• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

FD3S蘇生せず(; ̄ェ ̄)

エンジンが始動しないので、怪しい燃料ポンプを交換したのですが、それでも蘇生しないとの事。



試しに純正書き換えECUに戻すも効果無しで、16ビット変換のパワーFCに戻したら、エンジン始動ぶぶぶルンw。

が、パワーFCのモニターに回転信号が来ていないらしく、数十秒でまたストール涙目。

回転信号が来ていないので、燃料も噴射されず点火もされない可能性大。


って事で、FDの整備書引っ張り出して、純正のクランクアングルセンサを交換してみる事になりました。


拝借画像ですが、オルタのベルトを外すのが面倒らしい。



ベルトが外れれば、2個のクランクアングルセンサーを交換して試してみるとの事。




問題は、クランクアングルセンサーの配線を、どうやってエンジンハーネスに繋ぎ変えるか。
Posted at 2020/11/28 18:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年11月28日 イイね!

FD3S地獄の牽引作業((((;゚Д゚)))))))

  
出先の駐車場がスロープの先にあるので、プレートタイプでなく補助輪取り付けの牽引となりました。

最初にフロントを持ち上げるジャッキアップも一苦労。ノーマルのジャッキポイントも27年の年月で曲がっている(苦笑)



なんとかショップさんに到着し、作業補助をしていると、ついつい独り言でカプラー外さないとなんて呟くと。

わかってますから、っとご気分を害したみたいです。汗

更にエンジンルームの作業中にも、フュエールポンプのリレーですかと呟くと。

そこまで言うなら自分でやってくださいと思いますっと、更にご気分を害したみたいです。

作業をお願いするのも良いけど、素人が横から例え独り言でも口出し厳禁みたいですね。汗


ポンプ上のハーネスまでの通電は確認できたのと、ポンプ作動音が全然しないと言う事で、やはり燃料ポンプが怪しいみたいでした。


ショップさんにある燃料ポンプを繋いでみるとの事で、その後はお願いして帰還しました。


以前から装着してた、255L/hのポンプは、パワーエンタープライズさんのだったけど、その会社は3年ほど前に倒産したみたい。


今は東名パワードさんのもあるみたいだけど。オクとかで安いニセモノも売ってるらしい。

Posted at 2020/11/28 12:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年11月27日 イイね!

FD3Sエンジン始動せず(; ̄ェ ̄)

昨日の夜、エンジンがグズってストールしたあと、再始動もグズって怪しい。

今朝も通勤時のエンジン始動をグズるも、そのまま始動できたので普通に通勤。

会社から帰宅しようとしたら、エンジン始動せず苦笑。

1年前のエンジンオーバーホール時に、燃料ポンプも変えれば良かったかも。


記憶ではもう20年ほど変えてないかもで、パワーFCのセッティング時にパワーエンターの燃料ポンプに変えたきりだった。

27年来の本妻FD3Sの嫉妬は恐ろしい。720納車と同時にご機嫌斜め。いつまでも免許返納までFDに乗るつもりだけど、いつの日か全ての愛車を手放す日が来るかと思うと、思い残すことのない様、また、あちこちに出撃したい。

レッカー屋さんの手続きは、任意保険のロードサービスに明日午前中を予約済みです。^_^

修理も以前からお世話になってる、地元のショップさんに予約済み。某マツダは30回くらい出禁になってるから(苦笑)


拝借画像だけど、フュエールポンプの純正カプラのコゲで接触不良もあるらしく、対策のカプラもあるらしい。







にしても、踏切や坂道でストールしなくて良かった。20年ほど前、踏切でクラッチホースが破けて、もし列車が来たら死ぬかもと恐ろしかった(苦笑)

にしても車齢27年の間に、5-6回以上立ち往生した気がする。飛行機だったら墜落だよね。(苦笑)

Posted at 2020/11/27 20:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年10月02日 イイね!

OBD車検ヤバス!?。

2024年10月1日より開始予定の「OBD検査」(OBD車検)についてらしい。

国産車…2021年10月1日以降の新型車が対象。2024年10月1日より検査開始
輸入車…2022年10月1日以降の新型車が対象。2025年10月1日より検査開始

これって、この時期以降に新車買ってECU書き換え改造すると、ディーラーでは車検が通らなくなるのかもですね(;^ω^)。

ヤバス!・・・・改造車の闇車検~タイホ者が!はびこるのではないかな・・・苦笑。

まぁ、車齢27年のしるくFD3Sは良いとして、次期車種はもう新車ではあり得ないのかもですね。何も改造できなくなるというか・・・・・。

あ!そもそも、NB8Cをターボ改造したりして、マツダを5回くらい出禁になったんだった。笑顔で「今回限りにしてください!」っと断られたw。

さてさて、そうなると、いよいよ、純正オプションのスポーツエキゾーストで火炎噴射wする中古車両へ向けて、貯金せねばデス!^^;。


600LT火炎3兄弟!狂ってるw!。ポリスに捕まったかとおもたら、警官が吹かしてるし^^;。


爆炎でバーベキュー!楽しそう!^^。


スパイダー!めっちゃカッコいい!・・・10年後の中古車しか買えないかもだけど^^;。

----------------------------------------------------------------------------------

 だが裏を返せば、国産車なら2021年9月30日以前、輸入車なら2022年9月30日以前に発売された新型車であれば、このOBD検査(OBD車検)の対象にはならない、ということだ。

 



・OBDとは「On-Board Diagnostics」の略で、国土交通省は「車載式故障診断装置」と訳している。

・このOBDのコネクタにスキャンツール(外部診断機)を接続すれば、ECU(Electronic Control Unit。電子制御装置)が検知するパワートレインやシャシー、安全装備などのリアルタイムの状態に加え、DTC(Diagnostic Trouble Code。故障コード)として記録された不具合の有無を読み取って、点検整備に役立てることが可能だ。

・エンジンの燃料噴射から始まり、ATの変速や電動パワーステアリング、ABSやESCの制御、近年はハイブリッドシステムや電動パーキングブレーキ、ADASに至るまで、OBDを活用しなければ不具合の有無や予兆を点検し整備することができない電子制御部品が、年々増え続けている。
Posted at 2020/10/02 00:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年09月05日 イイね!

もう笛吹き童子とは言わせないFD復活。゚(゚´Д`゚)゚。

ラジエーターファン交換後、ブーストが掛かるとヒュヒューヒューっと笛吹き音が発生していたしるくFDですが、完全復調してご機嫌デス♪。

この狂った猫の様な獰猛さw。下のギアで下手にアクセル開けるとスピンタコ踊りする羊の皮を被った柴犬具合wは、まるで愛犬にサラミをあげた時みたいに、ハヒュっと瞬殺ブーストレスポンスです。゚(゚´Д`゚)゚。

アクセルを3割程しか踏んでないのに、フルブーストでヒューンっと加速するしるくFD3S。このしるくを持ってしても、時々恐ろしくなります。゚(゚´Д`゚)゚。


何十回もカキコするけど、青天井で回転するロータリーエンジンと、低回転で1機高回転で2機目も加わるシーケンシャルツインターボのレスポンス。

これらのフィーリングは、普通の車とは加速の質が違います。飛行機がジェット推進力で加速する様に滑る様に走るFD3S !。ポルシェ959のシステムを真似てても素晴らしいですね^_^。

あ、笛吹き音の原因は、最初に怪しいと推測されたインタークーラー配管。そこのホースバンドが緩んでいたと言うか、ラジエーター交換した時に外したので戻す時の閉め忘れだと思います。

ホースバンドのネジを増し締めで、一発で笛吹き音と言うか、過給圧力抜けが修理完了です。゚(゚´Д`゚)゚。




台風に備えて車庫のシャッター閉めたけど、今度はシャッターのスラットが変形するほどの大型台風だろうから、耐風圧考えるとシャッター閉めない方が良さそう。(^◇^;)


Posted at 2020/09/05 17:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation