220やF40を置き去りにする技術の進歩と言う感じでしょうか。今の現行車も、20年後はへなちょこマシン扱いになるのでしょうね。(−_−;)

それでも当時の熱い走りの記憶は微かに有ります。あの夜あの場所でとかの。

本日も気温が30度あり、樹脂パーツの熱害が怖いので乗れなかった720。明日は農道を流して誰もいない駐車場で、バック駐車の車体感覚訓練しようかと。


色々スーパーカーのイベントもあるけど、まだ720 の車体感覚が掴めずに、他の車の横に駐車する勇気がありません。汗


早く寒い時期にならないかなぁ。ターボ車は寒い時期が楽しいですからね^_^。
Posted at 2021/10/09 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年10月03日 イイね!

FD3S リヤディフューザーが欲しくなってきた。

もう2か月ほど前に720を車検に出すために、雨の日に高速走ったのですが、リヤディフューザー効果で水しぶきを跳ね上げ、後ろが見えませんでした。^^。

alt



時々あるF-1の雨の日映像の様で、考えが変わりました。今までは、「リヤディヒューザー!?・・・・あんなの飾りです!」っと思ってたんだけども^^;。

んんで、どうせやるならFD3Sもリヤマフラーを720みたいな2本出しにできなかいと思ったら、ありました。特注マフラーだろうか。alt
最近思うのは、市販車って後ろにマフラー付けないといけない規則があるのですかね・・・・FRな車は、わざわざ後ろまでマフラー引き回すので、サスペンションの作りにも制約ができる。

トラックとか排気横出しなのに、やっぱ乗用車は捕まるのかな。(;^ω^)

alt


 ディヒューザーで気になるのは、下面を全部覆ったのと、ちゃんと空気を逃がす造りもあるとこでしょうか。

まぁ、地獄ローンで実現できないんですけども^^;。

Posted at 2021/10/03 02:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年09月28日 イイね!

驚異の片輪走行!。



最初はCGかと思いましたが、リアルなポルシェの片輪走行に、人は命の危険な瞬間に神業を成し遂げるものだと驚きました。

多分、250キロ位出してたら追い抜き車線に遅い車が出てきて減速が間に合わず、姿勢を乱すとそのまま片輪走行で2台の間をすり抜けている。

これが出来るのは、西園寺レーシングチームの隼剣選手と、香取モータースの轟鷹也選手だけだと思っていましたが、まさか外国にもいるとは驚きです((((;゚Д゚)))))))。


Posted at 2021/09/28 22:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年09月26日 イイね!

地獄のウロコ取り成功⁉︎

ポリッシャーで磨こうがカッターで擦ろうが取れなかった28年越しのガラスのウロコ取りに、なんとか光明が見えました。

以前、マフラー磨きに購入していたヨシムラのステンマジック。さすがステンレスの焼き付き汚れも取るコンパウンドなので、地獄のウロコ取りに成功気味です♪。



成功と言っても数センチ角を磨くのに力一杯100回以上磨いて、なんとかガラスに浸透したウロコ汚れが取れる感じ。少しくすんだとこは残るけど、ウロコマークは消える感じです。^_^

磨いてるのか削ってるのかわかりませんが、サンダー形式でなく回転式のポリッシャーの検討でしょうか。人力では数センチ磨くので疲れましたw。



海辺の撮影スポットを偵察に原チャリで出撃しましたが、護岸エリアは立ち入り禁止になってた。兎に角!下見しとかないとガリガリが怖いですからね。



Posted at 2021/09/26 15:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2021年09月25日 イイね!

カッターでも取れないウロコ地獄

28年選手のFD3S。ポルシェやマクラーレンと入れ替わりに青空駐車になりましたが、途端にガラス面のウロコ汚れ地獄です。

同年代のベンツはもう20年は青空駐車なのに、ここまでウロコ汚れでないのを考えると、当時のマツダ車のガラスの品質はどうなんでしょうね。汗

電動ポリッシャーだろうが、色んな薬液使おうが取れない。地獄のウロコ汚れ。


鏡みがきのダイヤモンドウロコ取り使うと傷だらけになるのにウロコは取れない。しまいにはカッターでゴリゴリしても取れない。(苦笑)

どうやら表面ではなくて、ガラスの断面的にウロコ汚れが浸透してる気がする。このウロコを取るには表面を均一に削り取らないとダメなんだろうけど、今なら10万円の懸賞金賭けて、取れるモノなら取ってみろとプロの方に勝負を挑みたい。

なんの勝負なんだかw。とにかく28年掛けて汚れたガラスのウロコ汚れほど強敵はいないと考えましたw。

Posted at 2021/09/25 14:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation