今思えば、疲れが残ってしまった感が、半端ない。(;・∀・)結局何しに行ったんだっけ?
って事で、
土曜の仕事が終わってから、急速充電で82%まで充電しておいたので、お出かけしました。。。広島市内まで。(・∀・)
なんというか、クルマを乗り換えて、ちょっと燃費の悪い車で遠出してきますみたいなノリで、遠出が出来る様になりました。(;・∀・)チェックポイント巡りみたいな移動感が無い
で、米子市内を出発、例のごとく、日南〜庄原〜三次〜広島市内のルートを取ります。(・∀・)下道です
途中休憩に、西城の普通充電器で15分充電、1.6kw 57円
広島市内手前の、いつものエネオス急速充電器で充電。
30分19.9kw 825円
フロントが虫だらけだったので、ついでに洗車。(・∀・)b
今回の目的地、スーパーオートバックスでフルバケの試座りとシートレールについての聞き込み。(;・∀・)
結局のところ、簡単にまとめると、500シリーズ用のラインナップはあるが、500eはまだ出ていない。まあよくある回答です。(;・∀・)
使えるかどうかも分からない状態です。(;・∀・)穴位置が違うと付かないよね
まあ出て1年位しか経ってないので、早すぎか。
仕方ないので、アップガレージに寄り道して、アバルトのお店に行きます。(・∀・)
急速充電しながら、シートについてと、695の展示車などを見ます。(・∀・)情報収集
500シリーズや695シリーズのシートを500eに付けれるか?まあシートレールが共用で使えるかどうかって言う見方で、サービスの方に聞いてみましたが、取り付けは出来ないと言うか分からないそうです。(;・∀・)
本国に問合せても分からないと言う回答しか貰えないらしく、シートレールのメーカーに聞くほうが良いとの事でした。(;・∀・)まあそうだよね
シートレールについては車検とか安全に関わる部分なので、ディーラーや販売店では、いい加減な回答は出来ないですから仕方ないです。
695実車に座ってみる。
そして思う。
共用出来そうな内装少なさそう。
マニュアル楽しそう。
シートのホールド感こっちの方が良い
そんなこんなで、充電も終了。
30分 12.3kw 825円
入れ過ぎだな。(;・∀・)
帰りは自動車道で帰ります。((((((・ω・)ノ
アバルトのお店のすぐ近くに、ジェームスがあったので、寄り道。(・∀・)

ライフル銃(高圧洗浄機の)が売ってました。(;・∀・)
移動を再開、安佐サービスエリアで昼食。
チャーハンがちっちゃく見えますが、そんなこと無いですよ。(;´∀`)
ハイドラに、みん友さんのアイコンが上がってたんで、三次手前のパーキングでメッセージを送って、三次市内でお店巡りしながら回答を待ってたんですが、既読がつかなかったので、諦めて移動しました。(;・∀・)まあ急な話だしね
松江尾道線〜山陰道へ、マフラーサウンドを気持ち良く聴きながら駆け抜けます。((((((((・∀・)
宍道湖SAにはいったら、出口にパトカーおったわ。(;・∀・)
充電器つないで、一息入れます。(・ω・)

あまおうソフト、うまうま。(*´ω`*)
充電は、10分 3.8kw 275円
米子市内に到着、普通充電器で無料充電したかったのですが、歩くのが面倒になったので、
OUランドで入浴と、普通充電(無料)、約1時間
と
晩飯購入で、ジュンテンドーの充電器で、10分0.5kw 38円
無事帰宅。(・ω・)
本日の充電出費、2020円なり。(・ω・)
急速充電回数3回。(・ω・)
おお。安い、回数少ない。(・∀・)ノ
その代わり、
シートのホールド感薄いので、腰に来た。(;・∀・)
しばらく、TAMADAのGCUPは、純正シートでいくしか無いかな。(;・∀・)流石に溶接機無いから作れんしな
でわでわ。(・∀・)
Posted at 2025/06/09 07:01:18 | |
トラックバック(0)