• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

FD3Sが1000万円にガクブルw

FD3Sの中古が1000万のもあるらしい。゚(゚´Д`゚)゚。

FD3Sに27年乗ってるしるくの印象では、もし仮に今新車として発売されれば750万位の価格なのかもね。


設計されてた1989年当時は、パソコンどころかWin95も出てなかった訳だから、如何に設計開発の方々が凄かったことか。

当時のマツダの会長さんは、ロータリーエンジン開発責任者の方?。バブル期と相まって開発予算も凄かったのかも。

TVゲームを考えても、バーチャレーシングやバーチャファイターのカクカクポリゴンレベル。

そして1991年、日本車初の奇跡のルマン優勝と共に生まれた同じく奇跡の車FD3S。゚(゚´Д`゚)゚。この時の優勝の凄さは、今より凄い。世界最強のポルシェとジャガーとシルバーアローメルセデスを破っての優勝だから。

ルマンは燃費との戦いであるらしく、エンジンブレーキの効きが弱いロータリーは、シフトダウンしながらもそれなりの速度を維持できたらしい。


この滑って走ってるフィーリングと、どこまでも抵抗無く青天井で回るロータリーエンジン。加速の質感が素晴らしく、飛行機の推進力で加速する感じですね。。゚(゚´Д`゚)゚。





今でも納車された27年前の夜のドライブの感動を思い出します。そしてこんな感動は、その27年後、ポルシェ718ケイマン でも味わう事は出来ませんでした。次のMは更なる感動を与えて欲しい。スピン自爆が怖いけどw。


当時もおベンツとか乗ってたけど、そんなレベルではない圧倒的な運動性能、ブレーキの効き具合、旋回フィーリング。

それまで、80キロで怖かったコーナーが120キロでも何も起こらない、無敵のコーナリング性能。


その一方、新車からの時点で、設計を疑う程のマイナートラブルも有りますが、書き切れないので割愛w。



こんな記事を読むと、程度の良いのが有れば箱替えしたくなってきた(^◇^;)。

その後に600万ほどまた使うんだろうなぁ(^◇^;)。


初期型のカミソリコーナリングの例えは変だけど、確かリアサスメンバーの補強が入る位だから、腰砕けだったのかな。

兎に角、下のギアで全開くれると、直線なのにパワーオーバーでタコ踊り。いきなり対向車線に飛び出してビビったモノです。。゚(゚´Д`゚)゚。


今からFD買われる方は、当時と違って数えきれないトラブルw対策がネットにも有りますし、根性で修理に出す事も可能でしょうけど、完全な状態を維持するには、車両価格同等の予算が必要ではないかな。





















Posted at 2020/08/23 12:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年08月22日 イイね!

障害物センサーの樹脂の色について考える。

赤いマクラーレンが見つからないので、いっその事、白いマシンを買ってから全塗装も出来るのか考えては居るのですけど、そこで問題になるのがボディ同色の障害物センサーの扱いになります。

しるくが考えるに、FDドアミラーの様に、バンパーの障害物センサーも、樹脂自体がボディ同色樹脂なのではないかと。謎


36種類以上の特注色マシンでも、バンパー部の障害物センサーはボディ同色である。流石にガンプラじゃないんだから何十色もの樹脂部品はないんじゃないかと。


丸い樹脂センサーは、表面をボディ同色塗装されてるんだろうか。謎

更に全塗装でオリジナルの塗装の上に塗装すると、センサーの感度が落ちそうで心配です。


リヤのセンサーは、カーボンに合わせてるので、赤に塗装しなくても良さそう。



更に、ボンネットやボディパーツ外した時に、オリジナルの白い塗装が見えるのが嫌と言うか、3500万の車を近所の町工場のオッちゃんが、砂粒混じりに塗装するのも如何なものかと。暴言ご容赦ください(^◇^;)

って事で、やはり生まれた時から、マクラーレン聖地工場で塗装された赤いマシンに乗りたいです。

このまま何年経っても赤が見つからなければ、結局、乗れない事になりますね。悲しい(苦笑)
Posted at 2020/08/22 18:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクラーレン570S | 日記
2020年08月22日 イイね!

8速デュアルクラッチトランスミッション乗った。

本日ポルシェ718ケイマン GTSを、ポルシェセンターに引き渡して来ました。

1年点検前に、現段階の正式な買取査定と、更に1年乗った場合の2種類のお返事を頂くことになりました。

先日の下取り価格表示が750だったので、それ位に届けば良いのだけど。

地元の買取専門店は、写真だけで600から730と言う返事だったけど、ポルシェセンターの提示額次第ですかね。゚(゚´Д`゚)゚。

1400万円のマシンが1年で750万とは、半額ですか。365日で割ると日に18000円づつ使った事になります。逆に2年乗ると1日10000円程。10年乗れば日に3650円。

そう考えると、車は買わずにレンタカーかタクシーが安い事になりますね。


ホリエモンが人生3大コストで、結婚と家族とマイホームと車で生涯に数億円使う事になるらしい。全てを排除と言う訳には行かないが、その中の1つでもやめとけば、別の事に数千万円から数億円使えるらしい。゚(゚´Д`゚)゚。


査定される方に、飛び石傷箇所とプロテクションフィルム施工箇所を説明しました。

にしても、嫌な顔1つせず、流石ポルシェセンターの方は懐が深いと感じましたです。新車で買う時の担当の方なので、もう2年ほどのお付き合いになります。

本来なら売ったばかりのを買い取り査定依頼して、ハラワタ煮え繰り返る程に不愉快だろうに。あと、既にしるくの心が別の車に乗り換えようとしてるのも、エスパーの様に読まれてる感じだった。似た様な人が居るのかもね。

或いは、先日のポルシェアンケートで、718ケイマン GTS4.0などと、ふざけたネーミングでGTSオーナーの神経を逆撫でして実に不愉快です。と言う回答が、この方にも伝わっていたのかもです(^◇^;)。




んんで、帰りの代車に8速DCTマシンをお借りしました。やはり最近のは色々表示されますね。ナビが付いてなかったけど。


パワー不足なので、8速の意味があるのか謎ですが、軽自動車より馬力がない感じで、まだ原チャリの方が加速すると言うのは、茶化しすぎで大袈裟すぎますかね。゚(゚´Д`゚)゚。

更に生意気ボイスですが、全開くれてもスピードメーターの数字が数キロ増えるのに何秒も掛かるマシンに乗る意味と言うか、世の中には加速しないマシンを買う人がおるのだろうと、不思議に思えました。

本当に生意気ボイスだけど、加速しない事は、時に危険な場合もありますよね。加速回避する事もあると思うのです。(^◇^;)



8速から全開くれたら一気に4速まで落ちたけど、実にスムーズな感じでした。更にパドルでそれ以上シフトダウン操作しても受け付けないのは、コンピュータがオーバーレブ判断したのかは謎です。



Posted at 2020/08/22 17:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718ケイマンGTS | 日記
2020年08月21日 イイね!

しるくFD3S!後期電動ファン流用完了!。


火曜日に依頼した、しるくFDの電動ファンカラカラ異音修理が完了しました。

今回は、羽根形状が1枚増えた後期5型のファン流用です。ファンだけでなく、配線加工とかも必要らしい。

乗った感じは機関良好なのですけど、雑味と言うか走行音が変わった感じがしました。空力が変わったのでしょうか。はたまた次はハブとかもヤバかったりして!?^^;。

27年間約14万キロ使った電動ファンは、異音がしてたのは軸がカラカラだし、異音無しの方も回転が重たい感じでした!。モーターの外観が錆びてないのは、しるくの過保護保管のお陰でしょうかね!^^。
alt

車両受け取りに行ったら、試運転中で、その後も馬を掛けて、下から最終チェック頂きました。いつも迅速な対応を頂き、ありがとうございます!。
alt

夜間の高速道路で、久しぶりに吸気温度が47度に落ちたので、全開くれましたが、やはりFD3Sロータリーの加速フィーリングは堪らんです!。この加速フィールが好きで、乗ってると言っても良いかも!?^^。


今週はFD長距離修理~オベンツエンジン死亡(点火時期部品修理完了明日受け取り)~明日718ケイマンGTS1年点検出しと、しるく艦隊!大忙しですね!('◇')ゞ。

明日は、新たなる最新鋭旗艦!718GTSの1年点検出し。また長距離往復なのでいきなりステーキでリキ付けました!。

300g無理かなと思たけど、なんとか完食。ソースが醤油っぽくて、何度も食べたい感じではないかも・・・・しるくはステーキにはスパイス系味付けが好きかな・・・約半年ぶりだったかも!。
alt



Posted at 2020/08/21 22:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年08月21日 イイね!

600LT自爆クラッシュらしい。

600LT自爆クラッシュらしい。
昨日の30キロ制御不能も怖いけど、また600LT もスピン自爆らしい。( ̄◇ ̄;)

やはりミッドシップ後輪駆動は、恐ろしいマシンなのかも知れない。

カーボンモノセルのコクピットでも、真横から樹木に激突すれば死亡事故なのですね。

何もない砂漠で250キロからスピン自爆しても、怪我しないマシンだと思っていたのだけど、市街地は障害物があるので、安全運転しましょう。

大型バイクの自爆が怖く、自らの自粛としてる様に、マクラーレンも危な過ぎるマシンなのかも。

先日のポルシェ911GT2RSの、時速288キロの追突事故以来、高速道路の運転も注意せねばと感じた次第です。

今夜はFDの受け取りだけど、ライバルの商用車プリウスに煽られても、相手にしない安全運転で参りますよ。゚(゚´Д`゚)゚。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A マクラーレン600LTはノースハリウッドに疑惑飲酒運転によって難破されており、25歳の乗客が死亡しました。
マーキュリーニュースは、事故は火曜日の夜の午後9時39分頃にノースハリウッドのヒューストンストリートとカーペンターアベニューの角で発生したと報告しています。

イギリスのスーパーカーを運転していたのは、「インクマスター」に出演したタトゥーアーティストのダニエルシルバで、助手席に座っているのは25歳の誕生日を祝っているYouTuber Corey La Barrieでした。

また見る:マクラーレン600LTドライバーが洪水を越えようと試み、すぐに行き詰まる

警察によると、シルバは車の制御を失い、道路を走り去り、一時停止の標識とヒューストンストリートとカーペンターアベニューの交差点にある樹木と衝突し、600LTを高速で運転していたという。当局は、シルバが車両から降りて現場から逃げようとしたが、支援を求めに来た市民に止められたと主張している。

シルバとラバリーは病院に運ばれ、YouTuberは怪我で亡くなりました。シルバは重傷を負っていませんでした。LAPDのリリースによると、シルバは保釈金が200万ドルに設定された殺人罪で起訴されています(複数のニュースステーションが200,000ドルに設定したとしても)。

破壊されたマクラーレンを示す映像は、木とのインパクトの力を最大限に発揮したのは車の助手席側であったことを明らかにしています。

「運転手は道路の規則に従い、安全な速度で運転することを思い出されます」とLAPDは衝突の後に言った。「スピードキルと無謀な運転は、他の罪のない傍観者も危険にさらします。衝突に巻き込まれている場合は、安全が確認できたらすぐに停車して停止し、緊急サービスに通知し、現場にとどまって身元を確認する必要があります。
Posted at 2020/08/21 09:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクラーレン570S | 日記

プロフィール

「FD3Sが世界最高の自動車な件について^_^v。 http://cvw.jp/b/155201/48668534/
何シテル?   09/21 11:27
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 101112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation