• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

天才、玉手ゆういちさん^_^。


ミリゴのジーニアスしるくwが感じた、天才シリーズ。

今回は、数年前にたまたまラジオで聴いて、その中性的な歌声に一発でCD買った、ラバーキャロッツの曲がつべにあったので^_^。

この悪戯スキャットというCD。10曲くらいの中にダサいというか、余り良くない曲もなく、全曲お気に入りでした。

-------------------------------------------------------------------
「17歳で初めてアコースティックギターを買ったときからプロになると決めていた」という玉手さん。自分の作り出す曲の魅力とは。

玉手 僕の曲って最初はグッとこないんですね。でも聴けば聴くほど、だんだんツボにハマッていく。最終的には自分の曲しか満足いかなくなったりするんですよ。すごいなーと。って、かなりナルシストな発言になっちゃいますが(笑)。でも、愛せる曲しかやりたくないですからね。
--------------------------------------------------------------------
この方は、自分で自分を天才と公言していたけど、この曲のアレンジとか素晴らしく、強力なブレーンというか音楽家がサポートされてる感じでした。


その中でも一番好きだったピエロ。
なんの変哲も無いボサノバリズムイントロから、いきなりこのメガdbドラムにぶっ飛びました。バッキングも凄く良いです^_^。


別バージョンがあって驚き( ^ω^ )



残念ながら、数年で解散されたですが。ここからはしるくの勝手な推測だけど、天才特有の困ったちゃん的な部分もあったのかもですね。(^^;;。

これはデモテープだろうか?。Aメロは他の世界スタンダード名曲wと被っていますね。^_^。


これは、何時間でも演奏したくなる、ジワジワノリノリw
後半のスキャットユニゾンも素晴らしいですね^_^。
体がスイングして来ます。ご機嫌な音楽( ^ω^ )




iPhoneに音楽のデータを集めるのが楽しいでづ。有料はもったいないので、無料で落としてオフラインで聴けるアプリがお気に入りです。



それにしても、何でもデータで持ち歩ける。技術の進化はカセットやCDやDVDの質量をゼロにした感じです。^_^



こんな便利な目にあうと、 シミジミ今までの金返せwと大声で言いたくなるっっっw。

散々苦労して手に入れてた、勇者ライディーンのビデオとか、文通っすよっっw。

レーザーディスクもVHSのソフトも1本9800円w。DVDも買ったのに、今はつべでタダw。

なんか技術が進歩してから青春を謳歌した方が、何千万円も得するとか不公平に思えて(苦笑)。


兎に角、金返せっうぇw。あと、昔の自分、何でもかんでも買ってんじゃ無いよっと、ツッコミツィ(苦笑)。


でもね、当時はそれに燃えてたんだろうね。~_~;


って、事で守銭奴宣言して、セブンイレブンのガンダムクジ1枚620円も我慢してるのさ。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/11/07 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天才だと思う。 | 日記
2014年11月02日 イイね!

シンガポールフライヤー


羽根のない扇風機をヤマダ電気で見たら、リングから風が出てて拍子抜けしたけど、ツイッターに出てたこの観覧車は凄いよね。




普通の観覧車は、リングの中心から放射状にパイプ鉄骨があって中心軸で回してると思ったけど、その認識が間違いなのかもしれない。

この写真の様にリングを立てているのは中心部では無くて、リング自体が地上部と接触して自重接点が動きながら自立しているのかも。中心部からはワイヤーで回転軸を造ってるだけとか。


中心軸からのパイプ鉄骨や、この放射状ワイヤーは、あくまでリングの補強で、回転力は地上部のキャリパーみたいな部分でギアを噛ませて回してるのかも。


こうなると、仕組みが気になって仕方がない(*_*)。

観覧車の造りを徘徊して調べねば~_~;。



っと、書いてる内に、このワイヤーに見えるチャリのスポークみたいなのは、実は直径が1m程あって強度があるのかも知れない。1カゴで28人も乗れるらしいから、普通の観覧車よりかなりデカイんだろう。

どっちか気になる。観覧車の重力に対しての仕組み。




実は、しるくは軌道エレベータの考案者なんだよね。今は宇宙エレベータとか言われてるけどね。だからノーベル賞頂戴っっっw。

ノーベル賞の人は良いなぁ。毎月、100万貰えて毎日スロット打ちに行けるし、懐も痛まないだろうからね。(^^;;







あ、考案したのは、マクロスの次のオーガスとか言うアニメで見たのさ(; ̄ェ ̄)。


アニメでは建造物で宇宙エレベータ描かれてるけど、カーボンワイヤーか何かで、今は研究されてるみたい。アニメやスタートレック等のSF技術が、放映から30年、40年掛かって実現化しようとしている。

iPhoneのタッチパネルも、スタートレック観ている時は憧れだったもの。

あ、スタートレックより、ガッチャマンのゴッドフェニックスのタッチパネル操縦が先かもね(^^;;。


Posted at 2014/11/02 11:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天才だと思う。 | 日記
2014年10月27日 イイね!

天才と凡人の違いアゲイン(; ̄ェ ̄)。


子供の頃から、自称ジーニアスしるくwを言い張って、強がって来たけど、このスーパーリアリズムには脱帽だね〜(*_*)。


人間んて本当に凄い。

スポーツや芸術、どんなにお金を積もうとも、練習しようとも、到達出来ない世界がある。

これは花形満でも同じ。

この絵を描ける方は、常人では無いかも知れない。

天才と何とかは紙一重で、常人が何十年も掛けて使うエネルギーを一瞬に凝縮して使う。

超能力とも言われてますが、こと音楽や芸術の才能は、訓練ではどうしようもなく、洞察力の極みとしてニュータイプなんだと思う。





こんな風に絵が描けたら、どんなに楽しいだろう。昔、飼っていた犬にもいつでも会える。絵で会話できる。




このリアリズムだけが芸術では無いのは判っても、天才としか言い表せないですね。^_^。



その一方、カメラやデジカメ開発されたお蔭で、凡人でも誰でも、デジタルで記録できる様になった。

パソコンが普及するまでは、手描きの才能が求められてた。ドローイングの技術も、今はフォトショで一瞬のこと。


前にも書いてた、将棋の名人も、あと何十年かでデジカメ同様にコンピュータが名人に成り代わるのでしょうね。

将棋が強い、麻雀が強いってのも、価値が無くなってデジカメ感覚。(; ̄ェ ̄)




Posted at 2014/10/27 20:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天才だと思う。 | 日記
2014年10月20日 イイね!

天才と凡人9つの違いらしい^_^。





しるくは、自称wミリオンゴッドのプロと言うか、ミリゴの天才とカキコしてるけど、ゼウスとハーデスでは負けてるから、系譜の天才って事にしようw

あとは、多少の犠牲は仕方ない。お金をドブに捨てるつもりで打つのが、真のゴッド打ちとはわかってるんだけど、浮いたらつい流すんだよね。~_~;。

そのせいで、ゴッドオカマラレや7000枚オカマ。

一番頭にきたのが、裏天国確信して左第1で来なくて捨てたら、まだ裏天国でゼウスやチュルドンされまくった時かな。(^^;;

逆にゼウスやハーデスではゴッドオカマラレても、あまり気にならない。その後の伸びが引きだから。

さらに逆逆に、系譜でゴッドとEGオカマラレたら、無性にムッキーwだったwループ率が違うからね。(; ̄ェ ̄)






Posted at 2014/10/20 21:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 天才だと思う。 | 日記
2014年09月26日 イイね!

完璧なアカペラ。



完璧なアカペラ。世界中の何百何千と言う方々がコピーに挑戦しても、オリジナルに到達出来ていない。素晴らしいオリジナルって、凄いです^ - ^。








@tominobot: 水彩絵の具や鉛筆、コンテ、油絵の具などで描いていた時代は多様な描き方があったんです。だがCGは、みんな基本的にほとんど同じじゃない? 質感の違いを誰が突破してる?どこかのソフトメーカーが作ったものを使ってその上にぺたぺた貼り込みしているだけでしょ。


Posted at 2014/09/26 21:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天才だと思う。 | 日記

プロフィール

「FD3Sが世界最高の自動車な件について^_^v。 http://cvw.jp/b/155201/48668534/
何シテル?   09/21 11:27
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation