• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-Ryo-のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

フィリピンのバイクたち

西伊豆キャンツーにいった後の夏休み後半は、フィリピンに行ってきたのである。

アジアに行く機会はいままであまりなかったので、何をみても新鮮なのだ。

飛行機で4時間ちょっと。ドイツまでの12時間と比べると、本当に近い。気持ちも楽なのだ。

台湾もそうだったが、フィリピンもバイクが溢れている。
まだまだ自家用車は庶民には簡単には所有できない。

庶民の足になるのは、バイクや、このような・・・



ジプニーと呼ばれる乗り合い小型バスのようなものだ。



あとはこのようなバイクにサイドカー的な乗り場をつけたようなもの。

ジプニーは色とりどりで、勝手な改造なんかもしており、というか、ベースはもはや何なのかわからない。改造というべきかどうか。
きっと排ガス規制も関係ないし、もちろん騒音なんてお構いなしである。

すごい排気音とクラクションを慣らしながら、道路を左右にひらひらと突進していくのがジプニーである。

これに加えて、大量の小型バイクやタクシー、さらには大量の大型バスに自家用車が、交通ルールという規制なしに、勝手に道路を走り回っている。
交通事故だけで国民が全滅しないのが不思議な有り様である。





バイクはやはり小型バイクが多い。
HondaやKawasakiが多く、しかし日本では見た事がないモデルばかりであり、飽きない。

スクーターも少なくないが、スーパーカブの進化系みたいな、マニュアル車のタイプが多い。
そちらのが安くできるのだろうか。



趣味で乗っている人はいなさそうだ。バイクが移動手段、運搬手段として、日常の道具になっているのである。

今回行ったのは、首都であるマニラの隣にあるマカティという都市で、生活レベルも比較的高い。日本の企業などもある都市だ。
それでも、この状況。地方にいったらどうなってしまうのだろう。

日本の水準の高さ、便利さを実感する一方で、日本が最近失ってしまったいろいろな物がそこにあった気がする。
まさに、そこは、古き良き日本、50年ほど前に自分が体験した日本と良く似ているような気がしたのである。

ちょっとだけだが、タクシーから撮影した、フィリピン車載動画である。

Posted at 2012/10/22 22:56:07 | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年10月15日 イイね!

初の一泊キャンツー! その2的 最終回

初の一泊キャンツー! その2的 最終回というわけで、ツーリングのメインである西伊豆に向かいます。



西伊豆スカイラインは結局霧がすごくて、一体どこを走っているのやら・・・状態でした。

でも、西天城高原あたりまでくると、かなり晴れてきて、写真のように、眼下に駿河湾を見渡せる、最高な景色を楽しむことができました。

その後は、海岸沿いまで下り、あとはキャンプ地である、雲見までひとっ走りです。



キャンプ場は、西海岸のちょっとした高台にあり、自然の海を堪能できます。



このように富士山まで奇麗にみえます。



テントをはって、もうあとは一人宴会状態。



なんとも言いがたい解放感と達成感で、最高に幸せな時間を過しました。

翌日は、結局もう一度、西伊豆スカイラインをとおって北上し、沼津インターから東名で横浜まで帰宅しました。



ばっちり洗車してピカピカにしてあげました。

ツーリングは洗車が終わるまでがツーリングです。笑

例によって、適当に動画です。動物との遭遇場面、偶然にも撮影することができました。
しかし、こわいですね。こういうのは、海外でしか起きないのかと思ってました・・・



Posted at 2012/10/15 22:35:57 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月07日 イイね!

初の一泊キャンツー! その1

初の一泊キャンツー! その1無事戻ってまいりました!

あらためてブログします!!

今週いっぱい夏休みをとったのだ。

前半はバイク三昧、後半は外国人妻の母国へ帰省。
休む暇ないのである。

直前まで仕事のトラブルが続き、まともに家に帰れない日であったが、問題も片付き、なんとか休みがとれたのだ。とはいえ、ストレスと疲労で土曜日は家でのんびりルートを考えたり、準備したりすることにしたのだ。

日曜日の早朝5時出発。
横浜横須賀道路で朝比奈を経由して鎌倉に抜け、海岸沿いを走り、西湘バイパスへ。
箱根を御殿場に抜け、そのまま山中湖〜河口湖に。
調子がよければ、甲府まで行こうとは思っていたが、時間が足りなくて中止。
そのまま富士山をぐるっと回って富士市に抜ける。
沼津を経由して、西伊豆に。修善寺経由して西伊豆スカイラインを楽しみ、そのまま411号を南下して、宇久須港へ。西海岸沿いを南下して、キャンプ地である雲見オートキャンプ場へ。



赤ラインが行き、青が帰り。

2日目は東伊豆の方にぐるっと回るつもりだったのだが、あまりに西伊豆が楽しく、結局また来たワィンディングを復習することにしたのである。

総走行距離500キロと長くはないけど、最高に楽しく思い出にのこった初キャンプ一泊ツーリングなのである。



まずは準備である。

上の写真は、いつもつけているGIVIのトップボックス用のキャリアである。
GIVIはすっごく便利で常用しているが、荷物の量がいざGIVIの容量を越えてしまうと、とたんに使いにくくなる。
今回はまた、大量の荷物を運ぶために、大型のシートバックを使うのである。

今回はタンデムでないので、あまり問題ないが、単でもでも大きなシートバッグを積めるように、このキャリアに交換だ。



これは、SW-Motechの製品で、ベースのキャリアもGIVIアダプタも、みんなこの会社のやつだ。
なので、アダプター部分は簡単にネジ3本だけで交換できるのだ。

さあ、これにバッグを固定して、いざ出発である!!




ががーん!

雨だし_| ̄|○

江ノ島に到着するも雨がぱらつく。

西湘バイパスまで来ると、さらに雨は強くなる。

午後からの回復を祈って、前に進むのだ!!



晴れた!!

山中湖に向かう途中ぐらいから雨がやみ、だんだんと天気が回復してきた。
富士山の青木ヶ原につくころには、すっかり青空に!!

気持ちいい!!最高〜〜



青木ヶ原の樹海です。ぜも、気持ちいいから全然恐くな〜い!

絶対にこの中にプレデターがいるけど、それでも今は恐くな〜い!!

甲府までほうとうを食べに行くつもりだったけど、どう考えても夕方までにキャンプインできないので、今回は諦めることに。
こりゃまた、おいしいものなし、景勝地観光なし・・・・走るだけのツーリングになりそうである。汗

(次回につづく)
Posted at 2012/10/07 07:04:02 | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん、おめでとうございます!自分の娘も今年でした。娘はかわいいですね~♪」
何シテル?   01/14 12:22
Ryoです。初登録です!よろしくお願いします。 30年前に中型をとって、Suzuki GSX400Fにのってました。 その後、長年のブランクを経て、50歳に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

CB1300SF車検(2りんかん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 15:18:17
ノジマ DLC シングル +BEET レース仕様 =ノジート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/04 16:50:39
BINGO(ビンゴ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 22:38:01

愛車一覧

トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー) トライアンフ Tiger800 ABS (タイガー)
2014年2月18日、納車されました!! キャンプ用相棒です!!
カワサキ 250TR ニーゴーマル (カワサキ 250TR)
大型までのつなぎのつもりで、オークションで実車確認もせずに、格安で買った250TRですが ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
カワサキ ZX-14Rに乗っています。 あと、カワサキ250TRにも。 最近大型とって、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation