• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

タービン直後の触媒とか・・・。


マカンのターボだけど、解説があった。

(1)のウエストゲートバルブは電動サーボモーターによって作動し、約2.5barの最大ブースト圧を発生させるらしい。(大気圧は1.0barだから、実際のターボ過給は1.5barで、排気量2.5倍)

(2)のチェンジオーバーバルブは、アクセルペダルを突然解除した場合の急激な圧力をインテークインテークダクトに戻し、タービンの減速する影響を避ける働き・・・よく耳にするブローオフばるぶでしょうか。

718の可変タービンジオメトリーではない場合、こんな感じなのですね!。タービンに付いてるセンサーが、タービン直後の触媒真横にあって、熱害で配線が溶けるのではないかな・・・・。

実際、過給して走り回ると、エキゾースト側は排気熱で真っ赤に焼けると思うのだけど(;´・ω・)。



alt

あと、1のウエストゲートバルブは電子式と言いながら、実際はタービン排気側へ金属バーが伸びて機構的に圧力調整してるけど、それではこの金属バーの動きでレスポンスが悪いのではないかな。・・・って、これが一般的な純正のブースト圧調整なのだろうけど。

んんで、後付のブーストコントローラーは、この純正ウエストゲートの間に、ステッピングモーター作動バルブを割り込ませて、その作動速度の速さから、ブーストレスポンスをビンビンwにさせているのではないかな。



FDでこのブーコンをオフにして、純正のアクチュエーター制御だと、ブースト圧も0.6キロなのは機械的な事として、明らかにブーストの立ち上がりレスポンスが鈍い。

ブーコンを作動させて、ステッピングモーター制御にさせると、アクセルハーフでもシュパーンっとブーストが立ち上がって、全開にせずともフルブーストになり、実に心地よい!。


25年間、このシーケンシャルツインターボのレスポンスが病みつきにお気に入りなので、全開にしないとフルブーストにならない718GTSに困惑しています(;^ω^)。

Posted at 2020/05/20 01:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718ケイマンGTS | 日記

プロフィール

「SF90買うのやめました!(;^_^A http://cvw.jp/b/155201/48584177/
何シテル?   08/05 23:13
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4 567 89
1011 1213 14 1516
171819 20 21 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation