• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

720の出撃は数週間先になる!?。


無事、納車された720ですが、車両保険の契約が進んで書類が届いてから、初めて公道に出る予定です。行先は・・・・PPF業者さん!。

何より先に、ボディサイドとリアバンパー付近のPPF処理に出さないと、高速道路=一発で飛び石傷だらけになりますから、PPF処理が済むまで自粛です!。(;^ω^)

タイヤハウスの樹脂カバー縁の白化は、もしかしたらワックスの拭き残しでしょうか・・・・PPF業者さんに相談したら、黒樹脂パーツとドアモールの黒ゴムは材質が違うから、何でもかんでもで拭かない方が良いとの事!。

ホイールのダイアモンドカットと言うのも謎で、全体を黒塗装してから、銀色の部分だけダイヤモンドでカットしたって事なんだろうか・・・・。

実は、この銀色縁部分に数か所黒い汚れがあり、拭いた程度では取れないのです。もしもこの銀色の縁が塗装だと、剥げると大変だし・・・・見た感じ、銀色部分はアルミの素地が出ている気もするのだけど・・・・車検時に聞いてみよう!。
alt

ナンバープレートがダイレクトについてるので、通販フレームを購入したけど・・・・女帝マクラーレン様^^が、バッタモン2300円フレームを拒絶しないか心配です!。

普段はお優しいご尊顔の女帝マクラーレン様ですが・・・・!。
alt

「およし!わらわを誰だと思っておるのじゃ!・・・こんなニセモノを!」っと、カーボン系以外は、怒られそう!?。(;^ω^)。

alt


フロントリフト機構付きですが、下げた状態の最低地上高とかもチェックせねばデス!。フロントもですが、リアディフューザーの真上に来るほど、ミッションが低く搭載されてるのと、ロアサスアームの付け根も、下手したら路面から200ミリも無いかも知れない。

最初は、色んな部位の計測から始めますかね!^^。
alt

55マソも掛かったフロントフルのPPFですが、インテーク曲面部分もライトとライトインテーク部も、ボンネットスリットカーボン部も、本当にフルでPPFが貼られていました。

でも、バンパーやフロントリップの路面面wは、アンダーフラットパネル縁まで届かずに、平面的に半分ほどしか貼られていなかった。・・・・う~む、自分で貼るとまたデロデロになるし、考えよう。

alt

カーボンドアミラーカバー部も、ツルツルなのは良いけど、ここもPPFしないと、交換とかなったら何十マソ掛かるか判らない。(-_-;)

ドアミラー折り畳み部は、機構が悪いのか、一部、台座と干渉して赤塗装が剥がれて、下地の白が出ている部分もあった。・・・・そのままにしておくけど・・・・。
alt

alt





最近のドラレコは、ドラレコ+レーダーのお得なのもあるのですね!。・・・・それこそ説明書読んでない。じんわり勉強でしょうか!。

納車記念のマクラーレンワイン!。金色のロゴが凹んでると言うか、ちゃんとエンボス加工されて金色色差しされてるのが気に入りました!。何十年も・・・多分、死ぬまで栓は開けないだろうけど(;'∀')。

alt


Posted at 2020/11/28 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記
2020年11月27日 イイね!

FD3Sエンジン始動せず(; ̄ェ ̄)

昨日の夜、エンジンがグズってストールしたあと、再始動もグズって怪しい。

今朝も通勤時のエンジン始動をグズるも、そのまま始動できたので普通に通勤。

会社から帰宅しようとしたら、エンジン始動せず苦笑。

1年前のエンジンオーバーホール時に、燃料ポンプも変えれば良かったかも。


記憶ではもう20年ほど変えてないかもで、パワーFCのセッティング時にパワーエンターの燃料ポンプに変えたきりだった。

27年来の本妻FD3Sの嫉妬は恐ろしい。720納車と同時にご機嫌斜め。いつまでも免許返納までFDに乗るつもりだけど、いつの日か全ての愛車を手放す日が来るかと思うと、思い残すことのない様、また、あちこちに出撃したい。

レッカー屋さんの手続きは、任意保険のロードサービスに明日午前中を予約済みです。^_^

修理も以前からお世話になってる、地元のショップさんに予約済み。某マツダは30回くらい出禁になってるから(苦笑)


拝借画像だけど、フュエールポンプの純正カプラのコゲで接触不良もあるらしく、対策のカプラもあるらしい。







にしても、踏切や坂道でストールしなくて良かった。20年ほど前、踏切でクラッチホースが破けて、もし列車が来たら死ぬかもと恐ろしかった(苦笑)

にしても車齢27年の間に、5-6回以上立ち往生した気がする。飛行機だったら墜落だよね。(苦笑)

Posted at 2020/11/27 20:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2020年11月26日 イイね!

マクラーレンステアリングポンプノイズ防止ジャケット

720 の二世代前のだけど、ステアリングポンプの高周波ノイズは、英国仕様では遮音ジャケットで包まれてるらしい。
alt
やはり開発の段階から、この高周波ノイズは問題視されて対策したけど、ノイズを消しきれなかったみたいですね。(; ̄ェ ̄)

こんなビニジャケで遮音するくらいなら、ノイズの出ないポンプを開発すれば良いのに、自動車メーカーとして新参だから、寄せ集めパーツなのかも知れない汗。

alt

3000万も5000万もする車で、ステアリングポンプのノイズが消えないのは考えものですが、逆にそれを承知でも油圧式のパワステにこだわってるって事でしょうか(^◇^;)

alt

Posted at 2020/11/26 12:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720S機構 | 日記
2020年11月25日 イイね!

720超音波攻撃((((;゚Д゚)))))))

初対面で、いきなりプイィーーーーン♪っと鳴りっぱなしなパワステ超音波攻撃。これは壊れてるんじゃないかとビビりました。(^◇^;)



海外フォーラムとか読むと、他のマクラーレンでも鳴るらしい。下手に遮音機構や遮音材増やしたりして重量増が嫌だったんだろうけど、セレブの人とかにこの高周波ノイズを許容しろってのは?。

1週間で売った人の気持ちも分からなくもない。果たして1mも運転してないしるくは、この常時高周波ノイズを我慢できるだろうか心配。絶対音感を持ってると言い張るwしるくは音に敏感。

そんなしるくは、来年まで運転出来ないかもです。


本日、地元のPPF業者さんと打ち合わせたけど、この手の車は1週間は預かりたいらしく、年内はスケジュールが空いていないとの事。(; ̄ェ ̄)

あと、店舗としての事故保険も1000万が上限らしく、3000万の720はカバーしきれないとの事です。

雨に濡らさない事と、失礼ですけど決してジャッキアップやパーツ脱着はしない事等もお願いしました。^_^


以下、海外フォーラムのノイズ関係の参考。
-----------------------------------------------------------------------------------
●新しい570Sを購入しようとしています。
車が大好きですが、試乗すると、ステアリングポンプからほぼ一定の高音が聞こえます。
私はこれをディーラーに質問し、念のために彼に2番目の570を起動させました。
しかし、それもその上にあります。
他の所有者にこの問題がありますか?
私は音楽なしで運転するのが好きで、この騒音が私を狂わせるのではないかと心配しています。

●はい、私はあなたが話していることを知っています。正常だと思います。それは仕事をしているサスペンションです。720Sでははるかに音量が大きくなります。
●彼は、ノイズは標準だと言っています。彼らにできることは何もありません...


●はい、570GTでは常に聞こえます。また、ディーラーに別の車を試してもらい、私の車が悪化していないことを確認しました。私はそれに慣れて、今はそれについて毎日考えていません。両方の所有者から、720では「はるかに大きい」と聞いたのは残念です。マクラーレンが進むにつれてそれが改善されると思いました。
●やあみんな、私は私の570Sでこれと同じノイズを持っています...それは完全に停止するとノイズを出すのをやめます。運転を始めるとすぐに音がします。非常にかすかなですが、迷惑です。まるで車の前からファン/燃料ポンプが鳴くようです。

●確かに、別の議論で聞いたことがありますが、それはサスペンション内の空気や減衰センサーのキャリブレーションが原因である可能性があります。


●車を取り戻し、騒音は正常であると言われましたが、彼らはそれについて何もできません。それは、空気がポンプからサスペンションに絶えずノンストップで押し込まれていることだと思います。

●あなたはそれに慣れていますが、奇妙なことに、彼らはそれを静かにする方法を見つけていません。まあ、それでも私が所有している最高の車です!

●この問題に更新があるかどうか疑問に思っています。540Cを購入したばかりですが、同じ影響を受けています。マクラーレンから、これはすべてのマクラーレンでは正常であり、720ではさらに目立つと言われました。どうやら独立したパワーステアリング/サスペンションポンプですが、それでも高音のうなり音がします。車が動いていない場合やアイドリングしている場合は特に目立ちます。この場合、ハンドルを少し調整するだけで発生します。放出するノイズ。

●ポンプはあまりにも多くのものに電力を供給します。サスペンション、リフト、ステアリングラックなど、ポンプが古くなると大きな音がします。それは正常です。
ポンプの周りにある4つの青いゴム製ブッシングを調べて、亀裂がないかどうかを確認するために、フロントトランクを取り外す必要があります。古いゴム製ブッシングは振動を減衰させることができません。


●ステアリングポンプ音。完全に正常で、ただ迷惑です。私が車を手に入れたとき、私のものはとても騒々しかったので、マクラーレンは保証の下でそれを変えました。交換用ユニットは少し静かですが、それほどではありません。あなたが操縦しているとき、それはより激しく働きます+エンジンノイズは低いです。

Posted at 2020/11/25 23:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記
2020年11月25日 イイね!

車両保険見直し!。

お友達の方々にアドバイスを頂戴して、任意保険・車両保険を見直しました。

色々追加して1万円ほど高くなりましたけど、年々、車両の査定額も下がるでしょうから、初年度は頑張ってみたいと思います。

・運転者の限定なしって、車両保険でも効くんだろうか。しるく以外が全損事故起こすほどの運転はして欲しくないけど、大げさな話ではPPF施工業者の方が、前進とリバース間違えて自爆の可能性もある。・・・って、しるくもやりそう・・・。

・車両保険の目的は、ほとんど全損時な気もするんだけど、200万とか300万の修理ってあるのかな。車は足回りを事故ったらおしまいだと思う。

・720は、カーボンのコクピットは強固でも、前後バンパーはアルミ角パイプが変形して、凹みでは済まない気がする。(;´・ω・)

・弁護士費用と個人賠償のは、FDで入ってなかったので、前回と同じ感じです。



alt

Posted at 2020/11/25 01:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記

プロフィール

「マクラーレン2回目の車検:(;゙゚'ω゚'): http://cvw.jp/b/155201/48550146/
何シテル?   07/19 11:23
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation