• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

なんか寂しい秋の日に・・・

なんか寂しい秋の日に・・・お久しぶりんこ・・・・なのである。


なんかなにもする気が起きない・・・・・秋とは言えない秋をそうしてダラダラと過ごしてきた今日このごろだ。


8月中旬の富士山まったりぐるっとツーを皮切りに始まった、今年の夏のツアー。

九州ツー、志賀高原ツー、三浦ECBMと順調にワールドツアーを進めてきたのだが、最近はなんとも刺激のない時間だけがただ通り過ぎて行っているのである。
いや、一連のワールドツアー2013夏・・・・の刺激が強すぎて、もはや不感症になっているのかもしれない・・・


今日は、忘れられないように、最近のRyoを報告するのである。



まずは、これ。





金欠につき、ヤフオクで中古品を17000円で落札。 タンデマー必須のバックレスト付きでこの価格は結構満足。
新品で買えば45000-55000円はかかる。


左はもともとのE37(37リットル)からの、E52(52リットル)である。





取り付けると、こんな感じからの〜〜〜〜





ばらしぃ〜の、

案の定、塗りぃ〜の、




黒化!

しかし大きい・・・・・

さすがに大きい・・・・

でも、中途半端に大失敗だったのである。

そもそも、なぜさらに大容量化しようかと思った理由であるが、

タンデム時に、メットが2個入れられないのが、なんかとっても面倒だったのである。
小さいことだが、イラっとくるのである。
一応、 Kijimaのメットホルダーは付けているのだが、あそこにDリングを通すのが、異様に面倒なのである。
ミラーにさっとひっかけるのも難しいし、シートやタンクの上も安定しないし、コックピットは撮影機材で満載だし・・・・・で、イラっ、なのである。




しかし、結局、E52でも、無理であった・・・・

いや、普通のフルフェイスは2個、問題なく入るのであるが、うちの場合、サイドにもれなくBCOMのインターコムが付いている。これだと、どうしても横幅が増えてしまい、なんともうまく入れることができないのである。

なんか、とっても中途半端な結果で、さらにイラっなのである。
(男の更年期障害かっ!?)




横幅は、ぎりミラー幅以内な感じ。ただしやっぱりすり抜け時はちょっと不安になるのである。

せっかく購入したのに、パッとしない感じなのだ・・・・







そして、携帯はiPhone4から5sに・・・・・




発売開始初日にオンラインで予約したら、1週間もせずに到着である。さすがにそれほど売れてなさそうだ。


もちろん、使いこなせず、持て余す日々である(汗)
せっかく買い替えたのに、イラっなのだ・・・



かなりイラだっているが、さらに時は進むのである






9月某日、山下公園では年に1回のフィリピン祭り。

このあたりは土地柄、外国人が多く、時々こうした各国系フェスティバルが開催されるのである。





赤丸で囲われた人は、ご存知、フィリピンで大人気のマーティンである。


日本で言えば、嵐か、氷川きよしか、的な立ち位置である。嵐はグループ名か・・・



山下公園の屋外の小さな舞台での営業であるが、回りをフィリピン女性に囲まれて、大騒ぎである。
キャー、キャーもんである。
若くもないアイドルに、おばちゃん体型の我が奥さんが、一緒にキャーキャーやっている姿にイラっ・・・



日本の人気歌手がアメリカで大人気!とかいうのは、実はこんなローカルな感じなのかなぁ・・・・などと憂鬱な事を考えながら、フィリピンフェスティバルは、そんな思いとはまったく関係なく、ラテンのノリで盛り上がるのである・・・・









そして今週末は、奥様のバースデーウィークエンド・・・・

せっかくの3連休、秋晴れの日に、あまり一人で走りにはいけないのである・・・・
よりによって、天気も最高。最高な天気に八つ当たり気味にイラッ・・・・


運動がてら、どっか山登り(トレッキング)にでも行こうかと計画しているのである。
お金かからないし・・・汗



で、土曜日は早朝から下見・・・・・・と称した、ソロ朝散歩。





今日は久しぶりに250TRでトコトコ行こう。
14Rとはまた違ったツーができて楽しい。どこでも気軽に停めて写真をとり、エンジンとめて押し歩きして、どこでも入っていける。この写真も車は入れない湘南海岸沿いの遊歩道だ。

朝の江ノ島をバックにパチ。

早朝散歩は時間がない。先を急ごう。




調べたら、神奈川足柄の矢倉岳(870m)が手頃そうである。



なにげに向かった矢倉岳であるが、その近くを走る 足柄街道が非常によい(ピンクの道)。




狭い道の峠なので、走りはいまいちだが、景色が良いし、マイナーなので、それを独り占めできるのである。


こんな景色だ。




写真だと富士山が小さいが、実際はもっと大きく見える。眼下には御殿場の街が一望できる。




県道365の途中にある、誓いの鐘である。

なんかハートの所にいっぱい鍵が付けられている。

若い恋人達はここで何を誓って帰ったのであろうか・・・・




愛を誓ったのか・・・・?
 
永々の愛を誓ったのか・・・・?

仲良く、二人で永遠の愛を誓ったのか???


言っとくけど、永遠の愛なんて存在しないから。 イラっ!!



よし、矢倉岳(870m)、下見完了!






日曜日・・・・奥さんと山登り。








頂上の様子。







大楠山の。www




三浦半島の大楠山 242メートル・・・・・はい?なにか?


眼下にみなとみらい、海ほたるまで見渡せる。問題ない。





相模湾、富士山も奇麗に見える。

矢倉岳にまったく遜色ない(ハズだ)!

片道2時間程度のゆるやかな山であり、麓のセブンイレブンにバイクをとめて、お弁当を買って、ぶらっとハイキング。デブ夫婦には、うってつけの大楠山である。
上り2時間、下り1時間、たっぷりとデブ汁を体から排出して、大満足である。


さて、3連休もあと1日。

また大きなイベントもなく、通り過ぎてしまうのである。

あ〜、つまらない!!イラっ!!
Posted at 2013/10/13 21:14:02 | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2012年12月01日 イイね!

250TR キャブ調整した



今日はなんとなく1日だらだらと過してしまったのだ。

遠くに出かける気がせず、前からやろうと思っていた、250TRの手入れをやったのだ。

まずは、キャブの調整だ。なんとなく、高回転での伸びがないような気がして、メインジェットの交換をしてみることにしたのである。

ついでに、スロットルワイヤーの調子も悪かったので、新しい純正部品に交換したのだ。



まずはシートもタンクもキャブも全部はずすのである。

シートはネジ2本。タンクはネジ1本にチューブ3本。キャブはチューブはずして、ちょちょっとやればはずれちゃう。250の単気筒ネイキッドは本当に楽だ。この作業をZX-14Rでやることを考えると、面倒でやる気がしない。ってかキャブないけど・・・

単気筒は本当にバイクいじり入門にはもってこいなのである。

で、とりはずしたキャブを部屋に持ち帰り、部屋がガソリン臭くなるのも厭わず、キャブ分解の開始である。



なんか機械、機械してて、かっこいい部品である。

コンピュータには存在しない系の部品だ。ここに惹かれるのだろうか。



真ん中のでっぱっているのがメインジェットだ。これを番手の大きいやつに交換して、ガスの割合を濃くしてやろうという魂胆である。

とにかく、できるところは分解して、買ってあったキャブクリーナを吹きかけて、汚れを落とすのだ。



パッキンも今回は新品に交換。

写っているのは、ジェットニードルとか、パイロットスクリューとか・・・・細かい部品が多いので、なくさないように気をつけよう!

奇麗になったキャブに、新しいメインジェットをつけて、全部組上げれば完成である。



スロットケーブルもグリスアップして動きをスムーズにしてから取り付けである。



夜中に、防寒テストも含めてテストランしてきたが・・・

なんかあまり変化が体感できなかった 汗)。

これだから素人は・・・・www

まあ、な〜んとなく、力強く加速するようになった感じするし、
な〜んとなく、スロットルの動きも軽やかになったような感じするし、

それでいいのだ!!

P.S.
ユニクロの防風ジーンズにヒートテックタイツで出撃したが、もうこれじゃ駄目だ。
寒い・・・
下半身の冬対策しなくては!!
ちなみに、ハンドルカバーは偉大! 夏のメッシュグローブでも全く問題なかったです。指先に寒さを感じることはなかったかな。まあ、1時間ぐらいでしたが。

Posted at 2012/12/01 22:48:13 | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2012年09月08日 イイね!

250TR 久しぶりのメンテ

昨日は久しぶりに250TRでおでかけ。

街中になる病院にちょっと行ったのであるが、やっぱり気軽に街乗りできる!!



こうやって道の傍らにちょいと停めておいても邪魔にならないし。

しかし相変わらず、感動的なかっこよさである。
ZX-14Rとはまったく性質の異なるかっこよさであり、バイクである。

14Rに乗ったあとに250TRに乗ると、その加速感の違いや、ライディングポジションの違いに最初は戸惑うものの、だんだんと慣れて楽しくなってくるのである。
急いで走らなくても誰も気にならないバイク。
同じ道を走っても、14Rとは違う景色を見せてくれそうである。

ただ、やっぱりちょっと走っていて、なんかエンジンの回転が均一でないというか、ひっかかる。

もう3万キロをオーバーしているので、決してメンテフリーなバイクではないのだ。

購入直後、キャブの掃除、オイル交換などの基本的なことはしたのだが・・・

で、今回は、プラグ交換とチェーン掃除をしたのである。



素人なので、プラグ交換しても違いなんかわからないかな・・・と思ったのではあるが、高い部品でもないしってことで、このイリジウムプラグに交換した。

MAXFIRE マックスファイア:スーパーイリジウムプラグ 0.6
NGK DR9EIX相当
というやつだ。

NGK DR9EIXは残念ながら在庫がなかったのである。



交換はいたって簡単。
プラグケーブルを情報にひっぱってはずし、プラグレンチではずすだけだ。

単気筒だし、カウルないし・・・・・これほど整備の簡単なバイクもないかも 笑

はずした古いプラグはこれだ。



中古で買ったバイクなので、どのくらい以前に換えたのかはわからないのだ。
こうしてみると、かなり黒くなっている。
素人なので、焼け具合で判断できないけど・・・

で、交換したあとだが・・・・

素人の街乗りでもわかるぐらいの違いだった。

断然軽く吹け上がるし、エンジンの鼓動も全然軽い。
なんか生まれ変わったみたいである。

このあと、チェーンもさっくり清掃して、久しぶりの250TRのお手入れ完了である!!

どっかミニツーリングに行きたくなったのである。もちろん250TRと

交換時の走行距離;32225キロ
Posted at 2012/09/08 17:02:10 | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2012年07月13日 イイね!

GoPro HERO2 テスト on 250TR

こんばんは、Ryoです。

今日は、昨晩、今度は250TRの方で、GoProのテストをした時の動画を作ったので、アップします!

GoProってすごいですね・・・

夜でもとっても奇麗。

付属のマウントも使えるし。

これからツーリングの時は、是非とも記録に残していきたいです!!

Posted at 2012/07/13 23:13:29 | トラックバック(0) | 250TR | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation