• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるく師匠のブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

アラゴスタオイル漏れ

なんかオイル漏れが始まりました。

右リヤなので、キャリパーかサイドブレーキかなかと思いましたが、位置的にサスペンションのオイル漏れっぽい。


アラゴスタサス、当時は30万円くらいだったけど、今は幾らなんだろう。

マクラーレンの車検代120万円とタイヤ60万で、もうお金使いたくないのに、今年は維持費に200万円以上掛かりそうです。(−_−;)

Posted at 2023/10/26 19:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2023年10月26日 イイね!

ロータリーPHEVスポーツ「アイコニックSP」登場!?

ロータリーPHEVスポーツ「アイコニックSP」のコンセプトカーらしいけど、もう30年、次期RX-7デルデル詐欺にあってるので、今回も市販はされないでしょうね。苦笑。


ロータリーマニアは、あまりにも出る出る詐欺にあったせいで、これらの次期ロータリーコンセプトが出るたびに辟易してる感じがする。(;^ω^)

スタイリングは、前のコンセプトかーの方が、アストンマーチンみたいでかっこよかったかも。実車なのに、CGみたいに軽い感じ

alt

雰囲気はFDを踏襲してますね。
10年前なら身震いするほどカッコいいと感じたはずなのに、今となってはありきたりなスポーツカーのシルエットに感じてしまう。
alt

う~ん、のっぺりしすぎな様な。
alt

alt

ガソリン+ロータリーでは、もう今の時代は無理と思ってましたが、ロータリー+PHEVで370馬力らしい。

でも車重量が1450KGでは、FDより200キロも重い。パワーウエイトレシオは3.9kg/PS・・・・しるくFDは424馬力で2.9kg/PS。更に自慢すると、マクラーレンは1.9kg/PS(^^)

スタイリングは、カッコいいのだけど、時すでに遅し!というか、インパクトが少ない印象も!。まぁ、RX-7の名を冠すれば、買っちゃうんですけどね^^;。

いくらだろう・・・・FDが450万円ほどだったから、あれから30年・・・・倍の900万円くらいですかね。

本当に、このスペックで出るなら、700万とか1200万で、もっとハイテク機構を付けないとライバルに負けるのかも。ブッシュがしなって4WSっぽい造りは通用しないのかもです。

う~ん、2ローター+PHEVって事は、ターボは無いから、2ローターNA状態で300馬力+電気で+70馬力でしょうか・・・・。って事は、ターボ付けて500馬力+70馬力で570馬力!?。・・・・ECUとかエラーでまくりで、電気出力プラス分が追い付けなくて、制御できないのかもですね^^;。

PHEVの改造車って、どんな風にパワーUPさせてるんでしょうか。

っと、ここまでカキコしてて、ロータリーエンジンは発電用で、メイン出力は電動カーらしい!。苦笑。

これは、フェラーリのSF90や296、マクラーレンアルトゥーラの様な、メイン出力はガソリンエンジンで、プラス電動駆動というスタイルとは違うみたい。

このマツダのPHEVの出力特性が、ポルシェタイカンの様にちゃんと鬼加速できるのか疑問ですね。日本車の電動カーで、0-100キロ2.5秒、0-400m10秒のマシンって無いのでは!?。


alt

alt

内装のアルカンターラも嘘っぽい^^;。・・・・アルカンターラの内装って、何が目的かとわからなかったけど、内装がフロントガラスに映りこむのを防ぐためと感じてもいます!^^。

alt
Posted at 2023/10/26 00:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2023年10月15日 イイね!

マクラーレンフェンダー再再塗装が確定

昨日、マクラーレン側から回答が有り、アルミ複合板ラミネート層の蒸発に寄る塗装泡吹きの補修に関して、色調が変わったのを認識頂いて、再再塗装頂けるとの事。

再再塗装とPPF貼り替えと、車両の引き取り納車まで提示頂きましたが、車の持ち込みと引き取りは、しるくが行いますと返事しました。ついでにタイヤも全交換予定です。

タイヤはピレリーPゼロコルサですが、マクラーレン認証タイヤのロゴが入った専用品になります。^_^


今回のフェンダー塗装泡吹きの原因が、アルミ複合板ラミネート層の蒸発と言う原因は分かりましたが、何故赤色の発色が違ってしまったのか。経年変化したのも有りますが、自分は塗装下地のサーフェーサー色の影響ではと考えています。

画像の1番右は、サーフェーサーベース色。塗料ごとにこんなにベース色の影響がある。



黒や灰色だと、赤色が濁る様です。今回はグレーだったんじゃないかな。

白ベースは塗装が乗りやすい。若干明度が引っ張られる。

赤色へのベース色の定番はピンクらしい。


では、マクラーレンの新車工場でのベース色が何色かと言うと、同じ720Sでは白地ベースでした。



推測ですが、塗料の成分は、英国のマクラーレン本社から取り寄せたので配合は同じです。

やはり経年変化で褪色したのに新しい色が合わなかったか、サーフェーサーベース色が、日本の板金屋ではグレーにしてしまったかの二択かと想像しています。

このマクラーレン本社の白地ベース画像と共に、分光光度計的な化学測定から、塗装後のフィッティングをしるくが確認。その後乾燥期間の2週間からPPF処理かなと考えています。

おベンツもFD3Sも青空駐車なのに、何故マクラーレンの塗装にここまでこだわるのか。やはり生涯で一度だけのスーパーカーですし、残りのローンが1600マソあるからだと思います。

どんなに表面が綺麗でも、色相明度彩度の異なる板金塗装は、事故で傷がついいたまま走ってるのと同じ感覚。みぞおちがチクチク痛む。(^◇^;)

しるくはクレーマーなのでしょうか。否、赤いジャガーEタイプの衝撃的な体験が、その後の愛車も赤と決めてる妄執なのでしょう。(^◇^;)

Posted at 2023/10/15 11:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 720Sパーツ | 日記
2023年10月12日 イイね!

マクラーレン塗装不具合の原因が分かった。

4000万も5000万も、セナは1億、スピードテールは2億もするスーパーカーが、新車として日本に船便で到着した時点で、塗装面に泡拭きしてるのが不思議でした。

日本車なら100万円の軽自動車でも、こんな塗装面が新車から浮いてないってのに。(苦笑)

しるくの720Sも、フェンダーの角に気泡が沸いてきて、新車補償5年以内の期限内に、この気泡の不具合を無償で板金塗装してもらったけど、思いっきり大失敗で色が合わないと言う。(苦笑)

気泡の原因は、軽量化目的のアルミ複合板のラミネートパネルの間にある空気が、段々と蒸発してくるかららしい。

軽量化も複雑なラミネートアルミ複合も諸刃の剣ですね。

嗚呼、もう2度と戻らないオリジナル塗装の美しさ。イギリスのマクラーレン本社の空間で塗装されたフェンダーの重要性を、もっと検討すべきだった。

補償と言う、タダより高いものはないってこの事ですね。本当に取り返しのつかない判断ミスでした。どうしたんだろう。いつもはもっと慎重だったのに。(−_−;)

現在、現在、ディーラーとマクラーレン本社サイドと、もう一度再塗装を無償でと交渉中です。そもそも5000万の車の造りとして問題だと思う。汗

しるくが想像するに、今回の塗装色が合わないのは、新品パネルでなくて、塗装浮部を補修後のグレーのサーフェーサーの下地が、表面の赤にも影響してるんじゃないかな。

更にパールメタリックレッドの塗装は、ベースの赤色の上にアルミのラメ粉プラスクリアー表層なのだけど、塗装する人の吹き加減で、アルミの粉がクリアー層に食い込んで、同じ塗装面の再現は不可能らしい。涙。

仮に、再塗装してもらってもダメな場合は、自費で新品のフェンダー2枚を手配して、再度、マクラーレンの塗料も輸入して塗ってもらうカモ。多分工賃や塗装やPPFで200万円コースだろう。

ん?元々、屋内保管でボディカバー掛けてて、除湿機足す雨の日は乗らないのに、複合ラミネートパネルの気泡が出てきて、それをオーナーが自費で修理っておかしくないかな?。なんだかかな、やはり乗用車のメーカーとしては歴史が10年と浅いので、そこら辺の基本的な造りが弱点かもです。

それほどに、しるくにとっての車体の赤は大切なのだよ。嗚呼、もう一度、ドライブ先で身震いするほど美しいマクラーレン720Sの赤色をいつまでも眺めていたい。^_^





Posted at 2023/10/12 02:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720S パーツ | 日記
2023年10月07日 イイね!

マクラーレンフェンダー塗装大失敗(−_−;)。

しるくの720Sは、新車から2年目の時点でフェンダーに1円玉径程の、塗装泡吹きゆず肌が現れていました。

この塗装泡吹きは、マクラーレンの持病で、新車で日本に船便が届いた時点で、ドアに泡拭きが現れて、納車前にドア本体再度輸入し塗装後納車の事例もあるのは知っていました。


マクラーレンの塗装補償が、新車から5年目まで有効なので、無償でフェンダー再塗装してもらったのですが、一目見た瞬間に赤色が明るくて色が違う。(−_−;)


塗料はイギリスのマクラーレンから取り寄せて、50日掛かりで再塗装プラスPPF貼ったのに、なんじゃこりゃって凹んでいます。(−_−;)



こんな事なら、小さな泡拭きなんてドアサイドで目立たないので気にしなかったのに。やはりタダより高いものはない。

赤色塗装は経年劣化もあるだろう。また、バンパーは樹脂なので仕方ないとして、同じアルミ材質のボンネットとも、再塗装フェンダーの色が違ってしまった。

FDはタービンからオイル漏れしても我慢して乗ってましたが、愛車に完璧を求めるしるくとしては、我慢ならないかも。

車両受け取り時は仕方ないと思いつつ、一眠りして目が覚めても腹が立って来た。苦笑

有償でも良いからもう一度再塗装を頼みたくも、実はフェンダー塗装のためにフェンダーを取り外して塗装してるのを考えると、数100万の費用が必要かも知れない。うーむ。(−_−;)

赤色のメタリックは難しいですね。赤色下地にメタリックのアルミ粉プラスクリアー層だと思うけど、アルミの粉がクリアー層に混ざると、微妙に色合いが変わるらしい。

うーん、色々と上手くいかないこともあるものですね。

こんな事を気にしない性格だったら良かったけど、ドライブ先でマクラーレンを眺めて、身震いするほどカッコいいと、うっとりするのが趣味wだけに、我慢できないかも。苦笑

どなたか板金塗装に詳しい方、アドバイス下さい。(^◇^;)
Posted at 2023/10/07 23:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン720 S | 日記

プロフィール

「週刊 勇者ライディーンをつくる 茨城・長野版 http://cvw.jp/b/155201/48614566/
何シテル?   08/23 02:16
しるくな日々・・・ alt=''width=70% /> ■天国ロング:転落率1/170~1/370 ■天国ショート:転落率1/20・GG中1/117...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マクラーレン パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 17:22:04
 
MCLAREN 動画 
カテゴリ:車
2022/01/12 02:06:09
 
マクラーレンチャット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 12:49:14
 

愛車一覧

マクラーレン 720S マクラーレン 720S
------------------------------------------- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう27年乗っています。乗り換えようにも他に欲しい車が見つかりません。下記に設計コンセプ ...
その他 その他 その他 その他
ν(ニュー^^)しるく号!ホンダ・リードEX110平成22年4月22日に納車されました。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
こちらはNAで、ピアッツアターボとFDと3台体制でした。ツートンカラーは時代を感じさせま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation