• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

700馬力のポルシェ288キロ出てたのか恐ろしい。

718ケイマン で限界を感じたと言うか、更に上のマシンには敵わないと、なんとなくだけど、今年911GT3に抜かれた時のイメージと似ている。

ミラーに米粒の大きさから、ワープして接近してくる911GT3の恐ろしさ。

事故のは100キロで流していて、280キロで接近してくる911の恐ろしさを解説しておられますね。



FD販売当初の94年頃は、スペック的にポルシェ911ともそんなに差がある感じでは無かったけど、この25年で911は倍以上の進化をしてる感じです。(^◇^;)

秒速70mとは。
Posted at 2020/08/08 02:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718ケイマンGTS | 日記
2020年08月07日 イイね!

閲覧注意。700馬力ポルシェ事故の車載映像( ̄◇ ̄;)

グロくてショッキングな映像なので見たく無い方は見ない方が良いかもです。人が。

700馬力ポルシェGT2RSの事故。トラックの車載映像。

追突された方が右車線に出たのではなく、250くらいで流していたポルシェが3車線右側のトラックを左から抜こうとして、そのまま追突していますね。汗

普通は右車線にトラック来たら、減速すれば良いのに、減速が間に合わない程の280キロとかだったんでしょうか。

ポルシェが尋常で無いスピード出してたのが悪いのは承知の上で、真ん中車線のトラックが、ポルシェの接近スピードを予測できず、フラフラと右車線に出て来ている。これが事故原因でしたか。

ポルシェのドライバーは、そのままトラックに追突していれば、自爆に近かったんだろうけど、瞬時に追突しない可能性を真ん中車線に見いだして、車線変更の真ん中車線に逃げ込んだんだろう。


或いは真ん中の車線がクリアに思えたのか、すり抜けるつもりが死角の先に普通に車がいた感じ。


時々、登坂車線を左から抜いていく車も見かける。

にしても、普通の交通量の時に、200以上出しますかね。真夜中のトンネルとかで、横風対策しながら300キロチャレンジの人は居るみたいですが。

あとはポルシェはナンバープレートも外してたらしいけど、5000万円のポルシェとか、すぐに特定されるんじゃ無いかな。苦笑

風圧で倒れるナンバーステイとかもありますが、ナンバーを針金で垂らして風圧で倒したり、両面テープで枯れ葉を貼り付ける人も居るみたいです。

このステイは重くて、純正バンパーのリベットネジがもげそうになって外した。もちろんサーキットでの熱対策です^_^。


トンネルの中でも、追い越し車線を走っていても、トラックとかがフラフラ右車線に来ることもあると思います。


しるくが自分んでこれは事故死すると自粛して、大型バイクに乗らないのと同じように、車も360馬力とか400馬力程度で我慢しとくのが安全にも思えてきました。

0発進から7秒や8秒で200キロオーバーになる600馬力や700馬力のマシンは、危なすぎる気もしてきた。汗

うーん、マクラーレン乗っていたら、しるくも死んでいたかも知れない。

否、50トンの圧力に耐えるカーボンモノセルコクピットなら、運転手は無事なんだろうけど、兎に角、他車を巻き込んだり、事故処理も含めて色々な方に迷惑を掛けないのが1番ですね。


何度もカキコするけど、100キロで流している自分を、200キロ以上で追い抜いてくるポルシェやスーパーカーやFD3Sは、ミラーに見えた次の瞬間、自分の真横に来ているのを、把握すると言うか。

こんな事を教習所や免許更新時にも、講習で説明するのは非常識なんだろうか。自分で体験しないとわからないと言うか。

煽り運転が云々注意するより、世の中には平気で200キロや250キロ出す輩がいる事を、もっと説明した方が良いのかもです。

或いは、普通の方は車の性能とかには興味無くて、自分のライバルになりそうなマシンのスペックをいちいち読んだりしないのだとは思います。

この画像の右奥の赤いポルシェ911GT3は、しるくが88キロで走ってるといきなりミラーに現れ、200キロほどで接近し、次の瞬間、真横に並び挑発してきた。


20代の頃のしるくなら、舐めんなよとなっただろうけど、今のしるくは他車とは競いませんです。兎に角、事故やスピン自爆には注意ですね。


Posted at 2020/08/07 02:47:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | 718ケイマン | 日記
2020年08月06日 イイね!

ゴードンマーレーT50ヤバス。゚(゚´Д`゚)゚。

車重1トン、次元が違うので値段も知る気になりませんが、ヤバス。゚(゚´Д`゚)゚。


3億円で600馬力は、馬力不足に思えるんだけど、買える人はプレミア風に買うのでしょうね。スゲ〜。

3億円あったら、自宅にサーキット作るとか出来ないかな。ミニサーキットなら怒られないかも。

ファンが付いてるから、ダクトとか設けるのが嫌いらしい。なんとなく718 のフロント周りに似ていますね。


90年代のマクラーレンF1は、ミスタービーンも載っていましたね。今はプレミア価格で20億円らしい。^_^


でも30年前の車は、あちこちガタが来てると思うんだけども。気にしても仕方ないんです。異次元の話。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted at 2020/08/06 03:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン570S | 日記
2020年08月05日 イイね!

しるくに納車されるハズだったのに

中古車屋さんの連絡ミスで、手付金払ってたのに売れてしまったマシンが、7/27に納車だったらしい。

718ケイマン の下取り750万と頭金300万で、残りの1000万ローンを4年で支払う予定でした。(^◇^;)

新車になると毎月40万の支払い無理だし、そもそも既に生産終了していて、新車をカスタム注文ではなく、マクラーレンディーラーが枠を押さえて先行生産してるらしく、ボディカラーも選べないと言うか。

めっちゃカッコいいだけに、身震いするほどに腹が立つ(苦笑)悔しすぎる。


バーミリオンレッドのハイライトの妖艶さ。FDも718 もだけど、運転しながら赤いボンネット見ると実に幸福感を覚えます。゚(゚´Д`゚)゚。

全ては遥か昔、ジャガーカークラブ会長の、赤いEタイプの衝撃から始まっている。車は赤一択♪。



毎日、チェックしてるけど、600LTの派手なエアロも良いけど、570S の落ち着いたデザインも良すぎる。

ECUチューンもポートから書き込みで+70馬力らしいけど、個人チューンの人に預けて、車が戻ってくるか不安になりそう。

にしてもバーミリオンレッドだと魅力倍増。めちゃくちゃ欲しいマシンが、今になって現れるとは。そう、数年前には確かにあったけど、2500万の車は現実的ではなく夢の車だった。(^◇^;)

うーん、欲しい欲しいマジで乗りたい。

中古車は白や黒が多すぎるけど、それらを買ってマクラーレンに全塗装レッド頼めないのかなぁ。

しるく的には、マクラーレン工場で生まれた時からのヴァーミリオンレッドであって欲しいのだけども。

718 のローンがあと2ヶ月。やはり1年で売りに出して、数年後のマクラーレンに備えたい。

ポルシェジャパンで1年点検なんだけど、乗り換えでなく車両だけ買取とかやってるんだろうか。謎
Posted at 2020/08/05 03:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン570S | 日記
2020年08月04日 イイね!

FD3S冷却水レベルセンサー断線部分。

メッセを頂いたので、記憶の範囲でカキコします。

FD3S冷却水レベルセンサーの配線断線で、警告音が止まらなくなった症状ですが、断線部分はフロントのプラグコード付近でも、センサー自体はラジエータキャップ台座部分に繋がっていたと思います。

配線の色確認に、参考になればよいのですが^^。



配線の色は、単線で黒被覆に茶色だった気もするのですが、覚えていません。

整備書の配線図もみましたが、C-11部分が何色構成か・・・・目がチカチカしてきました。ご参考まで!。

Posted at 2020/08/04 23:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「FD3Sが世界最高の自動車な件について^_^v。 http://cvw.jp/b/155201/48668534/
何シテル?   09/21 11:27
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 101112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation