• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

迫撃!プロアクティブシャーシコントロールII((((;゚Д゚)))))))

これがマジカルハマダw?!。もといプロアクティブシャーシコントロールIIの威力なのか((((;゚Д゚)))))))。

市街地走行中に、ステアリングを左右に振ってみたけど、しるく初体験というか、まるで4WSと言うか船を運転している錯覚におちいりました。

大袈裟に書くと、ホバークラフトを操縦してる感覚⁉︎。モビルスーツドムの浮遊感覚も、こんな感じなんじゃないだろうか。

あるいはボトムズのストームトルーパー風にローラーダッシュしてる感じ。

スタビライザーで突っ張っている感覚でなく、カーグラフィックtvの田辺さんや松任谷さんが言っていた、マジカルサスペンションと言うか、今まで体験したことのない車の挙動です。

なんと例えれば良いのか⁉︎。この辺はPPF施工終了後、来年の2月の次回出撃時wに検証してみたいと思います。

兎に角!未体験の感動は、1人でニンマリしてしまする(^。^)。



同じく未体験と言うか、このエンジンレスポンスにもニンマンリが止まりません。エンジン始動アイドリング時の水温油温が低い時はこんな感じで普通でした。


でも自宅に帰還後。エンジンが温まってからの超絶レスポンス((((;゚Д゚)))))))。踏んだ瞬間にタコメーターが跳ね上がる!。

もしかしたらロータリーエンジンよりも、回転抵抗が無いんじゃないかな吹け上がり!。世の中に、こんなエンジンがあるとは!。もしかしたらF-1のエンジンと同じなんじゃないの〜な感動。

本日1番の大感動。すんごいエンジンのレスポンス見てください。ビンボーリーマンの地獄のローンレンジャーと引き換えに手にした、天国に登る様なスロットルレスポンス⁉︎(=´∀`)人(´∀`=)



これでノーマルモードなんだから、スポーツやトラックモードだとどうなることか、行けばわかるさバカやろーw。


しるくは、初めてガンダムの操縦者になった感動だったかもです(^。^)

緊張感としては、まさに迫撃!トリプルドムと戦ったカンジ((((;゚Д゚)))))))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガイア:「あのパイロットめ、ただもんじゃないぞ。オルテガ、マッシュ、モビルスーツにジェットストリームアタックを掛けるぞ!思ったより素早いぞ、いいな?」

アムロ:「こいつ、来るのか?」「うわーっ!!」「うっ!」「ううっ!!」

ガイア:「いけるぞ、もう一度ジェットストリームアタックだ」

アムロ:「ん?ミデア。誰が乗ってるんだ?」「来る!」「しまった!」「うわーっ!!!」

ガイア:「ああっ、俺を踏み台にした!?」

アムロ:「んん」

ーーーーーーーーーーーーーーーー





Posted at 2020/12/19 21:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記
2020年12月19日 イイね!

発進!720轟天号‼︎(^。^)

ついにこの日が来た。アローエンブレムしるくスペシャル720Sスーパーロマン轟天号の初陣の日が!((((;゚Д゚)))))))

恐ろしい、ただひたすらに恐ろしいw。

エンジン始動が轟音なので、略して720轟天号とでも申しましょうか。



車庫から出るだけでも、脇汗出まくりw。



一応、しるく艦隊の新しい旗艦として、全員集合。


自宅を出発した瞬間に感じるのは、成る程、これがデュアルクラッチトランスミッションのクリープなのね。

これが噂のカーボンセラミックブレーキの、初期タッチの甘さですか。思ったほどではなく、確かに初期は弱いけど、ある程度の踏力から奥で効き出す感じ。

信号待ちで、気を取られてブレーキペダルが緩むと進み出しやがる。油断大敵((((;゚Д゚)))))))


動いた瞬間に感じるのは、やはり鬼の様に堅固なカーボンモノケージIIのボディ剛性感。これはおベンツのSクラスの様な硬さで、車が軽くサスの動きがわかりやすい印象。

でもエアサスの様に乗り心地上等って感じでなく、多少ゴツゴツしてても安心感がある感じ。

ステアリングフィールはFD3Sに似ている。油圧で同じだからかな。

減速すると勝手にシフトダウンするのが、まだ慣れない感じかな。市街地走行の燃費2キロとか(苦笑)


なんとか市街地走行して神社に到着⛩。
交通安全祈願をお願いしました。





今からPPFの打ち合わせに向かいます。一般道は恐ろしいので、早く基地に帰りたい。

駐車中に自販機に寄ってくる人々が、っと言うか、周りが全て720に10円パンチしてくるんじゃないかと言う恐怖感((((;゚Д゚)))))))

マジで一般道が全て敵だらけの様に恐ろしい。
Posted at 2020/12/19 13:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記
2020年12月19日 イイね!

720クラッシュ分解動画^^;。


720のクラッシュ分解動画があった。

フロント主体だけど、どこのパーツがどんな造りになってるのか、参考になりますね。

エピソードが多いので、あとでDLして全話観よう!(;^ω^)




全話観てないけど、もしかしてニコイチで修理するつもりでしょうか。

修理のスキルに驚きもですが、時間があるのが羨ましいというか・・・修理のプロの方なんでしょうかね。

時給や手間暇考えると、買い換えた方が安いかも!?。

Posted at 2020/12/19 01:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720S機構 | 日記

プロフィール

「マクラーレン2回目の車検:(;゙゚'ω゚'): http://cvw.jp/b/155201/48550146/
何シテル?   07/19 11:23
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 3 45
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation