
こんにちは。(・∀・)
アイミーブから乗換えた私的目線と感想。
と言っても、初の外車、しかもアバルト500e。(;・∀・)
エンジンの500シリーズに乗ったことないので、純粋に可愛い電気自動車買っちゃった的な感想です。(;・∀・)
・外装
可愛い見た目、サンルーフは開かないのがちょっと残念。
・内装
シート、ハンドルの触り心地が良い。
サソリが至る所にあるのが良い。
アクセサリ電源がセンターのボックス内なので、使い勝手はイマイチ。
追加で電源を取らないと、ドラレコやレーダーの電源がない。と言うか配線が邪魔になる。
サンルーフから見える空は良いが、夏場は遮光性の高いものを設置したほうが良さそうです。(;・∀・)暑い
ルームランプが電球では暗い。(;・∀・)横向きに電球を入れるので、普通のLED球ではあまり明るくならない。(;・∀・)
最終的に2種類のランプで明るさを変えるようにした。(;・∀・)
・走りは過激で、加速も良い。
最高速度は普通車としては、速いとは言えないが、アイミーブから乗り換えた感じでは、十分速いです。(・∀・)b
ジムカーナなら加速と旋回がメインなので問題はないです。(・∀・)
旋回時の挙動がまだ完全に確認できていないが、急に曲がり過ぎる感がある。
フルバケと4点式ベルト装着後の確認かな。(;・∀・)
電気自動車に乗り慣れすぎたぶん、擬似マフラー音(サウンドジェネレーター)は、楽しい。(*´∀`*)やる気にさせる。
・走行距離は満足行く距離走る。
今まで、米子市内から鳥取市内まで、無充電で行けるかどうかって感じでしたが、
余裕で往復できる。
米子市内から、広島市内まで庄原市経由で、無充電で移動が可能。(;・∀・)
夏場のエアコンと冬場の暖房は、フル稼働で乗った時の距離はこれから検証です。
・急速充電器につなぐ時に、アダプターを使わないといけない。
これは、CCS1が標準装備での販売のためと、充電器とのやり取りの信号が、CAMではないため、変換が必要なためです。(;・∀・)
なので、V2Hは使えないんですよね。(・ω・)
アダプター使用なので、急速充電も最大50kw位でしか出来ないです。(・ω・;)
最近買ったアダプタ、NASCからの変換アダプタも使えるので、試してないけど、テスラの急速充電器も使えるかも。(;・∀・)
ただし使えない急速充電器もある。(´・ω・`)
現在分かっているのは、
道の駅 奥大山の新電元製急速充電器、おそらく、写真のと同じ急速充電器は使えないと思われる。
充電アダプタがでかいので、袋に入れるときケーブルを入れる曲げて入れるが、そのうちなんか不具合でしょうな気がする。(;・∀・)
特に脱着時に落とさないように気を使う。(;・∀・)
たまに充電アダプタが抜けない時がある、そんな時は運転席のドアを開けると充電のロックが外れて取り外せるようになる。(;・∀・)
急速充電の電流値は、80%位までほとんど下がらず結構多く早く貯まる。(・∀・)
・ホイールが大きい。(・ω・)
見た目はかなり良い、偏平が40なのでタイヤのよれる感じはない。
大きいのは良いのだが、タイヤ代が高いので、16インチまで下ろす予定。(・ω・)
スタッドレスは、とりあえず中古の純正ホイールでタイヤは中古を入手したので、今年はこれで、タイヤのよれる感じとか雪道の感じを様子見。予定(´・ω・`)195/55R16
夏タイヤは、18インチを履き潰してから、16インチのホイールとタイヤを購入予定。(・ω・)まあ、冬タイヤで感じを確認してからかな。
・足の硬さはそこまで硬い感じはない、逆に柔らかいって思う瞬間がたまにある、道路の凸凹部分でふわふわしてる感じがある。(;・∀・)
・車内の快適感ですが、シートがフルまでは行きませんが、リクライニングするので良い。
リヤシートはリクライニングしないのは残念。
座面高さが高くルームミラーが目線上に来る(体デカいから)。
ホールド性は、本気で走る分には足りなさすぎる。
シートが高い分足元が狭い感じがある。
左の足置きの角度とサイズが微妙で踏ん張りにくい。(;・∀・)
・積載能力は、16インチ6,5jホイール4本をトランクに積み込み可能
後ろの席はタイヤホイールが3本(タイヤサイズは195/55R16)運転席をもう少し前に出せば、4本行けそうです。

結構載る感じです。
まあ、とりあえず、思い出した感じで書きました。(;・∀・)
また内容は、更新していきますかね(・∀・)でわでわ
Posted at 2025/07/05 14:40:56 | |
トラックバック(0)